気軽に質問・回答しよう!
2000年代に発表されて好きだった作品・先生 Part4
Part1~3 までたくさんのご回答ありがとうございました!
そして 次は2000年代 約20年前です♪
2000年代に出版された作品・先生でお好きなものは何ですか?
他の方と同じ作品・先生でもOK 沢山でも・1作品でもOK
年代はおおよそOKですし、リアルタイムで読んでいなくてもOKです
ALLジャンル(小説・ラノベ・漫画 BL・TL・青年・少女・文学・絵本)OK
横も縦もナナメも大歓迎いたします! もし探してる作品があればご活用ください!
私は作家さん名と作品名だけですが・・・
くさか里樹先生 「ケイリン野郎」「片翼同盟」
仲村佳樹先生 「スキップ・ビート」
河惣益巳先生 「火輪」「モンストゥール・サクレ」
はやかわともこ先生 「ヤマトナデシコ七変化」
森素子先生 「探偵は笑わない」
水上ルイ先生 「豪華客船」シリーズ
篠原千絵先生 「還ってきた娘」
大石英司先生 「ぼくらはみんな、ここにいる」「神はサイコロを振らない」
坂木司先生 「青空の卵」ひきこもり探偵シリーズ
原作:大場つぐみ先生 作画:小畑健先生 「DEATH NOTE(デスノート)」
大藪春彦先生 佐伯泰英先生 山本一力先生 上田秀人先生 佐藤雅美先生
藤原緋沙子先生 千野隆司先生 池波正太郎先生 宇江佐真理先生
小杉健治先生 中島要先生 平岩弓枝先生 畠中恵先生 上橋菜穂子先生
司馬遼太郎先生 山本周五郎先生
うーん 時代小説をよく読んだので その周辺の先生が多いですね~
あとは「ロード・オブ・ザ・リング」が大変 印象的でした♪
皆様の お好きだった作品・先生はなんですか?
投稿者: シー
ベストアンサー136件
いいね!6040件
ベストアンサー
投稿者: m358
ベストアンサー89件
いいね!6777件
遅くなりました。Part4まだやっていて良かったです!
この年代は仕事が忙しかった時期ですが、皆さまのご回答のおかげで思い出せた作品もあります。やっぱりシルクマム様の『DEATH NOTE 完全収録版』のインパクト強しです!w
とりあえず漫画だけです。
【少女・女性】
小栗左多里先生『ダーリンは外国人』
羽海野チカ先生『ハチミツとクローバー』
吉田秋生先生『イヴの眠り』
九条 キヨ先生『トリニティ・ブラッド』
峰倉かずや先生『最遊記RELOAD』『最遊記外伝』
【少年・青年】ダンナ所持あり
荒木飛呂彦先生『ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン』
天野明先生『家庭教師ヒットマンREBORN!』
八木教広先生『CLAYMORE』
大場つぐみ先生/小畑健先生『DEATH NOTE』
諫山創先生『進撃の巨人』
奥浩哉先生『GANTZ』
安彦良和先生『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』
中村光先生『聖☆おにいさん』
乃木坂太郎先生『医龍』
ヤマザキマリ先生『テルマエ・ロマエ』
小山宙哉先生『宇宙兄弟』
弐瓶勉先生『シドニアの騎士』
夢枕獏先生/谷口ジロー先生『神々の山嶺』
石塚真一先生『岳 みんなの山』
実写化されてる作品が多いですよね?
投稿者: シルクマム
ベストアンサー85件
いいね!3100件
みんな様、私にとって最多訪問で失礼します。
はじめ様
3度のメシより大好きなミステリーなんですが、今は3度のメシの支度をするよりシーモア島にはまりました…?
