マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 佼成出版社 新釈法華三部経新釈法華三部経1
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
小説・実用書
新釈法華三部経1
10巻配信中

新釈法華三部経1

1,714pt/1,885円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

新釈法華三部経1収録内容……『無量義経』「徳行品第一」「説法品第二」「十功徳品第三」 立正佼成会の開祖である庭野日敬(にわの・にっきょう/1906-1999)は、生きることに苦悩する多くの人びとを励まし、釈尊の教えにもとづく信仰の喜びを説きました。やがてキリスト教、イスラームをはじめとする宗教界の指導者と手をとりあい、“諸宗教間の対話と協力”にもとづく平和運動の推進を掲げて「世界宗教者平和会議」を実現へと導きました。その生涯は、大乗仏教の到達点である『法華経(妙法蓮華経)』の真理を、人びとの目に見えるかたちで、現代社会に向けて展開・実践する歩みでありました。本叢書では「法華三部経」の教えが、だれにでも分かるよう平易に解き明かされています。漢文・読み下し・現代語訳・解説を併記し、『法華経』全般にわたり経文の意味を把握しやすくなっているのが特徴です。また語句解説には、著者自身の体験にもとづく豊富な話題が添えられています。※「法華三部経」とは、『法華経』とその序章に当たる『無量義経』、終章に当たる『仏説観普賢菩薩行法経』の三経をいいます。『法華経』の序章に当たる『無量義経』では、釈尊の説く数限りない無量の教えも、ただ一つの真理から生み出されることを説き明かします。徳行品では「善(よ)いことを行い心を清めていけば、いつか仏さまのような円満な人格になれる」こと、説法品では「他者を思いやり、みずからが他者にとって善き縁となるのが悟りに達する近道である」こと、そして十功徳品では「仏さまの教えを実行し、人のために尽くす者こそほんとうの仏の子である」ことを説き、教法実践の大切さが説かれます。この巻には『法華経』全体の特徴やインドで成立した背景、中国・日本への伝来の歴史も詳述されています。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  10巻まで配信中!

  • 新釈法華三部経1

    1,714pt/1,885円(税込)

    新釈法華三部経1収録内容……『無量義経』「徳行品第一」「説法品第二」「十功徳品第三」 立正佼成会の開祖である庭野日敬(にわの・にっきょう/1906-1999)は、生きることに苦悩する多くの人びとを励まし、釈尊の教えにもとづく信仰の喜びを説きました。やがてキリスト教、イスラームをはじめとする宗教界の指導者と手をとりあい、“諸宗教間の対話と協力”にもとづく平和運動の推進を掲げて「世界宗教者平和会議」を実現へと導きました。その生涯は、大乗仏教の到達点である『法華経(妙法蓮華経)』の真理を、人びとの目に見えるかたちで、現代社会に向けて展開・実践する歩みでありました。本叢書では「法華三部経」の教えが、だれにでも分かるよう平易に解き明かされています。漢文・読み下し・現代語訳・解説を併記し、『法華経』全般にわたり経文の意味を把握しやすくなっているのが特徴です。また語句解説には、著者自身の体験にもとづく豊富な話題が添えられています。※「法華三部経」とは、『法華経』とその序章に当たる『無量義経』、終章に当たる『仏説観普賢菩薩行法経』の三経をいいます。『法華経』の序章に当たる『無量義経』では、釈尊の説く数限りない無量の教えも、ただ一つの真理から生み出されることを説き明かします。徳行品では「善(よ)いことを行い心を清めていけば、いつか仏さまのような円満な人格になれる」こと、説法品では「他者を思いやり、みずからが他者にとって善き縁となるのが悟りに達する近道である」こと、そして十功徳品では「仏さまの教えを実行し、人のために尽くす者こそほんとうの仏の子である」ことを説き、教法実践の大切さが説かれます。この巻には『法華経』全体の特徴やインドで成立した背景、中国・日本への伝来の歴史も詳述されています。
  • 新釈法華三部経2

    1,714pt/1,885円(税込)

