気軽に質問・回答しよう!
小説を読むようになって…悩み事
長文です。お付き合い頂ける方、よろしくお願いします。私は、最近までコミックスオンリーでしたが、島で質問をした時に小説からもオススメ作品を教えて頂いたので、それらを購入したり《読み放題》で読める小説を読むようになりました。そして今『難読漢字』の壁にぶち当たっています。
小説はコミックスと違ってルビがなかったり見た事もないから読み方も分からないという漢字が多いんです。読めないから辞書の引きようもなくて…で、仕方なく今やっている方法が
①アプリで漢字を調べる(手書きで文字を書くと実際にある近い漢字を呼び出してくれて目当ての漢字を選ぶと、音読み・訓読みを教えてくれる)
②辞書で調べる
*熟語なら①②を繰り返して組み合わせる
という面倒くさい作業です。ひどい時は該当する漢字がアプリにないこともあって、数分間あーだこーだと調べる事もあります。そうして調べたものをメモにして覚え書きみたいにしています。
メモの一部を例に挙げますと…
・懊悩 おうのう 悩み悶える事
・怯懦 きょうだ 臆病で気の弱いこと
・精緻 せいち 非常に細かい点にまで注意が行き届いて整っていること
・瞋恚 しんい 怒る事 憤る事
・寂寥感 せきりょうかん もの寂しい様子・感じ
・正鵠 せいこく 弓の的
・反駁 はんばく 他の意見に反対、論じ難ずること。論じ返すこと。
・眦を決する まなじりを決する 目を見開く様 怒ったり決心したりする時の顔つき
・恢復 かいふく 元の良い状態に戻ること【回復】の元の漢字(快復=病気が治ること)
・忸怩 じくじ 深く恥いるさま。
・睥睨 へいげい 流し目でジロリと見ること
・頽れる くずおれる 気力が抜けて、その場に崩れるように倒れ込んだり座り込むこと。
・薫陶 くんとう 優れた人格で人を感化し、教育すること
何となく読めても意味が分からないとか、逆に(文脈から)何となく意味は分かるけど読めないとか、そもそも読めもしないし意味も分からないとか、調べたら思ってたのと違う意味だったとか色々です。最初は文脈から何となく掴めるものはスルーしてたんですけど、あまりに読めないので調べてメモすることにしました。
皆さんは、これらの漢字読めますか?知らない言葉に遭遇した時はどうしていますか?もし私みたいにオリジナル辞書?みたいなメモを作っている方がいて、メモ機能以外に上手いこと管理する方法を知っていたら教えてもらいたくて質問しました。よろしくお願いします。
投稿者: TJK
ベストアンサー48件
いいね!2777件
ベストアンサー
投稿者: horikawa777
ベストアンサー323件
いいね!12382件
「小説家になろう」などをWindowsのFirefoxブラウザで読んでいるときは、
「ダブルクリック(文字列選択) → 右クリック → Googleで検索」で対応しています。
難読漢字はこれで大抵「読み方」と「意味」を調べることが可能です。
ただ、シーモアのリーダーではこの手が使えないんですよね。
辞書を引くよりは速いと思いますので、ご参考になれば幸いです。
投稿者: TJK
ベストアンサー48件
いいね!2777件
三毛猫様 ②③
回答をまとめて書かせて頂きます。訂正までしていただいて、ありがとうございます。
今、本棚アプリで試してみました。本当だ。『辞書』を選ぶと読み・意味が出ますね!!しかも英語の意味まで。最近読んでいる小説の舞台がイギリスなんですけど、頻繁に英語やカタカナ語が出てくるんです。それで最近はカタカナ語もメモしなきゃいけなくて、作業が多くなって大変だったんです?この辞書機能を使えば漢字以外の単語も調べられて便利です。
本当に助かりました。一気に目の前が開けて明るくなった気がします。ありがとうございました。
投稿者: TJK
ベストアンサー48件
いいね!2777件
ララ様
ララ様の回答で合っています。凄いです!!本棚アプリで初めて小説を開いてみました。文字がブラウザで見るより大きくて読みやすい。それに、仰るようにGoogle検索もできるし、マーカーも引けました!!色も変えられますね。これは読み返した時に便利です。これなら読んだ分をまとめてメモすれば良いですね。今までは直ぐにメモしないと、どこにあるのか分からなくなってましたもん。
本棚アプリは、以前にキャンペーンか何かでダウンロードすると特典があったからダウンロードしただけで殆ど使っていませんでした。小説を読み始めたのが最近で、それまではコミックスばかりだったので、一度本棚アプリで見たら拡大・縮小がやり辛くて、ずっとブラウザで読んでいました。これからはコミックスはブラウザ、小説は本棚アプリで読もうと思います。
そして、難読認定ありがとうございます。自分が読めなさすぎる訳ではないと知れて良かったです。ありがとうございました。
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5597件
こんにちは?
