気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: しろ
ベストアンサー8件
いいね!302件
私はジャンルもコミック、ノベル、雑誌など満遍なく購入するので、
それ毎にある程度アプリで本棚を作り当初から整理しています。
ノベルお気に入り
ノベルうーむ
コミックgirl
コミックboy
BLお気に入り
BLうーむ
などなど、本のジャンルで整理しているものと、
作者別でも本棚を作っていたりします。
シーモアさんのアプリはいまいち多機能とは言いづらいですが、
ジャケット一覧での表示はしてくれますよ。
既に購入作品が多い場合は整理するのは面倒でしょうが、
これから正月も来ますし!
まとまったお休みが出来る職業でしたら、
ゆっくり整理してみるのも楽しいかもしれませんよ。
投稿者: のんこ
ベストアンサー6件
いいね!59件
みなさん面倒くさがりの私に丁寧な回答ありがとうございます。
本棚アプリで作品をダウンロードするのに時間がかかり「自宅のWi-Fiが遅いのかも」しかもダウンロードしてない作品が殆どなのでなんとか楽に作品を見つけられないかなと思い質問させて頂きました。
sinさんの2文字以上いれて検索は初めて知り試してみるとぐんと楽になりました。ありがとうございます。
その他のみなさんの作品の編集の仕方やカテゴリーの作り方もとても参考になりました。ありがとうございます。
溜め込まないでちょいちょいダウンロードしながら小まめに本棚アプリで編集をしていきたいと思います。
しろさんのこれから正月休みだしゆっくり整理してみるのも楽しいかもしれませんよの提案になるほどとやる気になれたのでベストアンサーはしろさんに決めさせて頂きます。
投稿者: hiko
ベストアンサー2件
いいね!68件
私もほぼシーモアのWEBサイトで読んでいますが、アプリで本棚の整理で下記の様に本棚名をカテゴリー別に作成しています。
購読中 ←特に好きな作品
購読中 BL ←特に好きな作品
購読中 2
購読中BL 2
完結 ←特に好きな作品
完結BL ←特に好きな作品
完結2
完結BL2
好きな作家名
好きな作家さん別には完結作品のみ移動してます。
本棚の作成さえしておけば、シーモアのWEBサイトの右上にあるMY本棚から読みたい作品も少しは探し易くなるかなと思います。
作品の移動も出来、ブラウザで読むのもわりとスムーズに出来るかと思います。
投稿者: horikawa777
ベストアンサー327件
いいね!12716件
「アイコン付リスト表示」で「購入順」に並べています。
これだと1巻の表紙とともに巻数も表示されますので、
標準機能では最も一覧性に優れていると思っています。