気軽に質問・回答しよう!
ゴルゴ13の作者さいとうたかを先生の死去にあたり
ゴルゴ13の作者さいとうたかを先生が9月24日に亡くなられたという記事を見ました。
大変申し訳ない事に、私はゴルゴ13を待合室やラーメン屋さん等の本が置いてある場所で何度か拝見した事がある程度のため、ゴルゴ13は基本的な内容と、こち亀の記録を塗り替え、201巻というギネス世界記録の漫画という認識でした。
今日のニュースを見て、ゴルゴ13は途中からは、さいとうたかをプロダクションを設立し、分業制で制作されていたと知りました。
そして、今後も、さいとう先生の遺志の元、小学館のビックコミック編集部とさいとうプロダクションのスタッフで協力して、今後もゴルゴ13を継続していくという事をみて、良かったなと、先生は自分の死後の事も考えられていたんだと、先生が亡くなられたのは損失だと思いますが、ファンの方はゴルゴ13が続いていく事は嬉しいだろうなと個人的には思いました。
作家の先生が亡くなられて未完のままの作品、パッと思いつくのは、
グインサーガ、ベルセルク、いたずらなKissなどが思い浮かびます。
また、未完のまま終わってしまうのではと懸念している作品、
ガラスの仮面、HUNTER×HUNTERなど。
長々と自分の思いを書いてしまいましたが、
質問は
・作者さんの死後も続くゴルゴ13のような作品をどう思いますか?
・未完のまま作者さんの亡くなられてしまった作品、未完のまま終わってしまうのでは?と懸念している作品への思いいれなど
質問のどちらかのみでも結構です。よろしくお願いします。
最後に、さいとうたかを先生のご冥福をお祈り申し上げますm(_ _)m
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3065件
ベストアンサー
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3065件
ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。
やはり、HUNTER×HUNTER、王家の紋章、ガラスの仮面、ONE PIECE、コナン、バスタード等、長期連載作品は皆さん懸念されてあおるんですね。
山本鈴美香先生、宗教の教祖になられてたんですね。知らなかった。確か、美内先生も、宗教にハマられているんですよね。やはり、精神的に何かに傾倒したくなる物なのでしょうか。
作者さんの仕事も、作品が続く事で、作品の世界観が壊れてしまう事もあるかとは思いますが、ゴルゴ13は、先生の遺志を継いだ皆様が、ゴルゴを永遠のものにしていただけると信じて。
BAは、ゴルゴは永遠にとおっしゃってくださった、才躍さんに。
他の皆様には、感謝の言葉といいね!を。
さいとうたかを先生のご冥福をお祈りします。
投稿者: Osakana5995
ベストアンサー13件
いいね!228件
カズさん
素敵な問いかけ
ありがとうございます
ゴルゴ13ファンとしては
嬉しいです
本当に素晴らしい作品です
完結するのかしないのか。。。
私はどちらも受け入れられます
この作品の中に
さいとう先生が永遠に生き続けてくださってますから
私の中でゴルゴは永遠に不器用に生き続けてくれます
多田かおる先生のお話は存じ上げず
ショック受けております
イタズラなKiss
愛してナイト
大好きでした
亡くなられた先生方から生まれる
未来の作品は望めないですが
読んで感動を覚えた我々一人一人に
小さな炎を灯してくださり
その炎はそれぞれの心の中に
永遠に灯し続けてくれるでしょう
と、私は思ちゃってます
偉そうに。。。
才曜さん
東郷の名の由来のお話面白かったです
飲んでたコーヒー吹き出しました
最後に私事ですが
ガラスの仮面
作者さん宅が通学路にあって
前を通るたびにドキドキしてました笑
とお〜い昔のお話です
先生のご冥福を
心より
お祈り致しております
合掌
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
山本先生は、なにかカルトっぽいといわれているような宗教の教祖さまになったんでしたよね。漫画家に戻っていただけるんでしょうか。
私も紙で買っていたからホントは続きを見たいけれど、描き続けていないと、前の感覚は戻りにくいかも。
収束するように話を繋げていくタイプと、壮大に展開させ過ぎて収拾がつかなくなるタイプとあると思うんです。
ガラカメはとっくに諦めましたし(もう権利が美内先生に移って、これからどうするのか)、サイズ感として、初めに行程を出して公約通りに進めてくれるような、そういう手法ならなぁ。
私は完結してない漫画を基本買わなくなりました。
(もちろん、例外はたっくさんありますけど、二重三重の厳選です!)
