ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
2,400pt/2,640円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
なぜボストン美術館はアジア美術の宝庫なのか!そのキーマン富田幸次郎の全貌!富田幸次郎(1890~1976)は東洋美術コレクションで名高い、米国ボストン美術館のアジア部長を戦前、戦中、戦後の32年間(1931~1963)勤めた人物である。「岡倉覚三(天心1863~1913)最後の弟子」と伝えられながらも、日本では、その経歴や業績はあまり知られていない謎の人物でもある。本書は、富田幸次郎の生い立ち、アメリカに渡った経緯、アメリカでどんな人々に出会い、どのような活動をしたのかを探りながら人物像に迫り、また、彼のアメリカにおける活動を解明することによって、20世紀前半の日米間の緊張が高まるなかにあって、「ボストン日本古美術展覧会」という一大イベントを成功させ、欧米人の日本文化への関心を多いに高めるとともに、その後の日米文化交流の道を切り拓いた知らざる歩みを明らかにするものである。目次内容はじめに 第一部 ボストン美術館アジア部キュレーターへの道のり第一章 父親、蒔絵師富田幸七──漆の近代を見つめて(1854~1910)第二章 幸次郎の生い立ちと米国留学(1890~1907)第三章 ボストン美術館──めぐり合う人々(1908~1915)第四章 目覚め──美術史家として(1916~1930) ──アーサー・ウエーリと司馬江漢の落款をめぐる論争考 第二部 富田幸次郎の文化交流──日米戦争のはざまを米国で生きる第五章 祖国に国賊と呼ばれて(1931~1935) ──『吉備大臣入唐絵詞』の購入第六章 1936年「ボストン日本古美術展覧会」の試み(1936~1940) ──戦間期における日米文化交流の一事例として終 章 太平洋戦争とその後(194 ~1976)富田孝次郎年譜
9784779128240
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
汝、星のごとく
2位
私が見た未来 完全版
3位
ぼんくら陰陽師の鬼嫁
4位
わたしの幸せな結婚
5位
名探偵夢水清志郎事件ノート1~12+外伝2冊 全14巻合本版
6位
宮廷医の娘
7位
グイン・サーガ
8位
天久鷹央の推理カルテ
9位
星を編む
10位
疾患別看護過程ポケットブック
11位
キャラが映える構図イラストポーズ集 一枚絵がキマるひとり構図から複数名の構図まで
12位
Rise of the Ronin Official Art Book
13位
Unreal Engine 4 ブループリント逆引きリファレンス ゲーム・映像制作現場で役立つビジュアルスクリプトガイド
14位
わたしの死にかた 知ってたら避けられた60の最期
15位
終遠のヴィルシュ -EpiC:lycoris- 公式ビジュアルファンブック
16位
終遠のヴィルシュ -ErroR:salvation- 公式ビジュアルファンブック
17位
マンガ家と作るBLポーズ集 ラブシーンデッサン集
18位
2ヶ月で月30万円を実現する 超初心者でも稼げるAI活用法
19位
薬屋のひとりごと画集
20位
劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 公式ビジュアルブック
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 橘しづゑ
小説・実用書 > 彩流社