気軽に質問・回答しよう!
のんびり『ほしとんで』『俳句』日々徒然たい((*_ _)ペコリ?
俳句好き初心者(上級者様、先生様も大歓迎?)で
のんびりわいわい♪したいお部屋です?
『ほしとんで』本田先生
は、まったり それでいて俳句について面白く♪
色々知れて、お勧めしておきたいです?(未読で参加も全っ然大丈夫♪なので)あくまでお勧めのみ☺️安くなってる時あればよかったら~位?✨
あともうひとつ
雑誌『俳句 』25年12月号のみ無料❗で
手に入るのですが、こちら大変玄人向きでして??
沢山厳選された素晴らしい句が、
みっちりぎっちり載っているため…
一人で読みきるには…何年かかるんだろう?レベルなんです…そこで!パラパラ眺めてみて、気に入った句があれば、それを教えて貰いたいと思ってまして?例えば
『俳句』6pより
「霜柱胸で十字を切る女」
の句が私は好きでした~✨☺️みたいな
皆様が好きだなとか素敵だなと思った句を教えて貰えたら嬉しいな♪と思いまして?♪
日々の暮らしを1句詠んじゃう等も大歓迎です?
よかったら宜しくお願い致します(。ノuωu)ノ✨
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
フフ(*´艸`*)
ストリクス少年のくりくりな瞳(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎?ww
ずっとね…セルティス先輩の優しい息抜き読んでから
してみたいな…って思ってた質問だったんです?
ただちょっと暗くなっちゃうかな…とか短く上手にまとめれない気がして尻込みして…日が過ぎてたんですけれど?
ブライアンさんが書いてくれた息抜き方法読んで
やっぱり書いてみたい!って♪思えたんです??
ブライアンさんのお陰なんだ~ありがとう??
そう意外とね~?ちゃんと心に残る体験を残せてなきゃ…旅はしたけど…アレぇ?みたいな…ね( ̄▽ ̄;)?
素敵な記憶残る旅♪羨ましい?
『父のする変な体操小六月』
ふはっ( *´>艸<`)なんでしょね~w父ってw色んな父さんいるだろうに…でも何でか変さを想像できちゃうこの不思議さwwほっこりしちゃう?♪
素敵な1句✨
見つけてくれてありがとうはじめさん??
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
はじめ様ꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
小六月って、十月のことなんですね〜面白い表現ですね☆
楽しい父の俳句ですね、ウチで変な体操をしてるのは…ワタシです♡
最近、メッキリ太ってしまって、ドラマを観ながらもラジオ体操っぽい何かをしているのですが、ヘッドホン装着なので、動きが制限され、コードもビヨンビヨンするし、長くは続きません(^◇^;)
変な体操って想像するだけで確かにクスッと!本人が真剣なだけにね〜⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
Con様(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎
息抜き方法スレ、すごく盛り上がってますね!しかも皆様の方法が読んでるだけで、癒される♡
共感したのが、Con様のスレ自体が息抜きになってるって、ほんと、それ!
私もその一人ですよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
誰かに話を聞いてもらえると、話す行為が、詰まった気持ちを手放す行為になって、話す=放す、になるんですよね。
グッジョブです\(^-^)/
…だから、なんでそっちに書き込まないんだって話ですよね…お察しください(〃_ _)) ペコッ...
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
こんばんは??
Con様
私もへこんだときのスレ、是非読んでみたいです。
マスク=パン ツ
ちょっぴり笑っちゃいましたw
『俳句』
61ページ
「父のする変な体操小六月」
【小六月】ころくがつ〔ロクグワツ〕
陰暦10月の異称。雨風も少なく、春を思わせる暖かい日和 (ひより) の続くところからいう。小春。《季 冬》
前々回、前回と、祖母、母の句を選んでみたので今回は父にしてみたんですけど、どうでしょうか?
母の句でいっときしんみりなっちゃったみたいなんで、父の句はクスッとしてもらえたら嬉しいですฅ(-∀-)ฅニャー
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
Con様(`•ω•′)✧︎
私の素敵な経験は、誘ってくれた人たちのお陰です☆元来引きこもりがちで、自分からはほぼ誘わないので…。
そして、経験が少ないからこそ、よく覚えているだけかも?ですよ?友人に旅行のこと思い出して聞いても「あっちこっち行き過ぎて、あんまり覚えてない」と言われたことが…Σ(゚д゚lll)
へこんだときの対処法、もしスレ 立てされたら、読ませていただきますね。かる〜く聞けたらいいですね☆
…人によっては重いお話になるかも??自分の居場所が何処にもなく思うって、とても辛いです、改めて考えると。
就活や婚活って、自分の居場所を探すためなのかな…とか、色々考えてしまった…。
私いまストリクス君?みたいな顔になってそう…"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
キノコ狩りしなくちゃ。ふふっ。
…もう寝まーす…( ᵕᴗᵕ )*・☪︎·̩͙
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
読んでくれてありがとうございます??
