ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
1,300pt/1,430円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで390pt/429円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
雑誌
ランキング
最初の巻を見る
新刊自動購入
原発30キロの境界線で、今も続く金と欲をめぐる攻防戦被災地は平常を取り戻し、着々と復興に向かっているように見えるが、しかし今、新たな問題が発生している。復興マネーという大金が流れ込んだことによる、被災者間の格差と争いだ。中でも特に問題なのが東京電力による原発事故の賠償金である。東電の賠償金の対象者は、原発~20キロ圏内と20キロ超~30キロ圏内の住民だけで、この30キロラインからわずかでも外に出れば一切、支払われないことになる。さらには、賠償金が平均的な4人世帯で約6300万~1億円超という莫大な金額であることも事態を難しくしている。境界線の内側と外側とで「もらった者」と「もらい損なった者」の小競り合いが始まるのだ??。本書では、被災地における涙と感動とは別の側面の、莫大で上限の無い震災マネーにより、己の貪欲の犠牲者となる住民の有様を包み隠さず伝えて行く。復興の一端を担う被災地の住宅メーカーに勤務していた著者の「どちらもお客様である」という立場から、中立な視点で現在の問題を伝えるルポである。■目次●1 ようこそ東北のハワイへ・線量の高い方へ高い方へと追いかける様に避難・東京・地元のマスコミがいち早く姿を消す・「避難区域」と「自主避難区域」の扱いの違いほか●2 家屋損壊で大儲け・ブルーシートを屋根にかけるだけで30万円 !・「生活再建支援金」受給の為、自分で自分の家を破壊し始める者も・「加算支援金」パクリの手口。新築物件を建てることにし、後から解約すれば・『災害復興住宅融資』の審査は甘々ほか●3 東電社員、秘密のお買物・原発事故の加害者・東電社員も賠償金の対象に・加害者と被害者がご近所様になってしまう・いわき市に家を買うと賠償金が打ち切られる!?・テレビではボーナスカットと報道されていたが ……●4 原発事故による不動産バブル・農地を高値で売るなら今がチャンス !・家族間で骨肉の争いも。不動産賠償に絡んだ相続問題・億の通帳をチラ付かせる避難者と、10万円の手付けが用意できない被災者・バブル全盛時を凌ぐ、いわき市の地価上昇率・不動産の買付けはほとんどオークションと同じほか●5 賠償金 ……ご利用は計画的に●6 交渉とタカリは紙一重●7 被災地の噂■著者 屋敷康蔵國學院大学卒業。1995年から大手消費者金融で10年間、不動産担保ローンの貸付けと回収業務に携わるも、法改正により廃業に追い込まれ退職。2005年より不動産業界に転身し、アパート・マンションや土地活用を行う会社で業務をこなす。2010年代にローコストを売りにする大手住宅メーカーに転職、いわき市内の営業所で働く住宅販売の営業マンとなる。東日本大震災以降は、多くの被災者に住宅を販売した。その後、同社を退職。現在は、自宅のリフォームや修繕をメインに扱う会社に勤務している。著者ブログ:サラリーマン地獄絵巻http://yy0615yy.blog.fc2.com/
9784865371550
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
会社四季報
2位
anan
3位
ダイヤモンド・チェーンストア
4位
LDK the Beauty
5位
週刊文春
6位
エキサイティングマックス!
7位
LDK
8位
スーパー戦隊 Official Mook 21世紀
9位
家電批評
10位
昇進試験小論文合格法
11位
Myojo
12位
るるぶ京都'26
13位
Oggi
14位
【CBCテレビ版】3分クッキング
15位
月刊アームズマガジン
16位
るるぶ北海道'26
17位
るるぶ淡路島 鳴門'26
18位
Megami MAGAZINE DELUXE
19位
ダイヤモンドZAi
20位
FRIDAY
雑誌・写真集 > 雑誌
雑誌・写真集 > 屋敷康蔵
雑誌・写真集 > 鉄人社