ミステリー=BL
という数式が
ミステリー<=異世界=BL<島
になりました( ゚д゚)ポカーン
今は「ビブリア古書堂の事件手帖Ⅱ~扉子と空白の時~」を病院の待合時間等でコツコツと読んでる位で御披露目する程は読んでません(T^T)
そういいながら教えていただいた「Q.E.D.~」「C.M.B~」の他に金田一少年の事件簿シリーズ3作品も2~3巻無料になってるのを見つけ合わせて無料購入しました(笑)
「金田一少年の事件簿」は集めてたんですけど処分したので懐かしく思い返しながら読みたいです。
m358様
ご主人の「DEATH NOTE」は単行本でしょうね
ネットで調べたら1.6㎏あるそうです。最小ダンベルより重い本てww
普通に寝転がりながら読める本が一番です(笑)
投稿者: calico
ベストアンサー207件
いいね!14902件
日を改めて再訪問です。
こちらで話題に上っていた、「Q.E.D.ー証明終了ー」と「C.M.B.森羅博物館の事件目録」
気になって立ち読みしてみたら、結局無料の1〜3巻を購入してしまいました。じっくり読みたいと思います。
2,000年代に読んだ本、自宅の本棚に並んでいます。
「真夜中のパン屋さん」大沼紀子先生
「ビブリア古書堂の事件手帖」三上延先生
どちらもミステリー要素もあり、パン屋と古書店という、自分が知らない世界の内情が垣間見えて面白かったです。
ビブリア…の方は、その後の話が出版されていることを今更ながらに知りました。
「ビブリア古書堂の事件手帖 ~扉子と不思議な客人たち~」
栞子さんと大輔くん夫婦の娘、扉子が登場しています。
投稿者: kuromi
ベストアンサー104件
いいね!4243件
またまたお邪魔いたします!
今日はひさびさぶりに本屋さんで大人買いして参りました♪
※ひさびさぶり、はウチの幼稚園児息子の
【久しぶり】の言いまつがい、です?
お買い物のメインは領域を展開しちゃうあの少年漫画だったのですが、たまたま約2年ぶりの新刊が出ているのを見つけまして…
1986年の連載開始ですが、全く完結する気がしない
永野護先生の「ファイブスター物語」
1989年に劇場版の「宇宙皇子」と同時上映されていたのを観てハマった作品です。
未だ電子化されていないので、この場をお借りしてチラッとだけ挙げさせていただきます|´-`)チラリ
あとはこちらも発表は殆どが80年代ですが
この頃よく読んでいた時代小説で
藤沢周平先生
「蟬しぐれ」
「たそがれ清兵衛」
「橋ものがたり」
「本所しぐれ町物語」
だいぶ年代が遡る作品ばかりでスミマセン?
投稿者: カノン
ベストアンサー11件
いいね!179件
図書館が近くに出来た時期で、利用することが多かったです。
「リピート」「イニシエーションラブ」乾くるみ先生
読んだ当時、話題になった小説だったと思います。
「その日の前に」 重松清先生
消えゆく命を前にして、いったい何ができるのだろうか──。死と向かいあう人々の切なくもけなげな姿を描き、幸せの意味をみつめる連作短篇集(作品内容引用)
凄く色々なことを考えさせられた作品でした。
石田衣良先生 荻原浩先生 江國香織先生
(現代、時代小説)近藤史恵先生
(時代小説)
高橋克彦先生 小笠原京先生 諸田玲子先生 宇江佐 真理先生
杉本章子先生 平岩弓枝先生 池波正太郎先生 山本一力先生
(エッセイ)
三谷幸喜さん 小林聡美さん さくらももこ先生 村山由佳先生 群ようこ先生
天然生活、暮らしのおへそ、暮らし上手〜シリーズの雑誌も読んでいました。(現在進行形ですが…)
投稿者: シルクマム
ベストアンサー85件
いいね!3100件
みんな様、おはようございます??☀️
まさか3日通うとは思わなかった!
皆さんの読んでる本を見てたら小説じゃない本は世相やスタンスを写し出しているなと思いでは自分は?と2000年を振り返ったら娘が生まれたのが1番のイベントでしたが主人がメンタルダウンしたのも忘れられない出来事でした。
『ツレがうつになりまして。』細川貂々先生
この1冊でどれだけ救われたかわからない大切な1冊でボロボロになって表紙なくなってもまだあります。
はじめ様
ミステリーは3度のメシより好きな私も無料本もらいました!ありがとうございました?
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
みんな様、
ご購入ありがとうございます。
今なら加藤元浩先生の「Q.E.D-証明終了-」と
「Q.E.D iff-証明終了-」が、10月28日まで3巻ほど無料購入できます。(合ってますよね?)
