気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: 生餅
ベストアンサー97件
いいね!3742件
私は電子はBLがほとんどなので、ジャンル分けではなく、ありきたりな分け方ですが、
1、好き
2、まあまあ
3、もう読まない
4、その他
にしています。
【好き】はその名の通り、好きで何度も読み返す本を入れています。
【まあまあ】は、たまに読み返したくなる、
もしくはいつか読み返したくなるかもしれない本を入れています。
【もう読まない】は、買ったけど好きじゃなかった、でも削除はもったいない本を入れています。
【その他】は、以前の趣味で買ったジャンルの本を入れています。
新しく買った本は【好き】に入るので、読んでから振り分けるようにしていますが、毎度振り分けは後回しになっています?
そしてたまってから振り分けるのでめんどくさ〜となります。
以前シーモア島で、買った本(未読)という本棚を作っている方を見かけました。
買ったらとりあえずそこに入れておけば、読めていない本が分かりやすくていいかもしれませんね。
マメではない私は、ついほったらかしにして後でえらい目にあいます。
投稿者: Rin*
ベストアンサー96件
いいね!3208件
まずは「シーモア本棚アプリ」を利用する事をオススメします☆
本棚アプリをダウンロードしたら本棚の編集が出来るので、自分の分かりやすい様にタイトルを付けられ
見つけ易いかと思います。
シーモア利用してすぐの頃は本棚アプリの存在を知らず、「作品が本棚1にしか入らないし、移動出来ないし、何で…?」と思ってました…。
私はジャンル分けや読み返しが多いお気に入り等を作っていますが、最近は購入しても未読が増えてきたので…
購入後に強制的に入る本棚の横に
「未読作品」「BL未読作品」の棚を新たに作りました!
購入後はとりあえずどちらかの未読作品の棚に入れる様にしてます☆
投稿者: もろ
ベストアンサー93件
いいね!15539件
こんにちは?
私の使い方はHonoさんの使い方によく似ています。
購入すると自動的に入っている棚はそのまま(未読作品の認識)にしてあって、その他に
★★★★★
★★★★☆
★★★☆☆
★★☆☆☆
★☆☆☆☆
☆☆☆☆☆
という6つの棚を作ってあります?
お察しの通り、読後の自分の評価を★数で表したものです。
レビューなど、大抵★5つで評価されてるので、それになぞらえて。
後から分類すると忘れてしまうので、読後すぐに「直感で」★数を決めてその棚に入れます。
後日読み返した際に、初読とは評価が変わって本棚を移動させる時もあります。
つい先日も「★★★☆☆」から「★★★★★」に一気にランクUPした作品があって、我ながら面白いなぁと思いました(笑)
ちなみに一番多いのが「★★★☆☆」なんですよね…
その次が「★★★★☆」で、さらにその次が「★★★★★」。
「★★☆☆☆」や「★☆☆☆☆」は買う前にかなり作品を選んでいるので少ないです。
「☆☆☆☆☆」はうっかり間違えて買ってしまった重複作品や、無料配布でもらったけどもう読まないよな〜など、いつでも削除しても良いものが入ってます?