投稿者: elly3
ベストアンサー24件
いいね!920件
私もパインさんと同じく、山本鈴美香さんの『七つの黄金郷』が。
「未完の懸念」というより「お願いだから書き上げて」という気持ちでいっぱいです。『HUNTER×HUNTER』の冨樫先生のように漫画家を続けていらっしゃるのであれば、きっと描いて下さると待つことができます。
亡くなられているのであれば、断腸の思いながら諦めます。
才能があるのに、完結をたくさんの人に望まれているのに、ご存命であるのに、と思うとやるせない気持ちでいっぱいになります。
大好きな作家の1人の氷室冴子さんが亡くなられて、「ジャパネスクシリーズ」を読むことは出来ないと思っていたところ、少し前に『ジャパネスク・リスペクト』が出版され、「ジャパネスク」を愛する作家さん達がそれぞれ思いを込めたオマージュ作品を読んでとても感激しました。
それとは意味合いが異なるのかも知れませんし、全てのゴルゴファンが好意的に受け止めものでもないのでしょうが、亡くなられた後も工房的にプロダクションが後継して作品を紡いでくれることは、私は羨ましく思えます。
投稿者: 才躍
ベストアンサー130件
いいね!16105件
Σ カズ様親分!
ゴルゴの仮の名前
『 デューク・東郷 』
この名前の由来を仕入れましたゼ
チューッ!
↑ 鬼滅の善逸
チュー逸 のつもりです
( … 重ね重ね すぃません …
元・Aそうり大臣
ガラガラダミ声の
ぁの方の
エピソードです チューッ!
“ さいとう・たかをさん の漫画
ゴルゴの名前
デューク・東郷 ッて言うン だけどね
何故だか知ってる?
さいとうさんに 直接 聞いたんだ
さいとうさん
学生時代
テスト答案
いつも 白紙で出していたんだって
そしたら
先生に 呼び出されて
“ さいとう
せめて 答案用紙には
名前ぐらい書けよ … ”
注意されたんだって
その先生の名前が
“ 東郷 ” だったんだよ
それが由来らしいんだな … ”
ホントですかね チュー(笑
別の仕入れ情報を …
ゴルゴ には
モデルが存在したそうですチュー
それは
『 高倉健さん 』
これは
信じられますチューーーッ♪
鬼滅
善逸ファンの皆様
お詫び申し上げます …
何卒
御容赦 を …… (謝
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
王家の紋章は既にチームで作られていることから、細川先生はお元気でらっしゃるのだろうか?、と、ご年齢から心配する声を、もう十年くらいは前にも聞いたことあります。私は教室で勧められて数冊は読んでいますが?やはり未完であるガラかめと、売上部数の覇権争いしてるかのように、感じたりします。
先頃、アメリカン・コミックが、日本の漫画の伸びの猛追で脅かされている報道がありました。その原因分析の一つに、日本のは完結してスッキリ、とい うことがいわれてました。待った、終わってないのが国内記録の上位にはある、と思っていました。
ファンは続く以上は、先を知りたい、そういうものだとおもいます。
そういう作品があってもおかしいとは思わない。現実、ルネサンスの絵画も工房で、チームで製作に当たって、誰某の作品として世に送り出されたといいます。
ただ、なるほど鑑定団、じゃありませんが、どこまで作者の意図や精神が、こだわりが入ってたのか、は、薄まることは、なんとなく、真筆感が減るといいますか。。。
私は、たとえ細部をアシさんの方々が担当しても、やはり、棟梁の目が届いたものではあってほしい。
もっといえば、作品性は、先生の純度が高いほど嬉しいし、ありがたい。
投稿者: guss
ベストアンサー1件
いいね!13件
漫画家さんではなく原作者さんですが、村崎百郎さんがお亡くなりになったと聞いたときはショックでした。
奥様の森園みるくさんが作画の「クレオパトラ 氷の微笑」にはまっていて、ますます面白くなりそうなところで終わっていたので。
未完のままというのは作者さんも本意ではないと思うので、もしもの時のために何らかの保険をかけている方もおられるようです。最終回のプロットを貸金庫に預けてあるとか。ご本人がお亡くなりになられても、一緒にお仕事をしてきたアシスタントさんやスタッフさんたちが読者にとって違和感のない作品を創り続けられるのであれば、それも一案だと思います。
ちなみに私が最後まで見届けられないのではないかと心配しているのは、「名探偵コナン」と「ガラスの仮面」と「ワンピース」です。終わりが見えない作品は、ラストに期待せず、「今を楽しむ方式」で読むことにしています。
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3530件
作家さんが亡くなられても続く作品…う~ん、難しい問題ですねぇ。
微妙ですが、続いているなら私は読むと思います。読むけれど、これは先生の遺志を継いで別の方が描いているのだぞ…というのを念頭に入れて読むと思います。それでもファンの方からすれば、続いていくというのは嬉しいことなんじゃないかな~と思います。
私が未完のまま終わってしまうのでは…と懸念している作品は
山本鈴美香先生「7つの黄金郷」です!