    新釈法華三部経2収録内容……『法華経』「序品第一」「方便品第二」立正佼成会の開祖である庭野日敬(にわの・にっきょう/1906-1999)は、生きることに苦悩する多くの人びとを励まし、釈尊の教えにもとづく信仰の喜びを説きました。やがてキリスト教、イスラームをはじめとする宗教界の指導者と手をとりあい、“諸宗教間の対話と協力”にもとづく平和運動の推進を掲げて「世界宗教者平和会議」を実現へと導きました。その生涯は、大乗仏教の到達点である『法華経(妙法蓮華経)』の真理を、人びとの目に見えるかたちで、現代社会に向けて展開・実践する歩みでありました。本叢書では「法華三部経」の教えが、だれにでも分かるよう平易に解き明かされています。漢文・読み下し・現代語訳・解説を併記し、『法華経』全般にわたり経文の意味を把握しやすくなっているのが特徴です。また語句解説には、著者自身の体験にもとづく豊富な話題が添えられています。※「法華三部経」とは、『法華経』とその序章に当たる『無量義経』、終章に当たる『仏説観普賢菩薩行法経』の三経をいいます。『無量義経』を説き終えたお釈迦さまは三昧(さんまい)に入り、眉間(みけん)から光を発し東方世界を照らし出します。この光景を目の当たりにした文殊師利(もんじゅしり)菩薩は、深遠なる真理、妙法が説き明かされることを予見します。『法華経』二十八品の幕開けです(序品)。やがて、お釈迦さまは三昧より立ち上がり、静かに教えを説き始めます(方便品)。それは「仏になれない者は一人としていない」という真実だったのです。仏の境地に達することはできない、と思い込んでいた仏弟子・舎利弗(しゃりほつ)の心に大きな喜びが湧きあがってきます。
  • 新釈法華三部経3

    1,714pt/1,885円(税込)

    新釈法華三部経3収録内容……『法華経』「譬諭品第三」「信解品第四」立正佼成会の開祖である庭野日敬(にわの・にっきょう/1906-1999)は、生きることに苦悩する多くの人びとを励まし、釈尊の教えにもとづく信仰の喜びを説きました。やがてキリスト教、イスラームをはじめとする宗教界の指導者と手をとりあい、“諸宗教間の対話と協力”にもとづく平和運動の推進を掲げて「世界宗教者平和会議」を実現へと導きました。その生涯は、大乗仏教の到達点である『法華経(妙法蓮華経)』の真理を、人びとの目に見えるかたちで、現代社会に向けて展開・実践する歩みでありました。本叢書では「法華三部経」の教えが、だれにでも分かるよう平易に解き明かされています。漢文・読み下し・現代語訳・解説を併記し、『法華経』全般にわたり経文の意味を把握しやすくなっているのが特徴です。また語句解説には、著者自身の体験にもとづく豊富な話題が添えられています。※「法華三部経」とは、『法華経』とその序章に当たる『無量義経』、終章に当たる『仏説観普賢菩薩行法経』の三経をいいます。譬諭品では、「どのような人でも煩悩(ぼんのう)に苦しむ状況(火宅)から脱し、仏の悟りを得ることができる」という一仏乗の教えが「三車火宅の譬(たと)え」によって説き明かされます。それを受けて信解品では、一仏乗の教えを理解した摩訶迦葉(まかかしょう)ら弟子四人が、「長者窮子(ちょうじゃぐうじ)の譬(たと)え」に託し、卑屈であった過去と、仏の子であることに目覚めた現在の心境の変化をお釈迦さまに告白します。私たちはみな、お釈迦さまと同じく“悟り”に至る本質を具(そな)えた仏の子であり、いつも仏さまに見守られている存在であることが明らかにされるのです。
  • 新釈法華三部経4

    1,714pt/1,885円(税込)