同先生の「C.M.B.森羅博物館の事件目録」(45巻まで発売中)も同じく無料購入の対象です。
「Q.E.D-証明終了-」(全50巻)は、2000年代に発表された作品ではありませんが、本格推理マンガがお好きな方には是非オススメしたい作品です。
「Q.E.D iff-証明終了-」は、「Q.E.D. -証明終了-」の続きものになっていて、現在20巻まで発売中です。
ミステリーマンガがお好きな方、是非読んで頂きたい作品です。
みんな様、
この場を借りて思わず宣伝してしまいました。
失礼しました。
投稿者: みゆ2
ベストアンサー14件
いいね!370件
遅くなりましたが、part4にも参加させてください。
2000年代のマンガでは
草川為先生の「ガートルードのレシピ」
葉鳥ビスコ先生の「千年の雪」
サカモトミク先生の「愛のもとに集え」
吉田秋生先生の「海街diary」
あずまきよひこ先生の「よつばと」
小説では
浅田次郎先生の「地下鉄(メトロ)に乗って」
宮部みゆき先生の「ステップファザー・ステップ」
重松清先生の「あの歌がきこえる」
伊坂幸太郎先生の「陽気なギャングが地球を回す」
小説以外では
糸井重里さん監修の「言いまつがい」
キムタ君、シガスカオ、つぼづか洋介、高まつ子などの芸能人、
料理のメニューを洋風おやじ、吸い込みご飯、鶏のエビチリと言う人達、
パンをテイクオフしようとするお客さん、オートバックスでコーヒーを飲もうと誘う友人など、言いまつがい、読みまつがい、聞きまつがい、を集めた本です。
何度読んでも笑ってしまいます。
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
みんな様おじゃまします。
part4の開催ありがとうございます。
2000年1月1日に交通事故(物損)を起こしたのを思い出しちゃいました?
この頃の作品、あまり記憶に残ってないのですが…。
マンガだと、
新井祥先生『性別が、ない!』
六花チヨ先生『IS 〜男でも女でもない性〜』
蛇蔵先生.海野凪子先生『日本人の知らない日本語』
ノンフィクションで、
大平光代先生『だからあなたも生きぬいて』
乙武洋匡先生『五体不満足』
小説で、
村上春樹先生『海辺のカフカ』
『1Q84(1)』『1Q84(2)』
荻原浩先生 『明日の記憶』
『ママの狙撃銃(2006年3 』
『さよならバースディ』
『四度目の氷河期』
『神様からひと言』
『誘拐ラプソディー』
『ハードボイル・ドエッグ』
『メリーゴーランド』
『僕たちの戦争』
『あの日にドライブ』
『愛しの座敷わらし』
『オイアウエ漂流記』
『ひまわり事件』
村山由佳先生『星々の舟』
島本理生先生『ナラタージュ』
海堂尊先生 『田口.白鳥』シリーズ
こんな感じの作品を読んでいました。
いまいち年代とタイトルに自信がありませんが…。
投稿者: シルクマム
ベストアンサー85件
いいね!3100件
みんな様、こんにちは?
二日目通いをさせてもらいます
kuromi様
『DEATH NOTE』を出すと京極夏彦先生を出される方がいらっしゃると思ってました!
従姉妹が京極先生が好きで持ってますが、あの厚みもはや先生は楽しんでいると笑ってました(笑)紙が普通の紙だから厚みも笑いが出る厚みですね!
でもめくり易いです。薄い特殊な紙は破けにくい強度があると謳ってますが、息子が少し破けたと言ってきて嘘やんと思ってしまいました?←場所も判らず
横山秀夫先生の『半落ち』『臨場』『クライマーズ・ハイ』泣かせてくれますね!私が完落ちされました。
ましばん様
ミレニアムベビー?ちゃんでしたか!残念ながら1月1日じゃないですが覚えやすい西暦は親孝行です。
下の息子は全く西暦覚えないので年齢早見表アプリ入れました(笑)
『図書館戦争』『フリーター、家を買う。』読んでました。
とっかかりは漫画や実写ですが勢い付けて読むには小説のほうが早いですね
投稿者: ましばん
ベストアンサー10件
いいね!382件
またもや2度目投稿すみません。
小説部門で思い出した、この時期読みまくったのが有川浩先生でした。
「自衛隊三部作」から「図書館戦争」「三匹のおっさん」「植物図鑑」が2000年代出版でした。
全然関係ないけど2000年世紀末だったなあということで、なると真紀先生「世紀末ダーリン」、浦沢直樹先生の「20世紀少年」を思い出しました。
思い出が芋づる式に出てきます…。
それと、私も横からすみません。
シルクマム様、私も2000年ミレニアムベビーでした!
