電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 日本実業出版社 テーブル茶道テーブル茶道 暮らしのなかで手軽に愉しむ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
小説・実用書
テーブル茶道 暮らしのなかで手軽に愉しむ
1巻配信中

テーブル茶道 暮らしのなかで手軽に愉しむ NEW

1,500pt/1,650円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
450pt/495円(税込)

作品内容

◆≪テーブル茶道≫で心も身体も美しく
「静の時間」で毎日のパフォーマンスが高まる
着物なし×正座なし、おうちのダイニングで愉しめる「テーブル茶道」なら
毎日5分から手軽に≪お抹茶生活≫を始められます。

◆用意するのは「お抹茶」と「茶筅」の2つだけ
茶道は≪揃える道具が多くてハードルが高い≫と思っていませんか?
テーブル茶道では、まずは手軽に「お抹茶」と「茶筅(ちゃせん)」だけあれば、その他のお道具は普段使いの食器や道具を使った「見立て」で大丈夫。どんな道具を選んだら良いかポイントを知って、おうちにあるもので始められます。

◆お抹茶アフタヌーンティーを愉しむ
テーブル茶道では、お菓子のペアリングもおうちで自由に愉しめます。
和菓子だけでなく、マカロン、チョコレートなど洋菓子もペアリングしてみましょう。
お菓子選びにはちょっとした≪コツ≫があります。

◆茶道で大切にされる「おもてなしの心」
茶道は≪おもてなしの心≫が大切です。
千利休の教えは「茶は服のよきように点て」。
これはどういう意味なのでしょうか?
自分が点てやすいお茶ではなく、お客様にとって良いお茶を出すよう、点てる人を戒める言葉なです。
茶道を崩すのではなく≪茶の湯の心≫を大切にして、エッセンスをぎゅっと詰め込んだテーブル茶道は本格茶道の入門編としてもおすすめです。
お抹茶の点て方はイラスト解説&動画付き。所作、客作法も学べます。

◆「茶の湯の心」で日本の美意識を再発見する
わびさび、和敬清寂、白珪尚可磨……
茶道や禅にまつわる言葉を知って、日常をいつもよりちょっと豊かに感じ取ってみませんか?
茶道は季節の移ろいを愉しむ風習があります。
道具やお菓子で季節を演出し、移ろいゆく季節の美しさをたっぷり味わいましょう。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細
  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

レビュー

テーブル茶道のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