マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書オーム社元素に名前をつけるなら元素に名前をつけるなら
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
元素に名前をつけるなら
1巻配信中

元素に名前をつけるなら

2,000pt/2,200円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

元素名の語源や由来、名前にまつわるエピソードが満載!
 元素の名前は、その性質や来歴だけでなく、命名者の考えや個性、ときには忘れられた歴史の物事さえも明らかにします。
 本書では118元素を、IUPAC(国際純正・応用化学連合)によって定められた5つの命名グループと、古くから知られる元素のグループとに6分類し、個々の元素について、その名前の語源や由来、名前にまつわるエピソードなどを紹介します。化学的な性質を追うだけでは決して知ることのできない元素の魅力が詰まった一冊です。

口絵(絵と周期表)

はじめに

第1章 古くから知られていて命名者がわからない元素
 Au 金
 Ag 銀
 Cu 銅
 Fe 鉄
 Pb 鉛
 Sn スズ
 Hg 水銀
 C 炭素
 S 硫黄
 Sb アンチモン
 As ヒ素
 Zn 亜鉛
 Bi ビスマス
 Pt 白金

第2章 神話の概念や人物(天体を含む)から命名された元素
 U ウラン
 Ti チタン
 Te テルル
 Ta タンタル
 Nb ニオブ
 Ce セリウム
 Pd パラジウム
 Ir イリジウム
 Se セレン
 Th トリウム
 V バナジウム
 He ヘリウム
 Np ネプツニウム
 Pu プルトニウム
 Pm プロメチウム

第3章 鉱物や類似の性質から命名された元素
 Co コバルト
 Ni ニッケル
 Mn マンガン
 Mo モリブデン
 W タングステン
 Zr ジルコニウム
 Be ベリリウム
 K カリウム
 Na ナトリウム
 Ca カルシウム
 Ba バリウム
 Mg マグネシウム
 B ホウ素
 Li リチウム
 Cd カドミウム
 Si ケイ素
 Al アルミニウム
 Sm サマリウム
 F フッ素
 Rn ラドン
 Pa プロトアクチニウム

第4章 場所や地理的領域から命名された元素
 Y イットリウム
 Tb テルビウム
 Er エルビウム
 Yb イッテルビウム
 Sr ストロンチウム
 Ru ルテニウム
 Ga ガリウム
 Ho ホルミウム
 Tm ツリウム
 Sc スカンジウム
 Ge ゲルマニウム
 Eu ユウロピウム
 Po ポロニウム
 Lu ルテチウム
 Hf ハフニウム
 Re レニウム
 Fr フランシウム
 Am アメリシウム
 Bk バークリウム
 Cf カリホルニウム
 Db ドブニウム
 Mc モスコビウム
 Ds ダームスタチウム
 Hs ハッシウム
 Fl フレロビウム
 Lv リバモリウム
 Nh ニホニウム
 Ts テネシン

第5章 元素の性質から命名された元素
 P リン
 O 酸素
 H 水素
 N 窒素
 Cl 塩素
 Cr クロム
 Rh ロジウム
 Os オスミウム
 I ヨウ素
 Br 臭素
 La ランタン
 Cs セシウム
 Rb ルビジウム
 Tl タリウム
 In インジウム
 Pr プラセオジム
 Nd ネオジム
 Dy ジスプロシウム
 Ar アルゴン
 Kr クリプトン
 Ne ネオン
 Xe キセノン
 Ra ラジウム
 Ac アクチニウム
 Tc テクネチウム
 At アスタチン

第6章 科学者から命名された元素
 Gd ガドリニウム
 Cm キュリウム
 Es アインスタイニウム
 Fm フェルミウム
 Md メンデレビウム
 No ノーベリウム
 Lr ローレンシウム
 Rf ラザホージウム
 Sg シーボーギウム
 Bh ボーリウム
 Mt マイトネリウム
 Rg レントゲニウム
 Cn コペルニシウム
 Og オガネソン

