マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 大和書房 よんたび文庫 晩ごはんはジェラートです~気楽で美味しいイタリアの暮らし晩ごはんはジェラートです~気楽で美味しいイタリアの暮らし
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

晩ごはんはジェラートです~気楽で美味しいイタリアの暮らし 発売予定

800pt/880円(税込)

5/10(土)発売予定

※発売予定日の変更や発売の取りやめ、価格等は予告なく変更になる場合があります。

発売開始と同時に購入するには新刊自動購入が便利です。

新刊自動購入とは?

作品内容

がんばらないけど、とびきり幸福な “日常のイタリアの食”!

イタリアに住んでいると伝えると、かなりの確率で言われるのが
「ごはんが美味しいでしょう」ということ。
正直なところ、ここで美味しくないものを食べる方が難しい!―――
「ピザとフォカッチャってどう違う?」
「イタリアの台所に小さなコンロがあるワケは?」
「たこ焼き器でなく“一家に一台ラクレットマシーン”!?」
イタリアに住んで18年の著者が描く「日常のイタリアの食」は、
おおらかでシンプル、とびきり幸福。
読むと肩の力が抜ける、おいしいエッセイ集! 

もくじ

第1章 新鮮なパニーノを求めて ――イタリアに来て食べたいもの
・パニーノなんてどこで食べても同じだと思っていた
・基点としてのバール
・歩きながら食べられると美味しい
・メニューは怖くない
・サービスエリアはファミレスの味がする

第2章 カルチョーフィってどう食べる?――イタリアの食材と料理 1
・カルチョーフィ(アーティチョーク)
・海の幸、揚げがち
・フォンデュよりもラクレット
・グリッシーニという細長いクラッカーみたいなあれ
・パオラの店の好きなところ

第3章 何はともあれ、カフェが要る――イタリアの食と文化
・全てはエスプレッソから始まる
・歯ごたえとくたくたと
・ベジタリアン料理を習いに行ってみた
・思い出のカサティエロ
・このくらいのバレンタイン

第4章 切りたてのハムはごちそう――イタリアの食材と料理 2
・奥深いハムの世界(サラミも含む)
・基本のピザ
・果物とジャム
・パスタの縞は有りか無しか
・ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナを食べる

第5章 暮らしてわかるイタリアの台所
・イタリアで台所を買った
・わたしの台所道具遍歴
・旅先で食べる総菜が好きだ
・農家の店のマルゲリータ
・まだマナーを知らない(が、努力はする)

第6章 ドルチェ、ワイン、ときめくイタリア
・ジェラートはごはん
・クラフトビールとはいったい何なのか
・ドルチェは南で大きくなる
・ワインが怖いので、相談してみた
・普段着の良いチョコレート

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 晩ごはんはジェラートです~気楽で美味しいイタリアの暮らし
    5/10(土)発売予定

    登録すると発売日に自動購入できます

    800pt/880円(税込)

    がんばらないけど、とびきり幸福な “日常のイタリアの食”!

    イタリアに住んでいると伝えると、かなりの確率で言われるのが
    「ごはんが美味しいでしょう」ということ。
    正直なところ、ここで美味しくないものを食べる方が難しい!―――
    「ピザとフォカッチャってどう違う?」
    「イタリアの台所に小さなコンロがあるワケは?」
    「たこ焼き器でなく“一家に一台ラクレットマシーン”!?」
    イタリアに住んで18年の著者が描く「日常のイタリアの食」は、
    おおらかでシンプル、とびきり幸福。
    読むと肩の力が抜ける、おいしいエッセイ集! 

    もくじ

    第1章 新鮮なパニーノを求めて ――イタリアに来て食べたいもの
    ・パニーノなんてどこで食べても同じだと思っていた
    ・基点としてのバール
    ・歩きながら食べられると美味しい
    ・メニューは怖くない
    ・サービスエリアはファミレスの味がする

    第2章 カルチョーフィってどう食べる?――イタリアの食材と料理 1
    ・カルチョーフィ(アーティチョーク)
    ・海の幸、揚げがち
    ・フォンデュよりもラクレット
    ・グリッシーニという細長いクラッカーみたいなあれ
    ・パオラの店の好きなところ

    第3章 何はともあれ、カフェが要る――イタリアの食と文化
    ・全てはエスプレッソから始まる
    ・歯ごたえとくたくたと
    ・ベジタリアン料理を習いに行ってみた
    ・思い出のカサティエロ
    ・このくらいのバレンタイン

    第4章 切りたてのハムはごちそう――イタリアの食材と料理 2
    ・奥深いハムの世界(サラミも含む)
    ・基本のピザ
    ・果物とジャム
    ・パスタの縞は有りか無しか
    ・ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナを食べる

    第5章 暮らしてわかるイタリアの台所
    ・イタリアで台所を買った
    ・わたしの台所道具遍歴
    ・旅先で食べる総菜が好きだ
    ・農家の店のマルゲリータ
    ・まだマナーを知らない(が、努力はする)

    第6章 ドルチェ、ワイン、ときめくイタリア
    ・ジェラートはごはん
    ・クラフトビールとはいったい何なのか
    ・ドルチェは南で大きくなる
    ・ワインが怖いので、相談してみた
    ・普段着の良いチョコレート

レビュー

晩ごはんはジェラートです~気楽で美味しいイタリアの暮らしのレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