TJK様の漢字メモ、興味深く拝見させて頂きました♪
皆様から調べるのが楽になるよい方法が聞けて、これからは読むのが楽になりそうでよかったですねぇ?
でもTJK様みたいに苦労して調べると覚える…ともいうので、手作りの漢字メモ✨私は素晴らしいな?
とも思いましたよ♪
これからもぜひ、おや?と思う漢字リスト作り続けて
またよかったら、リスト第2弾発表✨なんてして下さったら愉しいのにな♪なんて個人的には思いました?
大人になったら、ちゃんと調べる…とかなかなかしなくなっちゃうので…改めて難しめ漢字の意味をきちんと知るってちょっと楽しかったです☺️♪素敵なリスト♪ありがとうございました?✨
投稿者: TJK
ベストアンサー48件
いいね!2777件
シルクマム様
三毛猫様とシルクマムマム様の回答の合わせ技で検索出来ました!!おっしゃる通り、ブラウザで読んでいますので、長押ししたらGoogleとWikipediaが出てきました。こんな簡単な事も知らずに苦労してたんだと思うと悔しいですけど、これからは苦労しなくて済むと気持ちが楽になりました。
そして、私と同じように難読と認定?してもらえて嬉しいです。良かった…私だけじゃなかったと。今まで読んだ感覚だと、購入する小説にはルビも多く難読漢字も少ないです。《読み放題》の方はルビも少なく(本によってはほとんど無い。のに、やたら難読が多い)難しい単語が多かったです。
これからは気楽に読み進められそうです。ありがとうございました。
投稿者: TJK
ベストアンサー48件
いいね!2777件
三毛猫様
私が挙げたのは一部ですが、自分の中ではかなり難読と思った単語でした。中でも『正鵠』が一番難読だと思ったもので、何となく音読みして「セイコク?ショウコク?」と思ったくらいで、全く意味は分かりませんでした。というか、人生で初めましての単語でした。それを当たらずも遠からずで意味が分かるというのは凄いと思います。読み方も分かるものが多くて驚きました。
教えて頂いた方法を試してみたら…出来ました!!長押ししたらGoogleと Wikipediaと出てきて、Googleを選んだらそのまんま単語を調べてくれました。
いや、もう感激です。これなら読み方が分からなくても調べられます。調べられたら読み方もわかるし、一石二鳥です。これから手書きで漢字を調べる手間が省けます。嬉しいです!!ありがとうございました。
投稿者: ララ
ベストアンサー69件
いいね!722件
シーモアで小説を読む場合、
本棚アプリで読みます。
文字の上を長押しすると辞書マークが出てくるので、そのまま調べることが出来、読みやすくなりました。
また、調べたところをペンマークでラインを引いておくと、読み終わったあと、調べたものをあとから拾うこともできるので、活用してます。
(毎日簡単な日記を書いてるので端っこに手書きでメモ帳に書いたりしてます。覚えるかは別ですが笑)
小説は基本紙本で読むのですが、上記が出来るので電子で読むのもありかなと思う今日この頃です。
質問の回答になっているかな‥
ちなみに‥TJK様が上げている漢字、私は読めません。