花江夏樹が「第42回ベストジーニスト2025」で、ビジネスシーンにおけるジーンズの普及に貢献した企業・人物に贈られる「協議会選出部門 特別貢献賞」を受賞。本日11月4日に東京・東京国際フォーラムで開催された授賞式に出席した。
“最もジーンズが似合う有名人”に贈られる「ベストジーニスト」。花江は受賞について感謝を述べつつ「私は自分の好きなジーンズをよく履いて収録をしています。仕事でもプライベートでもジーンズに支えられてるなと感じています」と語った。さらに「自分が出演した作品やキャラクターが評価していただけたのかなっていうふうにも思っております」と続け、「仲間たちと一緒に作品を作り上げるという作業が多いので、そんなキャラクターや作品や仲間たちを代表して今日ここに立っているのかなと思っております」と喜びを伝える。そして「これからも自分を作り上げる1つの要素として、お気に入りのジーンズを履いて声優としてがんばってまいりますので、よろしくお願いします」と意気込みを述べた。
大事にしている言葉や考え方を尋ねられると、花江は「それぞれのキャラクターの人生というのがあり、それを責任を持ってまっとうできるように、毎回全身全霊で演じるように心がけています」とコメント。また本日のコーディネートのポイントを問う質問には、「式典ということなので、大人っぽくしてみました。ジーンズなのですが、上からジャケットを羽織ってテイラードっぽい今まではあまりしてこなかったような、大人スタイルを目指してみました」と回答する。デニムとはどんな存在かと聞かれると、「生活の一部のような存在」と答え、動きやすさや衣擦れの音がせず収録に適している点を挙げた。花江は5歳の子供とよく東京・立川の昭和記念公園に行くのだそうで、「公園などで思いきり遊ぶときにもデニムはとても便利です」と親目線でのポイントも語っている。なお今欲しいデニムは、デニムジャケットと明かした。
「第42回ベストジーニスト2025」では、SNS調査による投票形式によって決定する「一般選出部門」で男性は目黒蓮が2年連続受賞。女性は今田美桜が初受賞を果たした。「協議会選出部門」にはKōki,、みなみかわ、松本若菜、HANAが、「次世代部門」では猪又湊哉、紺野彩夏が選出されている。さらに「協議会選出部門 特別貢献賞」はポケモンとポケモンセンターの2社に贈られた。
(c)日本ジーンズ協議会
(コミックナタリー)