気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: しー。
ベストアンサー15件
いいね!222件
私はBLにどっぷりハマりだしたのはわりと最近で、結構表紙に惹かれて買うことが多いですね!
好きな表紙たくさんあります。
特に紙の本は表紙で決める事が多いです。
私も倉橋トモ先生の「いただきます、ごちそうさま」の表紙大好きです。
頬張った顔のアップとても印象的ですよね〜。
では、以下思いつくままに挙げてみます。
ヨネダコウ先生「囀る鳥は羽ばたかない」
ヨネダコウ先生の作品の表紙は全て印象的で素敵ですが、この作品の表紙の夜の街の風景がとても好きです。特に6巻表紙の雨の降る夜の街を歩く矢代と百目鬼、また裏表紙の雨が一番好き。あと、4巻の目次の次のカラー、水辺に仰向けの矢代と百目鬼と鳥の絵も好きです。
akabeko先生「タケトコタトアオト」
正直、akabeko先生の絵が最初は苦手でした。けど、この作品の表紙のほっこりというか温かみのある3人の様子がとても気になり、初めて購入しました。そこからズブズブと先生にハマりだしたきっかけの本です。
おげれつたなか先生「ネオンサイン・アンバー」
表紙がとても凝っていて、角度によって光ったり、水玉模様が浮かび上がったりします。電子書籍とはまた違った印象です。先生の描かれる表紙は作品毎にとても変化があり、「ヤリチ ン★ビッ チ部」のようにPOPだったり、「はだける怪物」のように静けさの漂う様なものもあり、新刊発売の度に表紙が楽しみです。
鈴木ツタ先生「BARBARITIES」
中世ぽい出で立ちの主人公2人と白い表紙がシンプルで印象的で大好きです。バランスがいいというか…とにかくよい(笑)!
上田アキ先生「オーバー・スコール」
紫陽花と雨と傘と主人公2人、この表紙に惹かれてスピン元の「ワンダー・ボーダー」も読みました。表紙もお話も「オーバー・スコール」の方が好きです。
長くなりそうなので、一旦切ります。
投稿者: Ficus pumila
ベストアンサー34件
いいね!684件
◆表紙が好き
『眠り男と恋男』座裏屋蘭丸先生
“絶対王者”座裏屋先生の作品は表紙全てが素晴らしいと思いますが、私はこの表紙が格好良くて大好きです。
◆扉絵が好き
『俺が好きなど嗤わせる』里つばめ先生
とにかく梶さんと神谷さんが悶える程ステキ(ゴメンナサイ2人が好き過ぎて、、、)
投稿者: にゃー
ベストアンサー3件
いいね!70件
【表紙が好き】
コミックス部門
●座裏屋蘭丸さん「シャングリラの鳥」1巻
今までの人生で、これ以上に美しい表紙を見たことがありません。
絵が苦手なはずだった座裏屋さんの本を手にとったきっかけが、この表紙に惹かれたことでした(今は大好き)。
小説部門
●樋口美沙緒さん/yocoさん「パブリックスクール-檻の中の王-」
この表紙に心臓を撃ち抜かれ、yocoさんのファンになりました。
【扉絵が好き】
●ZAKKさん「CANIS-Dear Hatter-」
扉絵がどれもおしゃれで斬新。
#2の中の煙草の灰の扉絵に度肝をぬかれ、天才だ…!と思いました。
投稿者: しー。
ベストアンサー15件
いいね!222件
続きです。
ぴい先生「ナツマチ」
空の色とちょっとピントのずれた黄色い花が印象的で爽やかな感じがして好きです。
野ノ宮いと先生「はだしの天使」
まさにジャケ買い。くすんだ色使いが落ち着いた感じがして、作品のイメージがよく現れていると思います。美しい。
座裏屋蘭丸先生「シャングリラの鳥」
先生の描かれる表紙は独特な雰囲気があって、個人的には少し濃いというかくどい感じがして、多少苦手意識がありました。ファンの皆様すみません。いや、私も大ファンなんですけどね。でも、この作品の表紙はしっとりとして色っぽく、落ち着いていて大好きです。次点に好きな表紙は「VOID」。
ホン・トク先生「先生は便器じゃありません」
先生の描くスーツが本当に色っぽくてたまりません。なんというか、とても艶めかしいです。他の作品も含めて生々しさがあります。電子書籍より紙の本の方がより実感出来るかと。またカバーめくったところ(というかカバー下)もカラーになっていてで、表紙と変化があり楽しめます。機会がありましたら是非ともめくってみてほしいです。
わたなべあじあ先生「ROMEO」
大好きな方たくさんいらっしゃるかと思います。素敵ですよね!まるで絵画のよう。他にも「メノちゃんは喘がない」に掲載されている33のカラーページも大好きです。
なんだか止まらなくなってきたので、この辺でやめておきますね。
長々と失礼いたしました!