デスノの「分厚い広辞苑サイズ本に手がプルプル」と「薄くて捲りにくい」には私も笑ってしまいました。分厚い本は本当に読むの(嬉しいけど)辛いですね。
Kuromis様
上記の流れで、読んでて腱鞘炎になるかと思った京極夏彦先生の「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」を私も思い出しました。(コレもっと前ですね。2000年代に文庫本600ページ位で出てるみたいですが)「分厚いといえば京極夏彦」反射的に浮かびます。あと、「亡国のイージス」めちゃくちゃ好きでした。映画も格好良かった…。
みんな様
私も歴史物時代ものにはまりました。心の師匠司馬遼太郎先生の本を嵌って読んでたのもこの頃でした。「坂の上の雲」ドラマ秀逸でした。司馬先生愛を語ると止まりません。
やはり皆さんの意見見てて思い出されること多く、あったなあと懐かしい気持ちになります。(癒され)
取り留めなくてすみません。長々と失礼いたしました。
投稿者: kuromi
ベストアンサー104件
いいね!4243件
予告通り(笑)またもやお邪魔いたします!
この頃の作品、あまり思い出せないな〜と振り返ってみたら、就職して忙しくしていた時期でもあり、今思うとけっこういっぱいいっぱいだったみたいです?
のだめと花男は会社で仲の良かった先輩に貸してもらって読んだな…
小説はそれなりに読んでいたので、
<ラノベ・小説編その2>です。
※文庫で読むことがほとんどだったので、
発表自体は90年代後半の作品も入っています?
福井晴敏先生「亡国のイージス」
登場人物の如月行(きさらぎ こう)君がいい名前だなぁ〜と思って読んでいました。(←ここでも漢字一文字への憧れが笑)
小野不由美先生
「屍鬼」
弟に薦められて読んだ作品です。
藤崎竜先生がコミカライズされていますね。
「十二国記」シリーズ
アニメから入ったので読み始めたのがこの頃です。
再放送しないかな〜
村山由佳先生「ダブル・ファンタジー」
90年代から「おいしいコーヒーのいれ方」シリーズを
読んでいたのですが、こういう作品も書くんだ〜と
驚いた作品です。
横山秀夫先生
「半落ち」「クライマーズ・ハイ」「陰の季節」
東野圭吾先生「さまよう刃」
ダン・ブラウン
「ダ・ヴィンチ・コード」
「天使と悪魔」
「ロスト・シンボル」
「パズル・パレス」
映像で覚えている作品も多いですね…
みんな様
「もやしもん」はオリゼーなどの菌のキャラクターグッズも出ていましたね☆
たしか【一番くじ】の賞品にもなったはずです?
シルクマム様
『DEATH NOTE 完全収録版』のくだりで
京極夏彦先生の『百鬼夜行シリーズ』を思い出しました。もはや凶器とも言われる分厚さw
「姑獲鳥の夏」〜「塗仏の宴 宴の始末」までは読んだはずですが、内容がほとんど思い出せない…?
josephine様
コメントありがとうございます♪
もともとガンダムはファースト(多分再放送)→Z→ZZと
アニメで見ていたのですが、SEEDはデザイン協力が
いのまたむつみ先生だという理由で見始めました!
同様にキャラクターデザイン原案が高河ゆん先生の
「機動戦士ガンダム00」も好きです♪
投稿者: シルクマム
ベストアンサー85件
いいね!3100件
josephine様
どうぞ吹き出して下さい!?
自分で書いてて笑いがこみ上げてますから(笑)
見てくれで購入したのがまずかったです?
