気軽に質問・回答しよう!
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: とりぃ
ベストアンサー282件
いいね!3448件
・ONEPIECE
20年くらい読み続けています。子供の時と今で感じる所が違いますし、同じ所で笑ったりもします。新刊が出るとまた遡って読み伏線がどこから描かれているのかを探したりもして楽しんでます。キャラクター1人でもバックボーンがしっかり考えられており、感情移入すると泣いてしまいます。有名で長編の作品ですが、やはりおすすめしたくなります。
特にゾロが好きです。自分の考えにぶれがない。少しひいて全体を見てるのに、キメる所はキメて情に熱い。でも、方向音痴だし動物にやたら顔にのぼられてる所が好きです。
・3月のライオン
人の心の温かい所や優しい所を知れると同時に理不尽な事もあるという事を教えてくれるからです。今、自分のいる場所が辛かったら他の場所に逃げてもいい。でも、逃げてはいけない時を見誤らないようにしたいです。
セリフが言葉の魅力的な使い方を知っている作者さんだと思いました。自分では表現出来ない気持ちを文字に表現されているのですごいなと思ってしまいます。個人的に印象に残っているのが、
『ピンチの時によく監督に「自分を信じろ」って言われるんすけど
でも自分の中にちょっとでも「逃げたり」「サボったり」した記憶があると
「いや・・・だってオレあの時サボったし・・・」って思っちゃってそれができないんです』
↑自分にだけは嘘はつけないのは分かっているんですけど、改めて表現しているのを見て自分を信じれない自分にはなりたくないなって思いました。
・彼氏彼女の事情
人に対して黒い感情を持ってもおかしくないと思わせてくれた作品です。発売当時は日常を過ごしていて、友達に嫉妬したり僻んだりする事が人としておかしいのではないかと思うと事があり、友達なのにマイナスな目で見てしまう自分が嫌でした。今、考えればそれくらいある言だと思うのですが、それを同世代の目線で教えてくれたと思います。人には言いにくい悩みを解決してくれたというイメージです。
投稿者: ニョロニョロ
ベストアンサー0件
いいね!6件
花に染む くらもちふさこ著
物語の流れが素晴らしい。ダメージ大な過去を持つ少年とその少年にあこがれる親友である少女の紆余曲折な成長物語。弓道が物語の真ん中を貫いています。過去を背負って、重くるしい雰囲気がりますが、とても美しいお話です。全体的にも読みごたえありですが、ラストに到達した時は、大感動でした。
歌うたいの黒うさぎ 石井まゆみ著
超お金持ち、豪邸に住む坊ちゃんにスカウトされたメイドさんの、夢の中のようなお屋敷での日々の物語。主人公とお屋敷の人々のキャラが最高です。坊ちゃん至上主義(でもいうべきことはきちんと言います!)で雇用主(イケメン大富豪です)のことは横に置いて、居心地と快楽を追求するスーパーメイドです。彼女の活躍、スカーとしますよ。坊ちゃん、屋敷の主人、書生とのやり取りに笑えるし、はまります。お屋敷も素晴らしです。
また、続編は 歌うたいの黒兎です。
以上2作品は繰り返し読んでしまいます。そして、何回読んでも素晴らしいです。
そして、昔読んだ、日出処の天子 山岸 凉子著
聖徳太子の少年時代から青年になるまでの物語です。悩める聖徳太子が美しい。魔のものなど見えてしまう、超能力者です。結構ヘビーな内容ですが、読み応えがあります。ここで語られる生涯が興味深く、ドキドキしました。
しかし、電子書籍がないんですよ。残念ながら。と思って、今検索したら、なんと、来月出ますね。今知りました!うれしい。(海外に住んでいるため、電子書籍がたよりなのです)
投稿者: fukuosaru
ベストアンサー0件
いいね!2件
マンガ
「妖精国の騎士」
おもいっきり少女マンガな絵柄ですが、世界観がとても作り込まれているファンタジーです。主人公となるローゼリィの素直さとしたたかさ、あと恋愛方面への鈍さ(笑)がいいです(* ´ ▽ ` *)
骨太で過酷なシーンも多く、ツラい展開もありますがそれもまた読ませてくれると思っています。
「雨柳堂夢咄」
骨董店の店主の孫・蓮さん推しです(*^^*)
といっても物語の黒子役のような感じで、中心は彼ではなく骨董品そのものであったり、それにかかわる人であったりなのですが。
全体的な世界観がとても好きな作品です。
「夏目友人帳」
最近?なものも。アニメにもなっているのでご存知かもですが(^_^;)
日常のなかでの妖怪のかかわりと、主人公・夏目の成長の物語だと思っています。
夏目も好きなのですが、彼の護衛役??のにゃんこ先生とのセットが大好きです。
小説
「十二国記」シリーズ
こちらも有名なのでご存知かもですが(^_^;)
キャラクターとしては、1作目?の陽子。
ストーリーとしては『図南の翼』。
関係性としては雁国の麒麟・延麒と更夜(関係性と呼ぶのも微妙かもですが)。
元々は少女向け小説だったというのもびっくりなほどの作り込みと世界観で、当時から新しく出し直される度に購入している作品です。
「デルフィニア戦記」
今もこの物語に繋がるお話を書かれていますが、やっぱりこの元になるお話が一番…というか、最推しがこの主人公の1人・ウォルなのでまずはこれを(*^^*)
同時期に『アルスラーン戦記』も読んでいたので、ややもすると混ざるのですが(^o^;)
魅力的なキャラクターがたくさんなのも良きです。
「彩雲国物語」
中華系ファンタジーですね。
こちらも元々は少女向け小説ですし、最初は主人公や中心人物に甘いな~と読んでいたら、その甘さを回収する大波が激しくて思わず読み込んでしまった物語です。
やっぱり主人公の秀麗推しですが、(少女向け小説ではないほうの文庫で出された最終巻の)一番最後の書き下ろしが自分のなかにすとんと落ちて、とても好きな作品です。
長くなってしまいましたが(^_^;)
現代ものをほとんど読まないので、ちょっと変わった感じかもですが、興味が湧く作品がひとつでもあったらいいなと思います!