投稿者: ogapan
ベストアンサー31件
いいね!1181件
⭐︎表紙&扉絵が好き⭐︎
緒川千世先生
「カーストヘブン」(ブルーの色使いが素敵)
「ラクダ使いと王子の夜」
かさいちあき先生(ポップでキュートでエロ可愛い)
「俺の飼い方怒り方」
「キミの撫で方躾け方」
「お願い・メルティ劇場」
⭐︎表紙が好き⭐︎
桃尻ひばり先生(淡い色合いで雰囲気のあって好き)
「愛してって君は言う」
「月夜のクラゲは恋に泣く」
「死にたがりのヴァンパイア」
紺色先生
「しゅわしゅわ、きらり」
ためこう先生
「旧繁華街袋小路」
熊猫先生も大好きですー♡(雰囲気や世界観が好きです)
皆様の回答参考になります!
すず様、素敵な質問ありがとうございます♪
投稿者: w.w.2017
ベストアンサー23件
いいね!1540件
まだ出ていないものだと
✳座裏屋蘭丸さん『VOID』
✳鹿島こたるさん『うつくしい体』
✳西田ヒガシさん『ロマンティック』
✳にやまさん『君の隣で揺られて』
✳西本ろうさん『トワイライト』
✳ロッキーさん『しあわせに満ちた夜の庭』
✳緋汰しっぷさん『スノーホワイトの毒に染む』
特に、鹿島こたるさん『うつくしい体』は初めての表紙買いでした。
西田ヒガシさん『ロマンティック』も何冊かの中で購入を迷った時、表紙が決め手になりました。
読み放題にある単話の
✳みよしあやとさん『まくあい!』
も印象的な表紙です。こちら、単行本も出たのですが、表紙は読み放題の方が好きです。
投稿者: Rin*
ベストアンサー96件
いいね!3207件
【表紙】が好き˚✧⁎⁺˳✧༚
文善やよひ先生
・「鴆-ジェン-」
itz先生
・「コントラスト」
中村明日美子先生
・「薫りの継承」
・「blanc」同級生シリーズ
ユノイチカ先生
・「夜明けの唄」
Guilt先生|Pleasure先生
・「In These Words」特に1巻と4巻
みちのくアタミ先生
・「レッドベリルにさよなら」
三田六十先生
・「紅椿」
キカ糸先生
・「人形型モノクローム」
みやしろちうこ先生/user先生
・「緑土なす」
「緑土なす」のみ小説ですが、どの作品も表紙も素晴らしいですが、ストーリーも素敵な作品です。
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9529件
面白いお題ですね☺️
漫画だけでなく、本の装丁は非常に興味深く見るのが楽しみなポイントです。
本の内容を知らない方に本に対するきっかけを与える装丁。読後に、これこそがこの作品の世界、と納得させられる装丁。良い本は装丁も含め素晴らしい作品が多いですよね。
逆に、どーしてこんなデザインにしちゃったんだ!と残念な気持ちになる作品も。。。
装丁、大事!
今回は、好きな表紙、扉絵、との事。
いつも素晴らしい作画だな。と画力に惹きつけられるのは、
★日高ショーコ先生「憂鬱な朝」
→単純に上手い!ストレスなくいつまでも見ていられます。特に憂鬱な朝は作品の時代背景に沿った衣装やインテリアが先生の作画と相まってクラシカルな美しさにうっとり。装丁も原画を活かしたシンプルなもの。2人の関係性が垣間見れる構図も素敵。
★熊猫先生「ハビービーにくちづけを」
→こちらも作品の世界観に合った装丁。美しい!の一言。熊猫作品はどれもデザインとしての表紙絵が完成されていて独特。鮮やか。
★スカーレット・ベリ子先生「ジェラシー」
→先生の作画はもちろんですが、装丁が素晴らしい!これぞデザイン。これぞ装丁。作品を見事に表現しています。
★座裏屋蘭丸先生「シャングリラの鳥」1巻
→一目見てしまえば素通り出来ない美しさ。非常に印象的な表紙絵。作画を活かしたシンプルな装丁が良い。美しいのに何故か胸騒ぎがするような神秘性。作品そのものです。
素敵な装丁の本を見つけるとワクワクしますね☺️
投稿者: いちこ
ベストアンサー56件
いいね!1618件
圧倒的に熊猫先生!特に好きなのは
『ビター・シガー』
『バニラ・ショコラ・シガレット』
どの作品もデザイン性が高くて、おしゃれでカッコいい!飾りたくなる絵です。
★カッコいい
『気まぐれなジャガー』ウノハナ先生
『メロンの味』絵津鼓先生
『スモーキーネクター』ミナヅキアキラ先生
『喪服の花嫁』芽玖いろは先生
★可愛くてオシャレ
『君はパーフェクト』未散ソノオ先生
『JOY』『JOY Second』
『IN THE APARTMENT』
『続 IN THE APARTMENT』絵津鼓先生
★キレイ
『月光坂の花屋敷』木下けい子先生
『拝啓、兄さん様』田倉トヲル先生
『ブルーノート』
『Powder Snow Melancholy』束原さき先生
『ブルースカイコンプレックス番外編』市川けい先生
★雰囲気がいい
『海と二人の塩分濃度』
『声はして涙は見えぬ濡れ烏』ウノハナ先生
『ロッカバイディア』
『助教授の初恋ケーススタディ』暮田マキネ
『バイ・マイ・サイド』ナツメカズキ
『He is beautiful.』天禅桃子先生
投稿者: jsucchiini
ベストアンサー182件
いいね!1892件
↓すみません。
後藤先生だけなぜか「後藤さん」に...