    新釈法華三部経4収録内容……『法華経』「薬草諭品第五」「授記品第六」「化城諭品第七」立正佼成会の開祖である庭野日敬(にわの・にっきょう/1906-1999)は、生きることに苦悩する多くの人びとを励まし、釈尊の教えにもとづく信仰の喜びを説きました。やがてキリスト教、イスラームをはじめとする宗教界の指導者と手をとりあい、“諸宗教間の対話と協力”にもとづく平和運動の推進を掲げて「世界宗教者平和会議」を実現へと導きました。その生涯は、大乗仏教の到達点である『法華経(妙法蓮華経)』の真理を、人びとの目に見えるかたちで、現代社会に向けて展開・実践する歩みでありました。本叢書では「法華三部経」の教えが、だれにでも分かるよう平易に解き明かされています。漢文・読み下し・現代語訳・解説を併記し、『法華経』全般にわたり経文の意味を把握しやすくなっているのが特徴です。また語句解説には、著者自身の体験にもとづく豊富な話題が添えられています。※「法華三部経」とは、『法華経』とその序章に当たる『無量義経』、終章に当たる『仏説観普賢菩薩行法経』の三経をいいます。仏さまの慈悲はすべての人に平等に降り注ぎ、その慈悲を受けて、人はそれぞれ自分ならではの持ち味を発揮しながら仏の境地に近づいていきます。そのことを薬草諭品では「三草二木の譬(たと)え」をもって説き明かします。授記品では、信解品で登場した四人の弟子に対して「あなたたちも修行を続けていけば必ず仏になれる」とお釈迦さまが授記(成仏の保証)を与えてくださいます。「たとえ道は険(けわ)しくとも、みな一緒に宝処(幸福をもたらす成仏の境地)を目ざそう」と説くのが化城諭品。困難を乗り越えていくさまが「化城宝処(けじょうほうしょ)の譬え」で巧みに示されます。
  • 新釈法華三部経5

    1,714pt/1,885円(税込)

    新釈法華三部経5収録内容……『法華経』「五百弟子受記品第八」「授学無学人記品第九」「法師品第十」「見宝塔品第十一」立正佼成会の開祖である庭野日敬(にわの・にっきょう/1906-1999)は、生きることに苦悩する多くの人びとを励まし、釈尊の教えにもとづく信仰の喜びを説きました。やがてキリスト教、イスラームをはじめとする宗教界の指導者と手をとりあい、“諸宗教間の対話と協力”にもとづく平和運動の推進を掲げて「世界宗教者平和会議」を実現へと導きました。その生涯は、大乗仏教の到達点である『法華経(妙法蓮華経)』の真理を、人びとの目に見えるかたちで、現代社会に向けて展開・実践する歩みでありました。本叢書では「法華三部経」の教えが、だれにでも分かるよう平易に解き明かされています。漢文・読み下し・現代語訳・解説を併記し、『法華経』全般にわたり経文の意味を把握しやすくなっているのが特徴です。また語句解説には、著者自身の体験にもとづく豊富な話題が添えられています。※「法華三部経」とは、『法華経』とその序章に当たる『無量義経』、終章に当たる『仏説観普賢菩薩行法経』の三経をいいます。多くの仏弟子たちがお釈迦さまから、遠い未来にかならず悟りを開き、仏となる保証(尊い宝)を与えられていたことに気づくのが五百弟子受記品。続く授学無学人記品では、いまだ修行が完成していない者も等しく授記され、すべての衆生が成仏する可能性を持っていることが強く示されます。また法師品では、これまでのお釈迦さまの説法で目覚めた人(法師)に対して、世の人と共に幸福の道を歩むための心構えが告げられます。その説法が終わるやいなや、大地から美しい宝塔が現れます。これぞ多宝如来(たほうにょらい)がお釈迦さまの説法をほめたたえ、その教説が真実であることを証明するために出現した大宝塔だったのです(見宝塔品)。
  • 新釈法華三部経6

    1,714pt/1,885円(税込)

    新釈法華三部経6収録内容……『法華経』「提婆達多品第十二」「勧持品第十三」「安楽行品第十四」「従地涌出品第十五」立正佼成会の開祖である庭野日敬(にわの・にっきょう/1906-1999)は、生きることに苦悩する多くの人びとを励まし、釈尊の教えにもとづく信仰の喜びを説きました。やがてキリスト教、イスラームをはじめとする宗教界の指導者と手をとりあい、“諸宗教間の対話と協力”にもとづく平和運動の推進を掲げて「世界宗教者平和会議」を実現へと導きました。その生涯は、大乗仏教の到達点である『法華経(妙法蓮華経)』の真理を、人びとの目に見えるかたちで、現代社会に向けて展開・実践する歩みでありました。本叢書では「法華三部経」の教えが、だれにでも分かるよう平易に解き明かされています。漢文・読み下し・現代語訳・解説を併記し、『法華経』全般にわたり経文の意味を把握しやすくなっているのが特徴です。また語句解説には、著者自身の体験にもとづく豊富な話題が添えられています。※「法華三部経」とは、『法華経』とその序章に当たる『無量義経』、終章に当たる『仏説観普賢菩薩行法経』の三経をいいます。提婆達多品では、嫌いな人や不都合な出来事は自分を向上させ、幸福にするための大切な縁であると説きます。続く勧持品では、多くの人に安らぎをもたらすために仏の教えを実践することを誓います。その際の心構えを、次の安楽行品で示しています。また従地涌出品では、地中から千万の菩薩たちが出現します。これらの菩薩たちは「泥沼に美しく咲く蓮華の如く」と讃えられます。泥沼のような苦しみを体験した人は、その体験を糧(かて)として人びとの苦と向き合い、苦の中に真理を見出し、共に妙(たえ)なる花を咲かせるのです。娑婆(しゃば)世界に生きる私たちこそ、その身をもって『法華経』の教えを説き、多くの人びとを救う菩薩なのです。
  • 新釈法華三部経7