小学生だった私も、孫が居てもおかしくない歳になりました。
いや、もう未完で決まりでしょ!と周りから言われますが、
私も内心そう思ったりしてますが、待つだけで、いつか読める日がくるのならいくらでも待ちますよ。
この年月が作品に対する思い入れですよ。
さいとうたかを先生のご冥福をお祈りいたします。
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3065件
質問者です。
まだまだ、回答受け付けておりますが、ご回答いただいた皆様、ご回答ありがとうございます!
イタズラなKiss、私はドラマ→漫画を読みました。作者の方がそんなに小さなお子さんを残して亡くなっていたなんて…。
やはり、ガラスの仮面、HUNTER×HUNTERは懸念してる方多いですよね。ガラスの仮面は作者さんが高齢ですし、本当にプロダクション化して是非結末だけでも、私達に何とか…。
バスタード、王家の紋章。確かに!これも長期連載の名作2品。皆、結末を待ち望んでますよね。
ONE PIECE、コナンは大丈夫かなと思いますが、確かにおばさんになってきた自分がいつ先に亡くなるか、私もわかりません。
パズルゲーム★ハイスクールシリーズも懐かしいですね。昔、中学生の頃読んでいました。
さいとうたかを先生の、自分の死後を見据えた、プロダクション化による分業制、スタッフに対して高額な報酬もキチンと支払っていたという事も読みました。凄い先見の明ですよね。
こんな、ゴルゴ13を何冊か読んだ事のある程度の者がスレ立てしてしまい申し訳ありませんが、さいとうたかを先生の事、ゴルゴ13の事、未完の他の作品全般の事を、皆様に自由に語らっていただけたらと思います。
投稿者: 芍薬
ベストアンサー20件
いいね!2333件
作家さんが亡くなられて続いている作品といったら『サザエさん』が浮かびます。
日曜日の夕方は、やっぱりコレがなくてはなりません。
ゴルゴ13は、最初の頃は現在では想像も出来ないくらいお喋りだったと何かで読んだことがありました。確かに、依頼者に背中を見せないとかを自分で説明していたような…。
どの巻を手にとっても、変わらず楽しめるというのは凄いですね。
前述の方のお話にも出てきましたが、『イタズラなKiss』。
私が作品を知ったのは2005年だったので、何故⁉︎と悲しくて調べまくりました。
多田かおる先生は引越しの際、テーブルと一緒に階段から落ちて意識不明のまま小学1年の息子さんを残して亡くなられたと。
作品も、本当にいいところで終わっているのですよね。お話の最後までいくと離れがたくて、二人が結婚したくらいまでさかのぼって又読みたくなるのです。
散文になって大変失礼致しました?♂️
答えになっているでしょうか⁉︎
投稿者: ねこ吉
ベストアンサー10件
いいね!370件
野間美由紀先生が亡くなられたと知ったときは大変驚きました。
中学生の時初めてパズルゲーム★はいすくーるを読んだのですが、ミステリ漫画というのが初めてだったので新鮮で面白かったです。
ちょっとエッチなのも、当時の自分には刺激的でとてもドキドキしました。
大人になってからは少女漫画から遠ざかっていたのですが、シーモアでパズルゲーム★はいすくーるシリーズをまだ描き続けていらっしゃることを知り、また読みたいなと思っていたのですが、お亡くなりになられたと知って、とても残念です。
完結しないまま、というのは作者さんご本人が一番無念なのではないのかなと思います。
楽しみにしている読者がいるのなら、遺志を継いでいくのもあってもいいと思います。
賛否はあると思いますが。
さいとうたかを先生の御冥福をお祈り致します。
投稿者: みっきー
ベストアンサー140件
いいね!6145件
さいとう・たかを先生、亡くなられたんですね…(寂)
