ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,100pt/1,210円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※本書はリフロー型の電子書籍です【物価高騰⤴「日本の賃金はあまりに低すぎる」――「インフレ」「円安」「増税」の三重苦】「インフレ税」がやってくる!・日本の「賃金」が上がらなかった本当の理由・記録的な「円安」の真因は、日米の金利差・「EV乗り遅れ」トヨタはテスラを過小評価していた・3度の「消費増税」が日本経済の壁!・「少子化」なのになぜ、大学を減らさないのか?・「欲望資本主義」の限界・日銀は「金融緩和」を止められない・インフレ率7%で11年後に「資産価値は半減」するバブル崩壊以来、日本経済は長期停滞の「デフレーション」がずっと続いてきた。その結果、物価が上がらないという恩恵はあったが、給料も上がらず、日本人の平均賃金(購買力平価による)は、OECD先進34カ国中で24位まで低下した。いまや、韓国のほうが平均賃金で日本を上回っている。ここ数年、「なぜ日本の賃金は上がらないのか?」ということが、メディアでさかんに取り上げられるようになった。「港区の平均年収1200万円はサンフランシスコでは低所得」とまで言われるようになった。しかし、給料が上がらないのは、「円安」や「少子化」問題と同根で、結局は経済低迷の結果だ。1980年代末まで世界トップクラスの経済力を誇った日本が、この30年余りでなぜ、ここまで衰退したのだろうか? 家電、PC、携帯電話、半導体など、世界を席巻した産業は、なぜ次々と競争力を失ったのだろうか? なぜ、1社もGAFAに匹敵するような先進ビックビジネスを生まなかったのだろうか?この先、私たちを待ち構えているのは、人口減・少子高齢化による、日本経済のパイの縮小と社会保障費の増大、そして増税だ。〈本書の目次〉序章 世界の街角から消えた日本人 第1章 スタグフレーションに突入した日本経済第2章 止まらぬ円安が示す国力の衰退第3章 間に合うのかトヨタ、致命的なEV乗り遅れ第4章 国家はなぜ衰退する? 行動経済学の罠第5章 なぜアベノミクスを失敗と言わないのか?第6章 若者を食い物にして生き残る大学第7章 金融バブル崩壊に向かう世界経済第8章 超重税国家への道第9章 インフレ税で没収される国民資産終章 「日本病」の正体〈プロフィール〉山田 順(やまだ・じゅん)ジャーナリスト・作家1952年、神奈川県横浜市生まれ。立教大学文学部卒業後、光文社に入社。『女性自身』編集部、『カッパブックス』編集部を経て、2002年、『光文社 ペーパーバックス』を創刊し編集長を務める。2010年より、作家、ジャーナリストとして活動中。主な著書に、『出版大崩壊』(文春新書)、『資産フライト』(文春新書)、『中国の夢は100年たっても実現しない』(PHP研究所)、『永久属国論』(さくら舎)などがある。翻訳書には『ロシアン・ゴットファーザー』(リム出版)がある。近著に『コロナショック』、『コロナ敗戦後の世界』 (MdN新書) がある。
9784295205227
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
私が見た未来 完全版
2位
Fate/Grand Order material
3位
星ひとみの天星術2025
4位
だって望まれない番ですから
5位
グイン・サーガ
6位
わたしの幸せな結婚
7位
軍神の花嫁
8位
八咫烏シリーズ
9位
皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束
10位
結界師の一輪華
11位
新ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論
12位
近畿地方のある場所について
13位
0能者ミナト
14位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
15位
金田一耕助ファイル
16位
美男子イラストレーターズファイル
17位
ノベル みなと商事コインランドリー
18位
桜底 警視庁異能処理班ミカヅチ
19位
ガンダムウェポンズ ガンダムビルドファイターズ炎トライ編
20位
汝、星のごとく
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 山田順
小説・実用書 > エムディエヌコーポレーション(MdN)