気軽に質問・回答しよう!
作品内のセリフ?表現について質問です
今やたら気になってきたのでシーモア島を悪用させて頂きますが笑、
皆様は実生活で自分に名前で呼び掛ける事はありますか?
「花子はね~」とか、女の子が自分を名前呼びするのではなくて
自分を鼓舞する時などに心の中で
「ダメよ花子!」
「頑張れ山田花子!」
「しっかりしろ山田太郎」
「もう諦めろよ太郎」
など
最近読み散らかしていたコミックでジャンル問わずこの表現が頻出して
すんごく疑問になってきました。
昔からある表現だと思うのですが、
当たり前の事なんでしょうか、それ。
私は一度も自分への激励や戒/めなどで自分に名前で呼び掛けた事がありません。
皆様は内心
「今年こそ課金をやめるのよ花子!!」
など心で叫んでいらっしゃいますか?
あと、「恋」って言葉を日常生活で使う事も私や私の周囲ではないんですよ。
「◯◯くん/に恋してるの」
「俺に恋したら?」
とか言っている作品を数多く見ましたが、私周辺は実際
「◯◯くんを好きなんだ」
という言い方をしています。
これは少女漫画を読んだばっかりなので追加させて頂きました。
夜中テンションですみません。
投稿者: かれんあんな
ベストアンサー1件
いいね!28件
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: ららん
ベストアンサー29件
いいね!2257件
わかるわー(笑)
漫画はよくタイトルに主人公の名前が入ってるものもあるし、自分で自分を呼ぶのも漫画ならではの世界観の表現なのかなと思います。
実在の人間は心の中で「うん、ガンバロ」くらいしか思わないかもしれないけど、漫画のキャラがコマの中で静かに「うん、ガンバロ」って思ってても読者に伝わってくるものがあまりないけど、そこで「負けるな山田花子ぉ~~~!」って言ってると、おー燃えてるんだなっていう(笑)。
恋って言葉は、質問者様と同じような気持ちで使わないっていう作家さんもいそうな気がします。作品のセリフやキャラは結局、作家さん個々の感性ですからね!時代もあるけど。例えば漫画の中のカッコいい男はその作家さんの思うカッコいい男。作家さんの人間性を超えるキャラは出てこないはずだと思うんです。物理的にタワマンに住んでスゲエ金持ちでー、みたいな設定はできても、人間性は、やはり作家さんの感性や経験によるものだと思います。
だからこそ読者それぞれ好みの作家さんとか好きな作品が分かれるんでしょうね…。自分の感覚に合う合わないってやつです。
関係ないけど私は、登場人物達が誰か探してるような場面でお互いに鉢合わせして「いたか?」「いない」「こっちもだ!」とか言ってるシーンが気になります。いたら最初から「いたぞ~!」言うよね?「いたか?」「いない」って確かめ合うの必要??って要らんこと考えちゃう(笑)
投稿者: calico
ベストアンサー207件
いいね!14902件
心の中であっても「頑張れ、○○」みたいに自分の名前では無く「頑張れ、ワタシ!」とか言ってます。
自分自身の名前で励ますのは、自分のことを客観的にみてますよ〜って、意識を強める為かな?
かつて化粧品CMで「がんばれ○○、負けるな○○」ってセリフがあったので、その影響が残っているのかもしれませんね。
**
現実には恋愛でも「好き」という言葉は、なかなか出てこない? 心の中で「もしかしたら恋してるかも」くらいかな。
「好き」は、ケーキが好き、犬が好き、みたいに様々なものに対して使うから、恋愛感情を強調するのに「恋」と言わせるのかもしれませんね。
**
何気なく見過ごしてしまうセリフの使い方にも、時代や作家さんの経験が反映されていると思います。
そんなセリフ使いに気づいたり疑問に感じる質問者様は、感性豊かな人だと思いました…☺️
投稿者: Lily
ベストアンサー107件
いいね!2627件
漫画あるあるですよね!
たまにあります、たまにだけど。
頑張れ?〇〇とか!
滅多に言わないけど笑
「恋」って言葉はあまり使わないですねー、私は
誰かに「恋じゃん!」とか「恋っていいねー」くらいのは使いますが笑
実際、少女漫画のようなセリフを言う方はあまりいないですよね。でも、言われたい言葉としては◎
漫画は非現実的だからこそいいのかも知れませんし…そんなセリフを言われてみたい願望はありますが、いってくれるかな、言ってくれる方いますかね笑
なんか笑っちゃいそうな気もしますが…壁ドンとか漫画だと◎なのに現実だと笑っちゃいます。
そんな感じなのかなー??