マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書講談社創文社オンデマンド叢書宗教への思索宗教への思索
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
小説・実用書
宗教への思索
1巻配信中

宗教への思索

6,250pt/6,875円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【内容紹介・目次・著者略歴】
「宗教」「自己」「場所」「死」「仏教」「禅」など、東西の哲学と宗教に通暁した著者による、思索の軌跡を読む。


【目次より】
目次
1 宗教とは何か
宗教とは何か
一 生死
二 生命と生といのち
三 二重世界内存在と宗教
自己の現象学
一 自己 「我は我なり」の両義性
二 「私」はあるか 「無我」ということ
三 道程 「十牛図」を歩む
場所と自覚
一 世界内存在と「絶対無の場所」
二 覚と自覚
2 絶対無の宗教哲学
逆対応と平常底 西田哲学における「宗教」理解
一 事実と説明
二 逆対応と平常底
三 キリスト教と仏教、念仏と禅、及び宗教と現実世界
「死の哲学」と絶対無 田辺哲学と西田哲学
一 哲学と「場所」
二 絶対媒介と「矛盾の自己同一」
三 「死の哲学」 死者との交わり
四 絶対無の自覚 その場所性と実践性
禅と世界 禅・禅思想・哲学
一 問題としての「禅と哲学」
二 西田幾多郎の場合
三 鈴木大拙・久松真一・西谷啓治の場合
3 神秘主義から非神秘主義へ
マイスター・エックハルトと禅仏教 「無と真人」をめぐって
一 問題
二 叙述
三 解釈
四 転釈
五 対照
エックハルトのドイツ語説教
一 中世の神秘主義
二 「言葉」の問題
三 説教におけるエックハルトの「私」
あとがき
初出一覧
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

上田 閑照
1926- 2019。哲学者。京都大学名誉教授。専門はドイツ哲学、宗教哲学。禅、神秘主義、エックハルト、ハイデッガー、京都学派思想などを研究。
著書に、『禅仏教 根源的人間』『エックハルト 異端と正統の間で』『生きるということ』『西田幾多郎を読む』『実存と共存 二重世界内存在』『経験と自覚 西田哲学の「場所」を求めて』改訂版『西田幾多郎とは誰か』『宗教への思索』『ことばの実存』『人間の生涯ということ』『西田哲学への導き 経験と自覚』『私とは何か』『十牛図を歩む』『折々の思想』など。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • 宗教への思索

    6,250pt/6,875円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    「宗教」「自己」「場所」「死」「仏教」「禅」など、東西の哲学と宗教に通暁した著者による、思索の軌跡を読む。


    【目次より】
    目次
    1 宗教とは何か
    宗教とは何か
    一 生死
    二 生命と生といのち
    三 二重世界内存在と宗教
    自己の現象学
    一 自己 「我は我なり」の両義性
    二 「私」はあるか 「無我」ということ
    三 道程 「十牛図」を歩む
    場所と自覚
    一 世界内存在と「絶対無の場所」
    二 覚と自覚
    2 絶対無の宗教哲学
    逆対応と平常底 西田哲学における「宗教」理解
    一 事実と説明
    二 逆対応と平常底
    三 キリスト教と仏教、念仏と禅、及び宗教と現実世界
    「死の哲学」と絶対無 田辺哲学と西田哲学
    一 哲学と「場所」
    二 絶対媒介と「矛盾の自己同一」
    三 「死の哲学」 死者との交わり
    四 絶対無の自覚 その場所性と実践性
    禅と世界 禅・禅思想・哲学
    一 問題としての「禅と哲学」
    二 西田幾多郎の場合
    三 鈴木大拙・久松真一・西谷啓治の場合
    3 神秘主義から非神秘主義へ
    マイスター・エックハルトと禅仏教 「無と真人」をめぐって
    一 問題
    二 叙述
    三 解釈
    四 転釈
    五 対照
    エックハルトのドイツ語説教
    一 中世の神秘主義
    二 「言葉」の問題
    三 説教におけるエックハルトの「私」
    あとがき
    初出一覧
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    上田 閑照
    1926- 2019。哲学者。京都大学名誉教授。専門はドイツ哲学、宗教哲学。禅、神秘主義、エックハルト、ハイデッガー、京都学派思想などを研究。
    著書に、『禅仏教 根源的人間』『エックハルト 異端と正統の間で』『生きるということ』『西田幾多郎を読む』『実存と共存 二重世界内存在』『経験と自覚 西田哲学の「場所」を求めて』改訂版『西田幾多郎とは誰か』『宗教への思索』『ことばの実存』『人間の生涯ということ』『西田哲学への導き 経験と自覚』『私とは何か』『十牛図を歩む』『折々の思想』など。

レビュー

宗教への思索のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