Column
・元素について
・原子と分子について
・日本語の元素名
・元素の名を持つ顔料
・電子・陽子・中性子の語源

索引
参考文献

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • 元素に名前をつけるなら

    2,000pt/2,200円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    元素名の語源や由来、名前にまつわるエピソードが満載!
     元素の名前は、その性質や来歴だけでなく、命名者の考えや個性、ときには忘れられた歴史の物事さえも明らかにします。
     本書では118元素を、IUPAC(国際純正・応用化学連合)によって定められた5つの命名グループと、古くから知られる元素のグループとに6分類し、個々の元素について、その名前の語源や由来、名前にまつわるエピソードなどを紹介します。化学的な性質を追うだけでは決して知ることのできない元素の魅力が詰まった一冊です。

    口絵(絵と周期表)

    はじめに

    第1章 古くから知られていて命名者がわからない元素
     Au 金
     Ag 銀
     Cu 銅
     Fe 鉄
     Pb 鉛
     Sn スズ
     Hg 水銀
     C 炭素
     S 硫黄
     Sb アンチモン
     As ヒ素
     Zn 亜鉛
     Bi ビスマス
     Pt 白金

    第2章 神話の概念や人物(天体を含む)から命名された元素
     U ウラン
     Ti チタン
     Te テルル
     Ta タンタル
     Nb ニオブ
     Ce セリウム
     Pd パラジウム
     Ir イリジウム
     Se セレン
     Th トリウム
     V バナジウム
     He ヘリウム
     Np ネプツニウム
     Pu プルトニウム
     Pm プロメチウム

    第3章 鉱物や類似の性質から命名された元素
     Co コバルト
     Ni ニッケル
     Mn マンガン
     Mo モリブデン
     W タングステン
     Zr ジルコニウム
     Be ベリリウム
     K カリウム
     Na ナトリウム
     Ca カルシウム
     Ba バリウム
     Mg マグネシウム
     B ホウ素
     Li リチウム
     Cd カドミウム
     Si ケイ素
     Al アルミニウム
     Sm サマリウム
     F フッ素
     Rn ラドン
     Pa プロトアクチニウム

    第4章 場所や地理的領域から命名された元素
     Y イットリウム
     Tb テルビウム
     Er エルビウム
     Yb イッテルビウム
     Sr ストロンチウム
     Ru ルテニウム
     Ga ガリウム
     Ho ホルミウム
     Tm ツリウム
     Sc スカンジウム
     Ge ゲルマニウム
     Eu ユウロピウム
     Po ポロニウム
     Lu ルテチウム
     Hf ハフニウム
     Re レニウム
     Fr フランシウム
     Am アメリシウム
     Bk バークリウム
     Cf カリホルニウム
     Db ドブニウム
     Mc モスコビウム
     Ds ダームスタチウム
     Hs ハッシウム
     Fl フレロビウム
     Lv リバモリウム
     Nh ニホニウム
     Ts テネシン

    第5章 元素の性質から命名された元素
     P リン
     O 酸素
     H 水素
     N 窒素
     Cl 塩素
     Cr クロム
     Rh ロジウム
     Os オスミウム
     I ヨウ素
     Br 臭素
     La ランタン
     Cs セシウム
     Rb ルビジウム
     Tl タリウム
     In インジウム
     Pr プラセオジム
     Nd ネオジム
     Dy ジスプロシウム
     Ar アルゴン
     Kr クリプトン
     Ne ネオン
     Xe キセノン
     Ra ラジウム
     Ac アクチニウム
     Tc テクネチウム
     At アスタチン

    第6章 科学者から命名された元素
     Gd ガドリニウム
     Cm キュリウム
     Es アインスタイニウム
     Fm フェルミウム
     Md メンデレビウム
     No ノーベリウム
     Lr ローレンシウム
     Rf ラザホージウム
     Sg シーボーギウム
     Bh ボーリウム
     Mt マイトネリウム
     Rg レントゲニウム
     Cn コペルニシウム
     Og オガネソン

    Column
    ・元素について
    ・原子と分子について
    ・日本語の元素名
    ・元素の名を持つ顔料
    ・電子・陽子・中性子の語源

    索引
    参考文献

レビュー

元素に名前をつけるならのレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