気軽に質問・回答しよう!
星の数は信憑性が無いので無くして欲しいと思いませんか?
レビューだけあればいいなと、星はいらないのでは?と思います。
例として、
『絵も綺麗で話も面白かったけど、見たことある内容なので今回は⭐3で』とか(今回はってなんだ?)、
『とても面白かったけど、今後の期待を込めて⭐3にします』とか(面白かったと言うのに、謎に低い星をつける人)、
『絵はとても綺麗だったけど、話が私には好みじゃなかったので。⭐1』(絵がとても綺麗なのに、⭐1って…)
『皆さんのレビューが良かったので読みましたが、私には合わなかったので。⭐1』(皆さんが⭐5をつけているなか、突如⭐1をつける人)
などのコメントをみかけるので、
参考というより、むしろ他の方が買わないように仕向けてるようで、⭐数は、いらないと思うのですが…
皆さんはどう思いますか?
投稿者: シュリ
ベストアンサー2件
いいね!10件
ベストアンサー
投稿者: ララ
ベストアンサー69件
いいね!724件
昨日この質問をみてから
☆なかったら‥の世界観でレビューを見てました。目安が欲しくなりました。
言葉だけで表現するって私にとってすごく大変な事だと思ってます。その言葉を読んで感じ取るのも結構大変。
そこに☆数でも表現されてるのであれば分かりやすい。
激推し!!!
☆5
みたいな
↓ちょっと気になったので
『皆さんのレビューが良かったので読みましたが、私には合わなかったので。⭐1』(皆さんが⭐5をつけているなか、突如⭐1をつける人)
→私には合わなかったけど皆さんが☆5つけてるから☆5!とか、☆数引っ張りたくないから☆2にします!とか、人に合わせた数のほうがおかしくないですか?
あくまでそれぞれ読み手の受け止め方での評価。
☆の数に疑問があるならシーモアさんに☆基準を設けてもらうのがいいのかな?等、色々考える質問でした。
長文失礼しました。ありがとうございました。
投稿者: いばら
ベストアンサー6件
いいね!1223件
なる程、皆さんのお話聞くまでそんなに深刻に考えて付けていませんでした。スミマセン。私もkazuiさんの不思議に思う人間の一人かも知れません。
言い訳なのでしょうが、星は一目でその人にとってのオススメ度程度しか思ってなかったのでその程度でした。私がレビュー書く時も自分のオススメ度程度の感覚です。どちらとも言えないとかなら星3とか。それに画力や話の内容でプラスマイナスする時もあります。
レビューはその本読んでみて自分の感想です。一言程度にしてしまった事もあります。
他の皆さんのレビューを参考にする時は星の低い方達の方を読みます。買うのは星の多い本であらすじに興味もてたやつですが。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34473件
今まで☆を参考にしていたのですが、とある作品のレビューを見てから疑問に思ったことがあります。
その作品は、☆5つを付けた人たちがほとんど全員、他作品のレビューをしておらず、投稿数1件ばかりだったんですよね。
そのレビュー内容を見ても、ただ「面白かったです! 続きが読みたいです」とか「最高でした! よかったです」みたいな、はたして本当に内容を読んだのかといった簡単な文面ばかりでした。
中には「このゲーム、すごく良かったです。よく出来ています」的な文章もあり、読んでいて『ゲーム? これ、漫画だよ?』と思った感想もありました。
そのため☆の評価だけではなく、きちんと内容を読んで参考にしています。
投稿者: コロナ辛口/太陽由来
ベストアンサー27件
いいね!328件
追加コメントごめんなさい!