やっぱ本は実用的なつくりがいいですね。
『ベルバラ』や『オルフェウスの窓愛蔵版』があるのですね。愛蔵版の紙は単行本と同じ紙質ですからめくり易いですよね。
愛蔵版で思い出したのが『秘密ー花ざかりの君たちへ After Schoolー』【Trifle by 花とゆめ】で始まりましたね!まさか彼らがBLになるとは露知らず本編を読んでないので彼らのエピソードの分だけでも『花ざかりの君たちへ 愛蔵版』購入しようか考えてるとこです?
投稿者: Rin*
ベストアンサー96件
いいね!3207件
みんな様
「僕だけがいない街」は私もシーモアさんで無料期間中に読んで購入しました。
アニメと実写映画は観てないんですけど…
「さめない街の喫茶店」は出てくる料理も素敵で、
レシピも載ってるので実際に作ってみたくなります。
2巻完結作品ですが、絵本の様な「ほのぼのさ」の中に「切なさ」が含まれていて素敵な読後感でした。
今、気になっている2000年代作品が
中村明日美子先生
・「ウツボラ」 2巻完結
中村明日美子先生は「同級生」シリーズや「王国物語」は購入していますが、
こちらはサスペンスの様で…すごく気になってます!
投稿者: いちょうにりんご
ベストアンサー37件
いいね!1309件
色々読んでいたのですが、主にリアルタイムで読んでいたもので
「NARUTO」
「BLEACH」
「ヒカルの碁」
「家庭教師ヒットマンREBORN」
「D.Glay-man」
「テニスの王子様」
「PEACE MAKER」
「BLOOD+」
「ツバサ」
「xxxHOLiC」
「こばと。」
「桜蘭高校ホスト部」
「のだめカンタービレ」
ジャンプとCLAMP作品が主でした~
アニメやドラマも含め好きですね。
小説系だと
「シェーラ姫の冒険」シリーズ(村山早紀/佐竹美保 さん)
「名探偵夢水清志郎事件ノート」シリーズ(はやみねかおる さん)
「パスワード シリーズ」(パソコン通信探偵団事件ノート 松原秀行 さん)
「ハリー・ポッター」シリーズ(J・K・ローリング さん)
重松清さんの作品も好きで読んでいました。
「きみの友だち」「ビタミンF」「青い鳥」「その日のまえに」
跨いでいる作品や2000年代ではないものもあるかもですf(^_^;
投稿者: シー
ベストアンサー136件
いいね!6040件
松岡圭祐先生 「千里眼」シリーズも好きでした
天野明先生 「家庭教師ヒットマンREBORN!」
カワイイ!ギャグがイイ!でも深い! いい作品ですね~
三部けい先生 「僕だけがいない街」
今 1巻無料だったので読んでみましたが
夢中になりました これは 購入か!?
はしゃ先生 「さめない街の喫茶店」
小山愛子先生 「ちろり」 も気になります!
池田さとみ先生 井上恵美子先生 も人気でしたね~
シルクマム様の『DEATH NOTE 完全収録版』のくだり すみません 笑ってしまいました(笑)
出品すると高値とかに ならないですかね?
投稿者: シルクマム
ベストアンサー85件
いいね!3100件
みんな様こんばんは?夜になっちゃいました(笑)
2000年ベビーを授かった新米ママは忙しい中それなりに読書も楽しんでました(笑)
『ケイリン野郎』シリーズが出て思い出したのでJUDYから参ります!
『市長 遠山京香』赤石路代
『片翼同盟』くさか里樹
『ゴールド』藤田和子
『シルバー』藤田和子
『適齢期の歩き方』池田さとみ
『ボディコン刑事』井上恵美子
『夫婦探偵奮闘記』井上恵美子
『お嬢様社長がゆく!』 井上恵美子
『離婚請負人 沙樹』綾部瑞穂
既出の『のだめカンタービレ』二宮知子先生も読んでました。
他の作品もそれそれ!と読んでました!結婚してからのほうが漫画本を処分せずに手元に置けるようになりました?
『DEATH NOTE』は紙本で持ってますが遅咲きファンだったので単行本でも文庫本でもなく『DEATH NOTE 完全収録版』を購入したんです。
12巻分が1巻におさまった全2,400ページ厚さ8㌢で『広辞苑』と同じサイズです!寝て読むことは無理で片手で持ってもプルプルします。ページをめくる時も普通の紙の半分の薄さなので慎重にめくらないといけません。買って後悔した本というスレでぶちまけましたが、そのようなリスクの高い本故に未読本です…?