    1,714pt/1,885円(税込)

    新釈法華三部経7収録内容……『法華経』「如来寿量品第十六」「分別功徳品第十七」「随喜功徳品第十八」「法師功徳品第十九」立正佼成会の開祖である庭野日敬(にわの・にっきょう/1906-1999)は、生きることに苦悩する多くの人びとを励まし、釈尊の教えにもとづく信仰の喜びを説きました。やがてキリスト教、イスラームをはじめとする宗教界の指導者と手をとりあい、“諸宗教間の対話と協力”にもとづく平和運動の推進を掲げて「世界宗教者平和会議」を実現へと導きました。その生涯は、大乗仏教の到達点である『法華経(妙法蓮華経)』の真理を、人びとの目に見えるかたちで、現代社会に向けて展開・実践する歩みでありました。本叢書では「法華三部経」の教えが、だれにでも分かるよう平易に解き明かされています。漢文・読み下し・現代語訳・解説を併記し、『法華経』全般にわたり経文の意味を把握しやすくなっているのが特徴です。また語句解説には、著者自身の体験にもとづく豊富な話題が添えられています。※「法華三部経」とは、『法華経』とその序章に当たる『無量義経』、終章に当たる『仏説観普賢菩薩行法経』の三経をいいます。広大な宇宙をつらぬく永遠の生命(久遠本仏)と、私たちの命が一つにつながっていることを明らかにするのが、『法華経』の中心ともいわれる如来寿量品です。「久遠本仏の大いなるいのちに生かされていること」「いつも仏さまに守護されていること」を確信できれば、心境が変わってきます。心境が変われば生き方も変わります。そのように、すべての生命の“つながり”に気づき、自分に与えられたいのちの尊さにも気づくならば、心には一片のとらわれもなく、身のはたらきは自由自在に、日々幸福を実感することができましょう。こうして、ものの見方、考え方、行動が仏さまの教えに沿っていく喜びと功徳を、分別功徳品、随喜功徳品、法師功徳品で順に説いていきます。
  • 新釈法華三部経8

    1,714pt/1,885円(税込)

    新釈法華三部経8収録内容……『法華経』「常不軽菩薩品第二十」「如来神力品第二十一」「嘱累品第二十二」「薬王菩薩本事品第二十三」「妙音菩薩品第二十四立正佼成会の開祖である庭野日敬(にわの・にっきょう/1906-1999)は、生きることに苦悩する多くの人びとを励まし、釈尊の教えにもとづく信仰の喜びを説きました。やがてキリスト教、イスラームをはじめとする宗教界の指導者と手をとりあい、“諸宗教間の対話と協力”にもとづく平和運動の推進を掲げて「世界宗教者平和会議」を実現へと導きました。その生涯は、大乗仏教の到達点である『法華経(妙法蓮華経)』の真理を、人びとの目に見えるかたちで、現代社会に向けて展開・実践する歩みでありました。本叢書では「法華三部経」の教えが、だれにでも分かるよう平易に解き明かされています。漢文・読み下し・現代語訳・解説を併記し、『法華経』全般にわたり経文の意味を把握しやすくなっているのが特徴です。また語句解説には、著者自身の体験にもとづく豊富な話題が添えられています。※「法華三部経」とは、『法華経』とその序章に当たる『無量義経』、終章に当たる『仏説観普賢菩薩行法経』の三経をいいます。だれもが「仏さまのいのちと一つにつながる尊い存在である」という真実に目覚めたことで、他者を軽視したり差別することなく、どれほど危険な目に遭いそうになっても相手を礼拝し続け、ついに悟りを得て仏となった常不軽菩薩(じょうふきょうぼさつ)。かれこそ、『法華経』の教えを体現した菩薩であります。重ねて、『法華経』に説かれた教えを実践することの大切さ、教えをわが身に受け継ぐ決意が、如来神力品と嘱累品で表明されます。ここから、教えの実践の手本となる菩薩たちが次々に登場します。自己犠牲の精神を象徴する薬王菩薩、理想の実現に向けてさまざまに身を変じる妙音菩薩――そのひたむきな姿は、私たちの心にきっと感銘を与えることでしょう。
  • 新釈法華三部経9