投稿者: いちこ
ベストアンサー56件
いいね!1618件
ウノハナ『気まぐれなジャガー』
私の推しである黒髪眼鏡様&バンド、そしてBL界で1番好きな作家様作品、最高すぎです。お互いを想う一途さや、それゆえの切なさ、音楽に対する思いや葛藤に劣等感、そして贖罪…夢をつかもうという思いと2人が一緒にいるための選択…愛なんですよ。もう、感動と涙の嵐です。この作品は、1番終わってほしくなかった作品です。何度読み返したことか。それが、今日番外編配信されたんですよ。夢のようです。また、読み返す日々を送ります。
ちなみに、ウノハナ先生の『声はして涙は見えぬ濡れ烏』が、私が電子に手を出すきっかけの作品です。
あなしん『春待つ僕ら』
これも、私が電子に手を出すきっかけになった少女マンガです。まあ、イケメン揃いですよ。最初は冴えない感じだった主人公も、話が進むにつれ可愛くなっていきます。ハッピーエンドで幸せです。
森下suu『ゆびさきと恋々』
聴覚障害をもつ女の子の恋のお話です。障害をもつ彼女が辛い思いをするところを見たくなくて避けていた作品でしたが、なんとなく立読みし、結局購入。彼女はとっても前向きで可愛い女の子で、一生懸命恋愛してました。彼も視野の広い素敵な男性で、彼女を想う姿もよいです。現在連載中で、読むたびキュンをいただいてます。買ってよかったです。
長文OKしていただいたので、ほんとに長々と書いてしまいました。聞いていただいて、ありがとうございます。
投稿者: まろん
ベストアンサー9件
いいね!334件
ライノベになりますが、
小野不由美『十二国記』です^^
括りとしては中華系ファンタジーになるのかな?
でも中華ぽい世界観を匂わせつつも独自の世界設定がとにかくしっかりと細部に渡って練られていますし、もう伏線の回収や台詞なども心に響きますし、とにかく圧巻に尽きる作品です。
そしてこれがまたとっても面白いですよ〜(๑•ㅂ•)و✧
読みだしたら寝れません笑。
もう何人にオススメしたか分からないくらいの超激推しです^^
因みに余談ですが、漫画化はされておらず、一足飛びに何故かアニメ化してます?
しかも一番面白いところがアニメ化しているので、そちらもあわせて観るとまた新たな面白さが発見できますよ!
因みに前日譚となる『魔性の子』から読むと良いです。ただこれだけ小説の部類で初めから書かれた作品だった為にやや暗いのが難点なのですが、我慢できたらこれから読むと後がスムーズに理解出来ます。
でも入りやすいのは『十二国記』シリーズ1冊目、赤毛の陽子という女の子が主人公『月の影 影の海』かな??
でも先にシリーズ本編を読んでから、前日譚を読んでも合点が行くと思うので、これは好みになってしまうので、少しお試し読みして判断してみてください^^
「そういうことかぁ」とおストーリー上出てくる謎に思う部分が解決するお話なだけですので。
また小説といってもスタートが、ホワイトハート文庫という少女向けのライノベにて綺麗なイラスト入りで出版されてましたので、割と読みやすいですし、それぞれのキャラも個性的です。
私の推しというか、やはりつい応援したくなってしまうのと一番読み返してしまう部分があるのが、その赤毛の女の子(陽子といいます)が主人公の第二弾『風の万里 黎明の空』です(๑•ㅂ•)و✧
陽子、最後めっちゃカッコイイです。
因みに余裕たっぷりイイ男でいい王様の尚隆(しょうと六太もいいコンビで好きです。
可能ならば、週末や連休に一気に読みはじめることをオススメします^^
参考までにですが、全部が全部繋がっている訳ではなく、一冊で完結しているものもありますので、ご安心を?