『ハリー・ポッターシリーズ』
J・K・ローリング
ハリポタシリーズ!最初は寝る間も惜しんで読んでました。購入して未読のまま日焼けしている本もあります?
『アルセーヌ・ルパン対明智小五郎 黄金仮面』松岡圭祐
『万能鑑定士Q』シリーズで思い出しました!
『特等添乗員α』シリーズ
この作品で初めてチートという言葉を知りました
『ドリームバスター』シリーズ 宮部みゆき
『模倣犯』宮部みゆき
『杉村三郎シリーズ』宮部みゆき
・誰か
・名もなき毒
『ブレ/イブストーリー』宮部みゆき
『英雄の書』宮部みゆき
『蒲生邸事件』宮部みゆき
宮部みゆき先生に目覚めた新世紀でした
『永遠の0』百田尚樹
『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』山田真哉
『女子大生会計士の事件簿』山田真哉
経済学の本を分かりやすく書いてあり楽しく読んでました。
投稿者: ましばん
ベストアンサー10件
いいね!382件
またまた仕事で参加遅れましたが、2000年代ですね。20年なるんだ…。
前半は子育てと仕事で記憶が曖昧ですが、後半から一気に読みはじめました。
東村アキコ先生「海月姫」「ママはテンパリスト」で知った作家さんでした。育児に行き詰まった時は読み、以後作家さん買いしました。
宮城理子先生「メイちゃんの執事」
福山リョウコ先生「脳殺ジャン キー」
日高万里先生「VBローズ」
ふじもとゆうき先生「キラメキ!銀河町商店街」
こうち楓先生「LOVE SO LIFE」
椿いずみ先生「俺様ティーチャー」
辻田りり子先生「笑うかのこ様」
ハロルド作石先生「BECK」凄い作品だった…
天野明先生「家庭教師ヒットマンREBORN!」他の方も挙げられてますが、めちゃハマりました。
CLAMP先生「×××HOLIC」
田辺イエロウ先生「結界師」
樋口大輔先生「ホイッスル!」連載開始は90年代かも。
黒バスは、2010年代かな。
重複してる分はすみません。楽しいお題ありがとうございます( ´∀`)
投稿者: josephine
ベストアンサー1件
いいね!142件
みんな様こんにちは。Part4ありがとうございます!
2000年代まで来るとシーモアのおかげ?で手元に本を増やさず色々読めるようになったなぁと思いつつ。
中村 光先生 聖☆おにいさん
断トツのツボで紙単行本購入してます。手元に増やさずはいずこへ?
人にオススメ聞かれたら必ずこれです。布教活動。
清水玲子先生 秘密
やまねあやの先生 ファインダーシリーズ
志水ゆき先生 是-ZE-、花鳥風月
皆様があげている鋼の錬金術師(焔の錬金術師ロイ・マスタング!)も大好きです。
テニスの王子様、DEATH NOTE、のだめも読んだなぁ。
ロード・オブ・ザ・リングは映画で観ました~。
kuromi様
ガンダムSEED、DESTINYはアニメ放映で見てました!
投稿者: calico
ベストアンサー207件
いいね!14902件
part4!ついに2000年代に突入ですね☺️
「のだめカンタービレ」「宇宙兄弟」など、既に挙げられている作品の他、
北条司先生の「エンジェル・ハート」
アニメも良かったです?