水のせせらぎ聞きながらお昼寝~♪ブライアンさんは
色々素敵な経験されてますねぇ?♪絨毯とか♪
カヤックとか~♪
わ~そうですよねぇ~?気持ちが息詰まってる時…
何か別のことに脳を集中させれると、解決策でた訳じゃなくても…何かアレ?すっきりしたかも~って
なったりしますよねぇ✨
草むしりも、一心不乱に集中出来て、やった分の成果が目に見えて達成感あるから、とても良さそう~♪
ブライアンさんが書いてくれたの読むの楽しかったから~♪島の皆様に
へこんだときは、こんなことしてる話✨聞いてみたくなったなぁ?♪思いきって投稿あげてみようかな♪
あ、あとマスク慣れると外すときめっちゃドキドキするのわかります-?!!パ ン ツ( *´艸`)wwまさにそんな感じですよね-w?w
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
Con様(*˙꒳˙*)‧⁺✧︎*
『幻獣の國物語外伝-フィローン仕官学校-』読み終わりました。
第12話の死生観、死んだら何もかも分解されて、いずれは地球の一部になる。太古の昔はそうだったんでしょうね。それはそれで気持ちいいかも知れません。
というのは、私は結構、地面に寝転がるの好きなんです。なかなか出来ませんが…(^◇^;)
若い頃、河原で昼寝したことがあって、最高に気持ちが良くて…。旅行先のユースホステルのオプションで一人乗り用のカヤック?で川下り中にした休憩でのこと。小さめの丸い石が敷き詰められた河原で、自分たち数人しか居なくて、運動後の疲れもあり、気候も良くスヤスヤと。カヤックの指導者の人が見張りや起床の声かけをしてくれて、本当に安心して気持ちよく眠れました[▒︎▒︎]ꇤꒊ¦`)ꍞ
それと「自分の居場所何処にもなく思えて行き詰まって息詰まって苦しいときの息抜きの仕方?」も私もそういうときは、簡単に自然と向き合える土いじりがいいと思います。ひたすら夢中で草抜きしてると地面ばっかり見ることになり、私は何故か前後左右の方向感覚がなくなって、目の前にあるのは、土だ!地球だ!って思って。
それが息抜きになっているのか分かりませんが、困った状態でも、あまり思い詰めたりはしないほうかな…有難いことです( ˘ω˘ )
なんだか話がズレましたかね〜。
キノコの地球上最大生物説、スゴイですね〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
『母の夢〜三月』の俳句、聞く人によって感じ方が違うってことですね。しんみりしたり、ホワッとしたり。いい句です♡︎(°´ ˘ `°)/
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
『母の夢みて三月のはじまりぬ』
ブライアンさんの 夢を見て、あ!3月は母さんの
お誕生日だ!って思うのも暖かくて好き??
のぼさんは罪な男ですねぇ?
でもあまりにも意外な柔道!とか新たな面が見えるたびにキュンキュンしちゃう??マッサージこそばゆいて
笑う顔にはもー(*/□\*)もっとやっちゃう金城さんの気持ちが解りすぎるwあんな可愛く笑われたら私も
ツボ連打ッッすると思うわーw??
冬も半袖と聞く沖縄…かぁ( ̄▽ ̄*)沖縄独特の
拍子のある唄や、踊りのリズムとかも好きだなぁ
憧れますねぇ年中温暖で過ごしやすい?素敵な環境♪
ハァ~イーヤ~サッサ~♪
暖かい気候で過ごしやすいのが理想ですよねぇ
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
Con様(。-∀-)
やっぱり夏は夏で暑いのですね…当たり前ですよね…。でも、うん、そう、こっちの夏より絶対マシ!
羨ましいのは沖縄…ジメジメしてなくて、カラッと暑いらしい…本当かな…☺︎︎
のぼさんの想像の筋肉ムキムキカノジョ୧( "̮ )୨✧︎ありましたね。忘れてました。その辺りは半年以上前に読んでいたので…。やっぱり続けて読まないとダメですね〜(๑°⌓︎°๑)
確か、11月の電子コミック大賞の投票のため、一旦、毎日無料連載から離れてしまったままで( ˙༥˙ )
『幻獣の國物語』のオススメをキッカケに戻って良かったです♡
『母の夢〜三月』の俳句、命日まで考えが至らなかった…。こんな句を詠むぐらいだから、きっといない母のこと。ご存命なら「お母さん、私の夢に出てきた」と報告で終わりそう。俳句にまで昇華できないかも…です。
れー様( •̀∀︎•́ )✧︎
気持ちいいぐらいガンガン読まれてますね!