私は、ゴルゴ13をちゃんと読んでなくて、ファンの方には申し訳ないのですが、
マンガ業界において、「プロダクション化」と「分業制度」、「皆で協力して質の高いものを作る」(利益の分配の在り方も考えておられただろうと思います)、という構想を一早く提唱しておられたとても立派な方だと聞き、陰ながら尊敬していました。
ゴルゴ13は、緻密な下調べやネームなども、既にプロダクションとして行われていただろうと思うので、先生の志を継がれた方達が、もっと素晴らしい作品を作られるのではないだろうかと思います。
けれど、寂しさは残るでしょうね。
投稿者: calico
ベストアンサー207件
いいね!14915件
作家さんが亡くなっても、作品が続いていくなら読みたいと思います。
未完のままでいいと言う人もいるでしょうけど、私は完結して欲しい。
長年、作家さんの下で製作に携わった方々がいるなら、変な終わらせ方はしないと思います。^_^
先日亡くなられた佐伯かよのさんの「プァゾン」
シーモアで検索したら、3巻で完結にはなっているけど、中途半端な終わり方で、未だ先がありそうな感じでした。
完結出来るのか?終わらないままになるのでは?
と思うのが、細川智恵子さんの「王家の紋章」と美内すずえさんの「ガラスの仮面」です。
どちらも雑誌で読んでいたけど、あまりに長くなり、着いていけなくなりました。
特に、ガラスの仮面は掲載が休載になったままだし…
続きが気になってモヤモヤします。
投稿者: からあげ
ベストアンサー3件
いいね!135件
作者の方が 亡 く なられた……という作品で真っ先に出てくるのは『クレヨンしんちゃん』です。
それでも今も尚、アニメや映画が継続されている。
大好きな作品です。漫画は購入してないですが?
結末が必ずしも必要な作品ではないからこそ、だとは思いますがそういったものは続いてくれて嬉しいです!
『HUNTER × HUNTER』は是非、冨樫先生にはなにとぞ続きをお願いしたいです?
あと『王家の紋章』も!
『ONEPIECE』や『コナン』は終わるのでしょうが、その終わりを見届けるまでは自分も 死 ね ないなと思っています!
ゴルゴ13は父親の愛読書で、男女が い た しているのを初めて見てしまって、しかもなかなかに過 激 な S M シーンだったのでとてもドキドキした作品でもありました。
先生のご冥福をお祈りします。
投稿者: x10001
ベストアンサー33件
いいね!195件
さいとうたかを先生逝去のニュース、ショックでした。
ただ、数年前から体調を崩されている報道もありましたので、遂に……という思いもあります。
早くからプロダクション化して、分業制を取り入れていた画期的なシステム。それは、先生の死後も作品刊行を続けるためだったと聞きます。
今後は、遺志を継いだスタッフの方々が作画されるのでしょうが、その方々も高齢化すると、いずれは元の作品とは少しずつ乖離していくかもしれません。それもまた、仕方のないことかと思います。
私は、小学生くらいから、喫茶店(時代が分かりますねw)や美容院、歯医者の待合室など、様々な暮らしの場面で、『ゴルゴ13』に触れてきました。
雑誌や、コンビニ版など、時代が変わる中で、発刊される媒体も変化して……それでも続いていてくれたことは、嬉しく思ってきました。
世界に誇る作品であり、私は今後も、拝読すると思います。
もう1つのご質問ですが、長期連載されている作品、私は『ガラスの仮面』『バスタード!!!』(萩原一至先生)を追いかけています。
どちらも完結を見ることが出来るか分かりませんが……やはりファンは、【完】の文字を待っています。
紙媒体でなくても構いませんので、1つの作品としての結末を、今後も楽しみに待ち続けたいと思います。
長々と失礼しました。m(_ _)m