ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,260pt/1,386円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで378pt/415円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。問題解決能力は、学力向上はもちろんのこと、将来的に活躍できる人物になるためにも必要不可欠な能力です。普段生きているなかでもさまざまな問題解決を無意識的に行っていますが、問題解決能力が低いと難しい問題に直面するととたんに思考が固まってしまい、柔軟な考え方ができずに問題解決が困難になってしまいがちです。意識的に自ら問題を見つけ、解決策を考えて、主体的に判断できるようになると問題解決能力は向上します。問題を見つけたり、解決策を考えたり、主体的に判断するときには、仮定したり、未来を予想したり、先入観を排除するなど、さまざまな角度から考えることが問題解決にたどりつくヒントになります。本書では問題解決をするための手順とともに、どのように考えたらいいのかを伝え、行動を起こすことの大切さ、必ず正しい答えが出るわけではないことについてもこども向けに解説します。「こどもシリーズ」は、家庭内コミュニケーションを推進することを目的とし、日常生活からの事例を交えるなど、親子が会話をするきっかけとなるテーマを吟味しています。こどもをこども扱いせずに、対等に話し合える環境を大人がつくることも大切な家庭教育です。<もくじ>はじめに問題解決能力を身につけ人生の選択の幅をひろげよう第1章あなたは問題をどうやって解決している?漢字を覚られないときはどうしたらいい?友だちができないのはなんでだろう?映画館に遅れないように着くにはどうしたらいい?自分の意見を言える? 言えない?自分と友だちに差を感じたらどうする?COLUMN失敗を成功に変えた有名人①J.K.ローリング第2章問題ってどうやって解決するの?情報や知識をもとにものごとを解決する知識を得るには図書館や新聞が役立つ問題を整理して原因を追究するいつでも「なぜ?」を考えてみよう自分中心な考え方では問題を見誤ってしまう問題を解決しないとどうなるのかを考える大人が言うことが正しいとはかぎらない問題解決の方法はロジカル思考で考えるCOLUMN失敗を成功に変えた有名人②長友佑都第3章考え方しだいで問題は解決できるいろいろな視点から問題の原因を考えよう原因がわかれば解決するためのヒントになる三角ロジックでロジカルに考えよう「データ」から「主張」を考えてみよう仮説を立てて主張を考えてみようなんでもかんでもダメだと思わない!日常のなかで「なんで?」を考えてみよう思い込みや先入観を捨てて考えてみようCOLUMN失敗を成功に変えた有名人③伊藤美誠第4章まずは問題を整理することから始めよう「フレームワーク」を使うとスムーズに考えられる「5W1H」を使えば問題がわかりやすくなる考えたことを図にしてみようそもそもなぜ問題が発生しているかを考えよう問題の論点がズレてないかを考える「わからない!」と投げ出さず深く考えてみよう問題から逃げると、あとで大変になるかも!COLUMN失敗を成功に変えた有名人④ビル・ゲイツ第5章問題を解決するにはどうしたらいい?頭のなかだけで考えずに書き出してみようアイデアが思い浮かばないときに役立つ「SCAMPER」「どうやって」をとことん繰り返す「どうしてそうなったのか」の仮説を立ててみよう直感で思いついたことが解決のヒントになるかも!もっといい方法はないかを考える友だちと話すと新たな発見があるかも!ブレインストーミングで周りの人と話し合おう問題の解決方法はひとつだけではない目的がズレていないか確認しようCOLUMN失敗を成功に変えた有名人⑤カーネル・サンダース第6章実際に動いて解決できるかを確めよう考えるだけでなく行動してみよう行動してからわかる問題もあるせっかく出したアイデアを捨てることも大事チャレンジして失敗してもそれは「間違い」ではない!「PDCA」を使ってよりよい方法を見つけよう!目の前のことだけに夢中になっていない?「いつまでに何をすればいいのか」を考えてみようCOLUMN失敗を成功に変えた有名人⑥スティーブ・ジョブズ第7章考えて出た答えが正しいとはかぎらない失敗しても落ち込まないようにしよう論理的に正しいだけではダメなときもある日々の生活で信頼関係を築くことが大切異なる意見の人とも歩み寄って話し合おう問題を解決した結果、新たな問題が出てくる切り捨てるという考えが必要なこともあるつねに問題と向き合って考えていこう本書の売上げの一部は「一般社団法人こども食堂支援機構」支援のために使われる仕組みとなっており、 本シリーズの読書体験自体がSDGsに繋がります。
9784862556790
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
“悪女”の妹が、前世なんて呪いを抱えてた
2位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
3位
青薔薇アンティークの小公女
4位
軍神の花嫁
5位
だって望まれない番ですから
6位
本が読めない33歳が国語の教科書を読む やまなし・少年の日の思い出・山月記・枕草子
7位
ポーズの美術解剖学 人体表現の幅が広がる
8位
忍たま乱太郎ビジュアルアートコレクション
9位
あんさんぶるスターズ! オフィシャルワークス
10位
わたしの幸せな結婚
11位
九龍城砦
12位
色と光マスターガイド イラスト上達のための理論と実践
13位
5年で1億貯める株式投資
14位
汝、星のごとく
15位
その嘘を、なかったことには
16位
ワケあり生徒会!
17位
世界の艦船増刊
18位
ILLUSTRATION 2025
19位
VISIONS 2025 ILLUSTRATORS BOOK
20位
図書館戦争+別冊図書館戦争 全6冊合本版
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 茂木秀昭
小説・実用書 > バウンド
小説・実用書 > カンゼン