    1,714pt/1,885円(税込)

    新釈法華三部経9収録内容……『法華経』「観世音菩薩普門品第二十五」「陀羅尼品第二十六」「妙荘厳王本事品第二十七」「普賢菩薩勧発品第二十八」立正佼成会の開祖である庭野日敬(にわの・にっきょう/1906-1999)は、生きることに苦悩する多くの人びとを励まし、釈尊の教えにもとづく信仰の喜びを説きました。やがてキリスト教、イスラームをはじめとする宗教界の指導者と手をとりあい、“諸宗教間の対話と協力”にもとづく平和運動の推進を掲げて「世界宗教者平和会議」を実現へと導きました。その生涯は、大乗仏教の到達点である『法華経(妙法蓮華経)』の真理を、人びとの目に見えるかたちで、現代社会に向けて展開・実践する歩みでありました。本叢書では「法華三部経」の教えが、だれにでも分かるよう平易に解き明かされています。漢文・読み下し・現代語訳・解説を併記し、『法華経』全般にわたり経文の意味を把握しやすくなっているのが特徴です。また語句解説には、著者自身の体験にもとづく豊富な話題が添えられています。※「法華三部経」とは、『法華経』とその序章に当たる『無量義経』、終章に当たる『仏説観普賢菩薩行法経』の三経をいいます。相手の苦しみや願いに耳を傾け、出会うその人に合わせ、自在に救いの手を差しのべるのが観世音菩薩です。「私もいつか、このような人になりたい」と、法華経の実践者があこがれてやまない菩薩でもあります。一方、陀羅尼品では「法華経の行者と教えとを必ず守護しましょう」と、神々が誓いの真言……陀羅尼呪(だらにしゅ)を仏に捧げます。続く妙荘厳王本事品では、二人の王子が父王にさまざまな神通力を見せて教化するさまが述べられます。そして、『法華経』の最後に説かれるのは普賢菩薩勧発品。仏の教えを実践するために必要とされる四つの心構えが普賢菩薩によって説き示され、全二十八品の説法の座が締めくくられます。
  • 新釈法華三部経10

    1,714pt/1,885円(税込)

    新釈法華三部経10収録内容……『仏説観普賢菩薩行法経』立正佼成会の開祖である庭野日敬(にわの・にっきょう/1906-1999)は、生きることに苦悩する多くの人びとを励まし、釈尊の教えにもとづく信仰の喜びを説きました。やがてキリスト教、イスラームをはじめとする宗教界の指導者と手をとりあい、“諸宗教間の対話と協力”にもとづく平和運動の推進を掲げて「世界宗教者平和会議」を実現へと導きました。その生涯は、大乗仏教の到達点である『法華経(妙法蓮華経)』の真理を、人びとの目に見えるかたちで、現代社会に向けて展開・実践する歩みでありました。本叢書では「法華三部経」の教えが、だれにでも分かるよう平易に解き明かされています。漢文・読み下し・現代語訳・解説を併記し、『法華経』全般にわたり経文の意味を把握しやすくなっているのが特徴です。また語句解説には、著者自身の体験にもとづく豊富な話題が添えられています。※「法華三部経」とは、『法華経』とその序章に当たる『無量義経』、終章に当たる『仏説観普賢菩薩行法経』の三経をいいます。『仏説観普賢菩薩行法経』は、『法華経』の終章に位置する“結経”とされ、その内容から「懺悔(さんげ)経」とも言われます。『法華経』の最後・普賢菩薩勧発品を受け、普賢菩薩の姿を観想する行法を説いています。なかでも謙虚な反省(懺悔)こそが人格を磨き、みずからを向上させるための第一歩であることが示され、三部経の全教説の結びとなっています。ほかに、法華三部経の各品のあらましと要点をまとめた「法華経通観」を収録。各巻で説かれた内容を把握するうえで非常に便利な一冊です。

レビュー

新釈法華三部経のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