何人かの方がおっしゃっている通り、★1って、よっぽどじゃないと皆さんつけないんですよね…
だから★1つけるレビュアーさんは、だいたいきちんとその評価をつけた理由をきっちり書いてくれています(書いていないのは除く)
自分の地雷多めジャンルや文章力や構成力低めだなってこっそり思うジャンルとかは、
必ず低評価と、いいねを多い順にして、レビューチェックしています。
私は、雑食(幅広く読みたい)なクセに地雷はガチめきつめの読者なので、☆評価でソート出来るのは大きいんだなとこちらを見て改めて思いました。
このキュンや地雷は結局、
好みや感性やそれまで生きてきた中での倫理観など
複雑に絡まり合って出来上がっていて、
単純に理性で数値化したり割り振れるものではないから、
こうやって<評価に揺らぎがあるのが正解>なのかも知れません。
☆評価で単純化出来ないところをコメントで拾うのがやっぱり便利なのかな
ってこちらの皆さんのコメントを見て思いました。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10380件
謎コメントも納得コメントもレビューの言葉と星が絶対の対応関係は感じ取れませんが、それが人の評価というものだと思ってます。
会社の評価だって納得してないこと普通に多いでしょう。私、そんなんじゃないのに、と思う見方されることあるし。
ある意味縮図だと。
だからこそ、私はある程度の評価数が纏まってきたものを、高低中で読んで総合します。
kazuiさんの言うこと、私も全く同感です。何でそれで1つ星?、何でそのくらいで五つ星?、ってしょっちゅうです。不思議な評価つけられてるものはキリがありません。これが、早く高く遠くという計測で数値を用いるスポーツなどと異なる、主観ってものの正体だと思ってます。YouTubeとかも、どんなにこちらが感動しても、ネガティブ評価する人が一定数生まれる現象とも似ていて。
多分、自分から見たら合理的ではないレビュー、本人は書いてる理由が正、自分の目を信じてるんだとおもいます。
統計取るときにやる方法みたく、多数の山からあまりにもかけ離れた数値を外すのと同じように、自分にとって疑問の残るものを除外したら、少し安心なまとまりを感じるかも。
投稿者: Sora to umi
ベストアンサー31件
いいね!2257件
確かに、内容と☆が合ってないんじゃないのかってレビューたまに見かけます。
今まで見たレビューで1番えぇー!ってなったのはタイトルが「よかったです!」だったのに☆1…
普通の評価でも期待込めて☆3ならまだしも、褒めちぎったあとの今後に期待で☆3もなんだかなぁって思います。
レビューの文を全部読むのが大変だから☆は作品の評価を可視化するのにはある意味役に立ってるとは思いますが、こういうレビューを見るとそれでいいのかは疑問になる時がありますね。
あとよく見かけるのが評価下げてすみませんって文言…
誰に謝ってるのか謎です。作者様なのか、ファンの人なのか、それともシーモアなのか…
自分でつけた評価なんだから自信持ってもらいたいものです。
投稿者: よん
ベストアンサー11件
いいね!124件
興味深く、質問と皆様の回答を読ませていただきました。
私自身はかなり吟味して購入する派なので、レビューはとても参考にさせていただいています。ネタバレのレビューを覗くことも多々あります。せっかく買ってハズしたくないので…。とてもありがたい情報がたくさん載っています。
書かれた内容と星⭐️の数がしっくりきているのかどうか?はさほど気にしていません。評価の基準は人それぞれと思っています…。
内容を褒められていれば、星⭐️が少なくても、レビューを信じています。
たしかに、自分の推してる作品が思ったより評価が低いとテンション下がる⤵️こともあります( ; ; )
レビューが多くなると、星⭐️の数もバラけてきて、平均もそれなりに有効になるのかな?と思っています。レビューの評価順でのランキングも選択肢の一つとして使っていますし、けっこう個人的には参考にさせていただいています。
なので、私はこのままでお願いしたいです!
投稿者: コロナ辛口/太陽由来
ベストアンサー27件
いいね!328件
私はけっこうな辛口評価なので、耳が痛いですね…(;^_^A
なので、作品レビューコメントの後に↓↓**-**内のを貼り付けて、どういう意図の★評価なのかを伝えるようにはしています。
*****
【評価基準】
☆5…希少で最上の作品!何度も読んじゃう!
☆4…最高!人にもおすすめ♪(※他の人の☆5-4位)
☆3…面白い~一応、完読した(※他の人の☆4-3位)
☆2…微妙~二度読み無しかな(※他の人の☆3-2位)
☆1…つまんない!~時間の無駄かな…
*****
↑↑こうやって(めんどうをかけて申し訳ないのですが)閲覧者さんに理解を求めて☆評価つけているので、☆5はほとんど付けないですし、基本的に☆2-3、4が多いです。
コメントも**内評価に準じてつけています。
ちなみに☆5の時には好きが溢れててたぶんあまり良いレビューが出来てないです()
レビューは注意喚起の役割も果たしていると思っているので(個人的にレビュー確認するのはこれが大きい)
どうしても注意点多め作品、誰かの地雷がありそうな作品にレビューが多めになってしまうんですよね…
作品を読むのにお金払うのは別に良いけど、読後感悪いものを読みたくないなって…
どんな人におすすめ出来そうなのか、向いてなさそうなのかをレビューで書いているので、
☆評価はそれらを分かり易く表すのに必要で、☆評価がなくなるのは個人的に困るなと思います(^0^;)