気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: とりぃ
ベストアンサー282件
いいね!3448件
追記:回答した後にもし、 たなかさんが知りたいのが本棚の整理の手順だったらどうしようと思ったので追記させて下さい。
もし、本棚を増やしたいと思われているのでしたらアプリのダウンロードが必須になります。
アプリをダウンロード後
↓
アプリで購入済みを押す
↓
右上の三点リーダーが縦になっているような部分を押す
↓
本棚の右側に本棚の整理が出てくるので押す
↓
追加を押すと本棚名が編集される画面になる
↓
本棚名を入力しOKすると追加は完了
※本棚の順番を入れ替えたい時は本棚整理から編集を選択。
※購入した作品を追加した本棚に移動したい場合は作品を長押しするとチェックボックスが出てくるのでそれにチェックをいれ移動を選択→移動後の本棚を選択で出来ます。
アプリとブラウザは連動しているので、こちらで完了です。ただ、アプリをダウンロードはしないというなら↓
【ブラウザで本棚整理】
MY本棚を押す
↓
最近読んだ本の下に本棚並替・切替・編集と表示されているので編集を押す
↓
作品名の横にチェックボックスがあらわれるので移動させたい作品にチェックをいれる。
↓
移動するを押す
↓
移動先の本棚を押すで本棚を選択
↓
移動する
です。長くなり、すみません。
投稿者: ●▲●
ベストアンサー43件
いいね!4710件
私はジャンル別で本棚の名前をつけて整理しています。(これは本棚アプリ必須)
私の例で言うと
大分類 中分類 小分類
【異世界】 転生有 バトル
【異世界】 悪役令嬢 (脱)
【少女漫画】
【BL】 社会人
【BL】 ケモミミ
など、途中省略ですが、大分類だけのものもあれば、中分類までのものもある。細分化して増えたら小分類を増やす
削除すると分からなくなりそうなのと販売停止による消滅防止のため、上記とは別に、【2軍】(もしかしたら続きを買うかも?)【3軍】(二度と買わない読まない)に放り込んでいます。
あとは、レビュープッシュ作品は、【レビュー待ち】を作って、その月のプッシュ作品を入れています。月が変わった、レビュー完了は、それぞれの分類に移動をしています。
投稿者: かいいん
ベストアンサー212件
いいね!954件
削除しても、再度、シーモア自体のサイトで検索して読めば大丈夫ですが、販売停止している作品だと読めなくなるので、間違って消してしまったらって不安ですよね。
本棚を整理するときに、本を削除してしまうことが不安なら、編集機能の「作品の移動・削除」を使わない方がいいかもしれないですね。
本棚作成はアプリでしかできませんが、本の移動は、スマホならプラウザでもできます。
でも、プラウザは使わずに、本棚アプリを使ってください。
本棚に本を移動するときは、移動したい本が入っている本棚を開いて、移動したい本を左クリック(もしくは長押し)したまま、左側にある本棚一覧のお目当ての本棚までもっていくと移動できますよ。
これだと、間違って操作しても、削除されずに本棚のどこかに必ずありますよ。
本棚で、本を検索したらどこの本棚にあるかわかります。
(検索して、本を選択したら、左上に今どこの本棚にあるか表示されます。)
もし、本のタイトルを忘れてしまっていたら、元の本棚に戻っているか、最後にアイコンが表示されていた場所近くの本棚にある可能性が高いです。(本棚の作品数を覚えていたら、作品数が増えている棚。わたしは、覚えていませんが・・・)
わたしは、どんくさいので、こちらの方法で整理しています。
もし、編集機能で「移動・削除」の方も知りたければ、おっしゃっていただいたら、追記します。
(字数の関係で、記入できませんでした)
投稿者: とりぃ
ベストアンサー282件
いいね!3448件
【整理】
私も本棚の使い方は悩みました。本が増えると探すの大変ですよね。今は自分の中でのジャンルわけと読む頻度で判断して使用してます。
本棚1・・・少女マンガ
本棚2・・・少年マンガ
本棚3・・・グルメ系
本棚4・・・ミステリー系
本棚5・・・落ち込んだ時に読みたい本
本棚6・・・勉強用の本
本棚7・・・あまり読まないと感じた本
本棚8・・・最後まで読みきれなかった・2回目は読まないかなと感じた本
本棚9・・・購入した本(まず買うとここにいれます。読んでどの本棚にいれるか決めます)
私の場合は特にジャンルではグルメとミステリーが好きなのでその2つは独立して本棚を設けてます。あとは用途(勉強等)でわけてます。作者別に分けてもいいと思いますが、それは検索機能使えばいいと思うのでしていないですね。
【削除】
削除した作品はブラウザで検索すると見つかりますし、読めます。アプリからは検索出来ないです。
なので、再購入の必要はないです。
ブラウザで読むと本棚に復活します。アプリも連動しているので復活します。復活する場所は削除する前にいれていた本棚の場所です。
ただ気をつけないといけないのは『販売を停止した作品は読めないです。』それは、販売停止した作品は検索にひっかからなくなるからです。
なので、何年後か読みたくなっても読めないというのを防ぐためにおすすめなのはアプリで本棚を追加して「あまり読まない」「2回目は読まない」というような読まない作品の専用の本棚を作る事です。