急に知り合いのテイになってしまいました。
「後藤先生」に訂正させてください。
投稿者: jsucchiini
ベストアンサー182件
いいね!1892件
すず様、斬新なご質問!
こういうの思いつくのすごいなー。
最後の一文「何作品でもいい」しか目に入っていません。
【THE美。表紙の凝視で時を忘れる】※韻踏んでます
➤座裏屋蘭丸先生『コヨーテ』
➤咎井淳先生(Guilt|Pleasure)『In These Words』
【読後にもう一度見るとハァ...ってなる...】
➤小松先生『それから、君を考える』
➤佐岸 左岸先生『春と夏となっちゃんと秋と冬と僕』
➤SHOOWA先生『月影』
➤ゆき林檎先生『少年と神隠し』
【内容を表紙だけで表現!】
➤里つばめ先生『俺が好きなら跪け』
➤後藤さん『凪子の話』
➤犬居葉菜先生『狼への嫁入り~異種婚姻譚~』
【文学本の装丁みたい...】
➤えすとえむ先生『equus』
➤小石川あお先生『食べないの? おおかみさん。』
➤ビリー・バリバリー先生『真夜中のオルフェ』
【なんか好き、すごく好き】
➤苑生先生『被写界深度』『行きたい場所』
➤お吉川京子先生『鬼と天国』
➤桂小町先生『ROUGE』シリーズ(『赤と黒』含む)
➤中村明日美子先生『薫りの継承』
➤山中ヒコ先生『イキガミとドナー』『500年の営み』
【おまけ】
➤yoco先生(イラストレーター)
小説の装画/挿絵家をされてて色味と特に背景が綺麗!
先生の作品集、シーモアで買えないかな...
すず様の『カラーレシピ』は【なんか好き】に入ります。
あー本棚見返すの楽しかった!
投稿者: yuki
ベストアンサー5件
いいね!3150件
『憂鬱な朝』日高ショーコ先生
表紙が秀逸です。
一巻は二人の関係が拗れて歪んでいるため、俯いて椅子に座った暁人と立って背を向けた桂木。暁人が桂木の手を握るもお互い目も合わせず背景が真っ黒。
ストーリーが進むにつれて二人が苦悩しながら向かい合い、愛を深めるにつれ背景が明るくなります。
最終巻は、暁人が椅子から立ち上がり、優しく俯く桂木と手を取り合う構図。背景は真っ白。
子爵家らしく、花も効果的に描写され、華やかです。
もちろん扉絵も好きです。
同じく日高ショーコ先生の作品で、『花は咲くか』の表紙や扉絵も素敵です。
投稿者: **
ベストアンサー16件
いいね!3583件
◆表紙が好き
「フロムヘブンヘブン」 色が可愛くて幸せな感じがします
「夢のつづきをおしえて」
どちらも花びらが舞っているので花びらが舞っている表紙が好みなのかも
「春懸けて、鶯」 タイトル 書体 色 絵 どれも強くて格好いいです
◆扉絵が好き
「だから理系が嫌いだ」この作品の扉絵全部好き
「愛し方、ヘタ過ぎかよ!」特に分冊版4巻の扉絵
悩んでいるのがすごく出ていて好みでした
表紙では他に
「ひだまりが聴こえる」シリーズは凄いと思います
「スモーキーネクター」「ミルクと黒砂糖」
文字も色合いも格好いいです
「ボクたちはまだ青く」
表紙を見ていると自分が背中から倒れ?転げそうになります
本棚見たら黒井つむじ先生と湖水きよ先生の青い色の表紙は殆ど買ってました 青い色の表紙が多いですね
投稿者: なお
ベストアンサー8件
いいね!208件
◆南月ゆう先生
【ラブネスト】
【ラブネスト 2nd】共に購読済
安定したバランスの良い描写。穏やかな日々を感じます。
◆じゃのめ先生
【宵々モノローグ】購読済
◆山田ノノノ先生
【手を伸ばしたら、つばさ】❖電子版出たら読みたい
◆宮田トヲル先生
【彼のいる生活】購読済
青の使い方、色合いのバランスが美しい✨✨✨
◆暮田マキネ先生
【ロッカバディア】購読済
【木陰の欲望】購読済
背景の色と人物の大きさのバランスが良い。
◆緒川千世先生
【カーストヘブン】購読済
全巻表紙見ただけで内容が気になる感じ。
◆ナツメカズキ先生 全購読済
◆ヨネダコウ先生 全購読済
お二人の表紙は独特なワールドがありカッコいい。
◆サガミワカ先生
【くちづけは嘘の味】購読済
全巻なんだかオシャレ。サックス音が浮かぶ。
◆束原さき先生 全購読済
先生の表紙は全部白味がかっててふんわり優しく美しい。
個人的な感想ですwww