由羅カイリ先生の「彩雲国物語」
原作の小説の方は、読んだことが無くて、アニメを見てからコミックスを読んだパターンです。
原作:松岡圭祐先生、漫画:神江ちず先生、キャラクター原案:清原紘先生の
「万能鑑定士Qの事件簿」
小説を紙本と電子版で1〜3巻読んで、映画化されたのをDVD借りて見たり、今、無料で読める分の電子版コミックスを読んでいます。
自分が見た中では、様々なメディアで見た作品の筆頭です。
「薬屋のひとりごと」
漫画は2人の作家さんがお描きになっていて、それぞれに魅力があり、どちらも続きを読みたい作品です。
原作は、まだ読んでいませんが、先日1巻目をシーモアで入手したので、ぼちぼちと読もうと思います。
新井隆広先生作画、原案・監修青山剛昌先生の
名探偵コナンのスピンオフ作品
『ゼロの日常』
連載はシーモアでサンデーの電子版を買い、単行本は紙本を購入するという二刀流で読んでいます。
アニメ化も決定し、ますます目が離せないです❗️
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
こんにちは。
パート4もありがとうございます。
2000年代スタートじゃない作品もあるかもですが、
思いついたもの載せてみます。既出もありますが?♀️
元々、少年、少女漫画を問わず読んでいたタイプですが、だいぶ少年青年比率が上がっていった気がします。
少女(女性)漫画
・ちはやふる 末次由紀先生
・ハチミツとクローバー 羽海野チカ先生
・NANA 矢沢あい先生
・のだめカンタービレ 二宮知子先生
・7SEED 田村由美先生
・秘密-トップシークレット- 清水玲子先生
・ホタルノヒカリ ひうらさとる先生
・黒執事 枢やな先生
・MとNの肖像 樋口橘先生
・スイッチ 望月花梨先生
・鍵-かぎ 望月花梨先生
・暁のヨナ 草凪みずほ先生
・それでも世界は美しい 椎名橙先生
・絶対彼氏 渡瀬悠宇先生
・大奥 よしながふみ先生
少年(青年)漫画系
・GANTZ 奥浩哉先生
・鋼の錬金術師 荒川弘先生
・銀魂 空知英秋先生
・進撃の巨人 諫山創先生
・キングダム 原泰久先生
・NARUTO-ナルト- 岸本斉史先生
・テニスの王子様 許斐剛先生
・闇金ウシジマくん 真鍋昌平先生
・J I N-仁- 村上もとか先生
・ドラゴン桜 三田紀房先生
・バクマン 大場つぐみ先生、小畑健先生
・DEATH NOTE 大場つぐみ先生、小畑健先生
・宇宙兄弟 小山宙哉先生
・BLEACH-ブリーチ- 久保帯人先生
・きのう何食べた? よしながふみ先生
・アイアムアヒーロー 花沢健吾先生
まだまだある気はするのですが、思いついたのはこの辺で。
この頃は、働き出して、漫画→小説にだいぶ移行した時期です。
小説版は思いついたら後で?♀️
投稿者: 玉子
ベストアンサー28件
いいね!1766件
みんな様、Part4も参加させていただきます。
2000年代とは言っても、漫画を再度読みはじめたのは
2010年代なので、その頃~現在迄。
(漫画)
・名束くだん先生 殺戮の天使
・佐藤まひろ先生 カゲロウデイズ
・「K」のコミカライズ
(メモリー・オブ・レッド~ドリーム・オブ・グリーン)
※こちらの3作品は、娘と一緒に読んでいました。
・萩原ダイスケ先生 「ホリミヤ」
現在も連載中
・Fe先生 「殺し愛」
・菅野文先生「薔薇王の葬列」
・sora先生「墜落JKと廃人教師」/「転生魔女は滅びを
告げる」
ここからは、BLで。
(今でも作者買い。最初に読んだ作品)
(漫画)
・夏目イサク先生「ハートの隠れ家」
・腰乃先生「鮫島くんと笹原くん」
・佐久本あゆ先生「若葉寮で、君と」
(小説)
・名倉和希先生「アーサー・ラザフォード」シリーズ
・小中大豆先生「最不ノ杜のお稲荷様と水神様」
・西野花先生「エンジェルヒート」
他にもありますが、とりあえずこのくらいで。
投稿者: Olivia
ベストアンサー137件
いいね!3598件
ライトノベル 小説編です^ ^
京都寺町三条のホームズ 望月麻衣先生
(WEB版も好きです。)
さくらい動物病院の不思議な獣医さん 竹村優希先生
神戸栄町アンティーク堂の修理屋さん
花屋「ゆめゆめ」シリーズ 編乃肌先生
