気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: アーツ
ベストアンサー16件
いいね!792件
皆様、回答ありがとうございます。
三毛猫様
水島作品のアニメを見てる人、結構いるんですね。
「北の狼」の異名の火浦健はアウトローでかっこいいですね。
私もカズ様のコメントで他の高校も実在するのか気になってきました。
電子化して欲しいですよね!
よし様
岩鬼、いいいですよね。
岩鬼正美のような強打者になれましたか?
決して狂った選球眼と美的センスになってませんように?
才躍様
そうなんです!
水島新司作品はルールを知らなくても個性的なキャラ達の存在で読む人の記憶に焼き付けるんですよ!
岩鬼の一途な愛、いいですよね。
投稿者: ʚ♥ɞ ⓚаЯеsⓐ ʚ♥ɞ
ベストアンサー5件
いいね!382件
水島先生のドカベンです。
アニメでしか知らないのですが、岩鬼が葉?を
口から出してて野球してるの⁉️と思っていた事があります。先程調べたら?花バージョンもあるのですね。
何年か前に筆折り宣言されてた時に、読んだ事はなくともショックでした。
水島新司先生のご冥福をお祈りします。
投稿者: calico
ベストアンサー207件
いいね!14902件
アーツ様、ちょっと邪魔します?♀️
以前、TVで、春・夏の高校野球を観戦していた時に新潟明訓という学校名を見てから、ずっと「あれは、漫画のドカベンの学校名と同じ。単なる偶然なのか?」と、特に調べることもなく思っていました。
カズ様のコメントで、なるほどと疑問が解けました。
水島先生が、ご自身の故郷にある学校名からつけられたんですね。
カズ様、ありがとうございました。
シーモアでは…、というよりも何処の電子書籍サイトでも水島新司先生の作品は取り扱いが無いようですね。電子化されていないのかな…。
アーツ様のスレ立てが無ければ、調べる機会も無く過ごしていたかもしれません。ありがとうございました。
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3064件
島を少しお休みしていたのですが、
水島先生の訃報に際して、どなたかがスレを立ててくださっているかもと思わずやってきてしまいました。
水島先生は、私にとって故郷を思い出させてくれる、漫画家の先生の1人です。
水島先生といえば、沢山の名作がありますが、
やはり私は、ドカベンが大好きです。
1番好きなキャラクターは、殿馬と岩鬼で悩むのですが、
私は自分が小柄な事もあり、天才的な殿馬が大好きでした。
生前の水島先生はこのように語っていたそうなのですが、
「ドカベンというのは、私の中でも私の作品ではなくなっている、新潟の代表作」
水島先生の言葉のとおり、私の故郷新潟を代表する、
新潟の巨星が亡くなってしまいました。
高校時代は、新潟明訓のすぐ近くの高校に通っていました。
明訓が甲子園に出場した時には、ドカベンのモデルになったと紹介されていて、自分の事のように誇らしかったです。
アーツさん、スレ立てありがとうございます。
ドカベンを久々に読み返して、水島先生のご冥福をお祈りしたいと思います。
投稿者: アーツ
ベストアンサー16件
いいね!792件
皆様、回答ありがとうございます。
ぴひこ様
ネタバレ部分は明訓時代で唯一の所ですね。あれには「えっ!マジ!?」でしたよ。
不知火守、クールでカッコイイですよね。
ナリさん様
白新高校の不知火守は明訓の地方大会での強敵でした。
プロ編の新キャラは変なのが多かったですねw
H.M様
私も岩鬼正美と殿馬一人どっちにしようか迷ったのですが、殿馬の方にしました。
なので岩鬼も好きですよ?
ましばん様
アニメは見たことなかったのですが、興味出てきました。
たしかにドカベンが最初は柔道だったのには驚きますよね。
ららん様
あぶさん(景浦安武)の破天荒な野球人生、本当に面白かったですね。
投稿者: ましばん
ベストアンサー10件
いいね!382件
私も先程知り愕きました。
私自身九州人でダイエー時代からホークスファンでもあるので、勝手に親近感(すみません)を抱いていただけに…。(T . T)
「ドカベン」、「野球狂の詩」大好きで子供心に楽しんでアニメ見てました。
先日深夜の番組だったかで「ドカベン」が最初柔道漫画だったと言われてて又読んでみたいと思ったばかりでした。
一押しキャラは
岩鬼や、「秘打」(白鳥の湖とか青きドナウとか一々面白い)の殿馬、「小さな巨人」里中、他「野球狂の詩」「あぶさん」等の個性的なキャラが一杯ですが、
♪気は優しくて力持ち♪の、主人公山田太郎を。
野球の面白さを教えてくださった水島先生、心より感謝を、そして心よりご冥福をお祈りいたします。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー63件
いいね!13159件
このスレッドで初めて知りました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
私は野球漫画と言えば「ドカベン」で、実家で父親が集めていたのを読み続けていました。
以下ネタバレです。
↓
↓
何故か40巻だけがなくて…ものすごく大事な巻であるにもかかわらず未読です?
(明訓高校が初めて敗北を記する巻)
子どもながらに、主人公でも負けることがあるんだ!と衝撃を受けました。
ネタバレ終わり
他の作品同様、魅力的なキャラクターが大勢出てきますね。
私は明訓と同じ神奈川県だったばっかりに、甲子園出場未経験の白新高校の不知火守が好きでした。切れ込みの入ったキャップに萌えていました。(小学生のとき)
主人公の山田太郎も外せないです。