秋の夜長にいかがですか?
長文失礼しましたm(__)m
投稿者: ナリさん
ベストアンサー19件
いいね!344件
神聖モテモテ王国
ギャグ、パロディの好みが合致したのはもちろん、中学時代に親友と毎週感想を語り合った青春の一作です。
特に好きなキャラクターはファーザー、オンナスキー、大王です。
超人ロック
まだ自分でマンガを買うような年齢でないときに親戚からもらったか何かで中途半端な巻だけ家にあったのを夢中で読みました。銀河帝国終焉期の話とプリンス・ミロードの話でした。
当時からつい現代まで変わらぬロックの優しさ、強さと歴史を感じさせるストーリーが魅力です。
特に好きなキャラは、ロック、クーガー、ナガト、ワン・スーミンです。
ロードス島伝説
戦記も好きですが私は伝説の方が好きですね。後の英雄を師とし、才能を認められたナシェルがカッコいいです。悲劇的とも言えるラストは泣けますね。
特に好きなキャラは、ナシェル、ベルト、ウォート、ワールウィンドです。
投稿者: chiling
ベストアンサー1件
いいね!18件
1位 田村由美作 BASARA
2位 SLAM DUNK
3位 片道切符シリーズ、ときめきトゥナイト、
渡辺多恵子作 風光る
3位は決められません。すみません。
どれも大好きな作品は紙の書籍で買ってます。
昭和生まれのせいか
紙が特別感があって手放せません。
BASARA は絵が独特で苦手な方もあると思いますが、
読み始めると引き込まれ 気にならなくなります。
途中で止められなくなるので、
時間のある時にイッキに読みたい作品です。
少女漫画ですが、男性にもオススメです。
好きなキャラは 揚羽 と 那智
田村由美さんの作品はどれも
ありがちなお話でなく凄く面白いですが
その中でも一番のオススメです。
どれも、古い作品ばかりで申し訳無いですが、
10代で読んで心を掴まれ 30年経っても
読みたくなるのが私のベストです。
投稿者: gooood25
ベストアンサー194件
いいね!2203件
▶︎ハニーレモンソーダ 村田真優先生
甘酸っぱい青春ラブストーリーで、元いじめられっ子真面目彼女ちゃんとツンツン派手イケメンの彼氏くんとの話です。彼女ちゃんの純粋で汚れがなくて読んでいてとても癒されるのと彼氏くんの普段ツンツンなのに彼女ちゃんが困ってたらすぐ気づいて対処するヒーロー感!彼女ちゃんにしかみせない優しい表情にきゅんきゅんします!主人公たちだけではなく周りの友達の恋愛模様も描かれていてきゅん要素盛りだくさんです!少女漫画の中で1番トキメキました!
【推しキャラ 羽花ちゃん×界くん】
▶︎の、ような。 麻生海先生
主人公 希夏帆の恋人 愁人がいとこの姉夫婦の葬式のときに亡くなった夫婦の子供の押し付け合いしてる現場に居合わせて、見ていられず自分が預かるといい恋人の希夏帆の家で生活することになる話なんですけど、とてもあったかくなる、心が優しくなるストーリーでこんな家族の形もあるんだなと思いました。自分は独身なので子供を育てたことはないですが、姉の子育てしてる姿をみているので重なる部分があって、自分の子供ではないけど、預かる、育てると決めた以上、真剣に家族として向かう姿に心うたれました。
【冬真くんと春陽くん(子供が可愛い)】
▶︎ハイキュー‼︎ 古館春一先生
主人公の日向は背もないし、環境にも恵まれてなくて技術もない。ただ高く飛ぶことしか出来ない。でも烏野高校に入学し、もう一人の主人公影山と出会い仲間と出会い、楽しく、ときには言い合いしながらもお互い高め合って成長していく話です。本当に主人公の努力を怠らない姿、悔しくても苦しくても諦めない姿に心鷲掴みにされました。あと顧問の先生とコーチが本当にいい人で、先生たちの名言で泣きました。他の学校の人とかも結構でてきて、主人公の高校だけではない目線での話もあって感動します!
もちろん感動シーンばかりではなく、笑えるシーンもあるので楽しく読めるし元気もらえます!
上手くまとめれない、ごめんなさい。今まで読んできたスポーツ漫画で1番好きでおすすめです!
【推しキャラ月島蛍くんと北信介くん】
登場人物多すぎて選びずらかったですが、かっこよかったのでこの二人にしました!
少女漫画 ヒューマン漫画 少年漫画から
大好きな作品をあげさせていただきました。
思ったより長くなってしまい、ごめんなさい。