万国菓子舗 お気に召すまま 溝口智子先生
異世界編
*異世界おもいで食堂 ~偉人と和食のあったかゴハン
~ 異世界おもいで食堂 ~偉人と和食のあったかゴハン〜
*魔導具師ダリヤはうつむかない
*聖女の魔力は万能です
*エノク第二部隊の遠征ごはん
*転生先で捨てられたので、もふもふ達とお料理します
~お飾り王妃はマイペースに最強です~
*ねこねこ幼女の愛情ごはん~異世界でもふもふ達に料理を作ります!〜
今まで読まなかった異世界は最近読み始めましたが、意外とハマってしまいました。
かなり読んでいるので、一部の作品です^ ^
投稿者: horikawa777
ベストアンサー322件
いいね!12338件
Part4 も参加させていただきますm(_ _)m
ゆうきまさみ先生 「鉄腕バーディー」
シーモアでの評価は低めなのですが、
旧作を知る者としては完結を迎えられたという点で思い入れの深い作品です。
投稿者: オレンジ
ベストアンサー75件
いいね!11552件
みんな様。こんにちは!part.4ありがとうございます。
だんだんとリアル本棚に近づいてまいりましたね。漫画では
森本梢子先生『研修医なな子』
碧也ぴんく先生『天下一!!』
末次由紀先生『ちはやふる』
この頃だいぶ推理小説に明け暮れて
都筑道夫先生『最長不倒距離』『退職刑事』シリーズ『砂絵』シリーズ
宮部みゆき先生『鉄瓶長屋』シリーズ
ホラーで貴志祐介先生『天使の囀り』『黒い家』などだいたい好きです。
純文学では灰谷健次郎先生『兎の眼』エッセイで『私の出会った子どもたち』などを読んでました。
あと、ハーレクインを読み始めた頃でペニー・ジョーダン先生、ダイアナ・パーマー先生などをよく読んでました。文字ばかり読んでたのですっかり視力が悪くなってしまったのが反省点です。
投稿者: 柏餅
ベストアンサー92件
いいね!3636件
PART4、ありがとうございます?
前回の90年代から引き続き、
●ONE PIECE
●NARUTO
●名探偵コナン
にハマっており、追加で
●BLEACH
●HUNTER×HUNTER
●アイシールド21
●ヒカルの碁
● ぬらりひょんの孫
●銀魂
●トリコ
● 家庭教師ヒットマンREBORN!
● SKET DANCE(スケットダンス)
● PSYREN−サイレン−
好きでした。
ジャンプ本誌とコミックス両方で追いかけていました。
まだ書き残しがありそうな気もしますが?
私の青春時代です。
他は、
「のだめカンタービレ」
「フルーツバスケット」
「桜蘭高校ホスト部」
女性マンガ・少女マンガでは、たぶんこの3つだけ読んでいたと思います。
小説では、
●「トワイライト」シリーズ
映画が好きで原作を読んだらめっちゃ良くてハマりました。
●「心霊探偵八雲」シリーズ
八雲が好きすぎて二次を漁っていました。
●「6番目の小夜子」
恩田先生を知った作品。
●「夜のピクニック」本屋さん大賞に入ってて気になった作品。
●「ネバーランド」恩田先生の作品で見つけたもの。
●「国家の品格」卒論のために読みました。
●「死神の精度」タイトルと表紙が好きで何となく手に取った覚えが。
●「プラトニック・セッ○ス」話題だったので。
世間では「世界の中心で〜」が流行っていましたが、わたしには刺さりませんでした。
映画ではなくドラマ版は好きでした。
携帯小説も同じく刺さらずでした。
横書きがどうしても好きになれなくて。
投稿者: kuromi
ベストアンサー104件
いいね!4243件
みんな様、Part4も密かに楽しみにしておりました♪
皆勤賞目指します(笑)
年代が微妙なところもあるかもしれませんが…
よしながふみ先生「大奥」「フラワー・オブ・ライフ」
村上もとか先生「JIN―仁―」
荒川弘先生「鋼の錬金術師」
原作:大場つぐみ先生 / 漫画:小畑健先生
「DEATH NOTE」
中村光先生「聖☆おにいさん」
小山宙哉先生「宇宙兄弟」
石川雅之先生「もやしもん」
<ラノベ・小説>
著者:後藤リウ先生
「機動戦士ガンダムSEED」
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」
おそらく、というか間違いなくまたお邪魔しにきます?