ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,500pt/1,650円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで450pt/495円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
《男目線》の落語評論があったっていいじゃねぇか!落語てなぁ、江戸の富裕な町人の「男文化」のなかで生まれ、昭和の頃だって寄席では男客が多かった。いまじゃ女性客のほうが多いが。いけないなんて言いません。現代文化は女性が作る。そんなことは百も承知。落語の噺に関しては、だいたいの作品が男目線で作られている。男が作って男が演じ、男とわずかな女性が聴いていたんだから、しょうがねえや。それをいまの女性客に受けるように演じるのも噺家の技だ。女性にも面白い古典落語を穿ったアングルで論じてみらぁ。落語評論の目的を次の3つとする。(1)「落語をひろく世間一般に知らしめる」(2)「落語家の芸の向上を促す」(3)「評論を通じて自己表現を行う」。要するに評論に自らの主張を入れてゆく。さらには、落語評論を書くうえで留意すべきことは「落語界のためになる」評論を書くこと、という意見。五代目柳家つばめは『落語の世界』『創作落語論』のなかで落語評論について述べている。いずれも四十年前の本だ。つばめは当時の演芸評論家たちに「落語界のためになる評論をして欲しい」と言っている。「皆が、よいと思っていたものを褒めるだけなら、それは評判であって、評論というほどのものじゃないだろうと思う。「見識が欲しい」とも言う。そこが重要だ。「一般の人が見えない、何かを、評論家の優れた洞察力によって大衆の前にむき出してみせる。これが値打ちではないだろうか」落語評論のキモはこれに尽きる。
9784779170713
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
“悪女”の妹が、前世なんて呪いを抱えてた
2位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
3位
青薔薇アンティークの小公女
4位
軍神の花嫁
5位
だって望まれない番ですから
6位
本が読めない33歳が国語の教科書を読む やまなし・少年の日の思い出・山月記・枕草子
7位
ポーズの美術解剖学 人体表現の幅が広がる
8位
忍たま乱太郎ビジュアルアートコレクション
9位
あんさんぶるスターズ! オフィシャルワークス
10位
わたしの幸せな結婚
11位
九龍城砦
12位
色と光マスターガイド イラスト上達のための理論と実践
13位
5年で1億貯める株式投資
14位
汝、星のごとく
15位
その嘘を、なかったことには
16位
ワケあり生徒会!
17位
世界の艦船増刊
18位
ILLUSTRATION 2025
19位
VISIONS 2025 ILLUSTRATORS BOOK
20位
図書館戦争+別冊図書館戦争 全6冊合本版
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 稲田和浩
小説・実用書 > 彩流社