そして『俳句』のご紹介まで♡
子どもはマスク、嫌がるんですよね…。逆に私はマスクがそんなに嫌いではなく、ナシで外出すると、パン ツ忘れたみたいな感覚に〜(*≧∀≦*)
いつか不要になっても、外せるだろうか…と心配デスワ☆
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
『幻獣の國物語』読んでみてくれてありがとうです~??
冬大変な分…夏は快適です~って( ̄▽ ̄;)?言えたらいいのにOrz夏は夏でやはり暑いです???
日がなくなった夜でさえ蒸し暑く寝苦しい…最近の暑さときたら?ほんとにねぇ…
でもそう…もっと暑い地域よりはまだましな方なんだからきっと…と自分に言い聞かせてますが??
いやでもコレよりキツいとかあんまり想像したくもないなぁ( ̄▽ ̄;)??とも思いつつ??
『母の夢みて三月のはじまりぬ』
私最初の印象…亡くなられた母を思う的な命日の月
なのかな…?と
しんみりな想像しちゃいましたが( ̄▽ ̄;)?
ブライアンさんのお誕生日を想って?とかだと明るさがあっていいですね??
そう❗『のぼさんとカノジョ?』
顔も形もない、ホワイトボードだけなのに、可愛いぃんですよね-??✨カノジョ?のぼさんが想像したもしかしたらムキムキカノジョ?のヴィジュアルwwとかも好き(*>艸<`*)んフフw
れーさんは…もしや速読とか出来ちゃう?凄い量読んでて(*゜Q゜*)!わ-お
そしてこのΣq|゚Д゚|p ワォww引き戸に挟まる私のようでw笑っちゃったww
何千年も残る唄みたいに共通する感情を読んでる唄って時を超越して…予言みたいになったりするのかもですねぇ?何という場面じゃないけれど…少女たちの可愛いらしさが伝わりますねぇ??
投稿者: れー
ベストアンサー42件
いいね!23985件
Con様、皆様こんばんは!
某読みほ17日までなんでガンガン読んでます?現在ラノベ30冊コミック20冊ほど読みました(*'-')フフ♪
だいたい毎日1冊ゆっくり読んでたんですけど今はガンガンです?
1日だいたい19時半ぐらいから0時ぐらいまで自由時間なんです。
なので家事や子育てに忙しい方々よりは自由です?今は思いっきり趣味の読書に没頭できる幸せをかみしめてます!
Con様の雪の情報見てΣq|゚Д゚|p ワォな感じです。
今年はよく雪☃見たなと思ってましたが数えるほどで決して積もらない・・ぐらい珍しいものです。
重みで引き戸が・・なんて想像もしてませんでした。
大変な思いされてて、早く春が来るように?願いました。
はじめ様選の句にあるようにもう3月春はすぐそこですねo(*°▽°*)o
『俳句』221ページ
『手を繋ぐ少女二人やマスクして』
現在を詠んでる句じゃないのになんか今にあてはまって・・
本当に子供たちのマスク姿がしんどそうで可哀そう(ノω・、) ウゥ・・・早く自由にいろんな所に行ける日が来るといいですね。
皆様の紹介されてる無料も、読みほから戻りましたら見てみたい|д゚)
そうそう1日の「推しプレ」なんとなくポチったら本棚えらいことになりました(;^_^A
時間できるまでしばらく放置で~す?♀️
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
Con様・はじめ様(`・ω・´)ゞ
『のぼさんとカノジョ?』がお好みに合って良かったです♡
私はカノジョの顔文字が表現力豊かで可愛いなぁ、と。1巻18ページのセリフも恋する乙女ですね☆
そうなんです、のぼさん、めっちゃ優しいんです!惚れてまうやろ〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾な…するから…。
…実は30話ぐらいまでしか読んでなかったことに気づき、続きを読んでます(^◇^;)
「空の底」の一句は、その言葉にとても味があり、俳句にしないと勿体ない!と思ったので〜。
「大雪」は「どか雪」とか、もっと凄い表現のほうが良かったかなぁ?とは思います( ˘ω˘ )
はじめ様選の
「母の夢みて三月のはじまりぬ」
3/1ピッタリにこの句をご紹介くださるとは…タイミングが素晴らしい!ウチの母は誕生日が三月なので、私的にはイメージもピッタリです( ˘ω˘ )
毛糸玉は寒いとき、あの中心のウール100%の穴に肩までズッポリ埋まりたい〜!
って思うんですよね♡ぬくぬくで
ポカポカ(´͈ ૢᐜ `͈ૢ) ムキュ〜
ところで雪国の夏は快適ですか?
夏は夏で、暑さ酷いのかしら?
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
おはようございます(゚∀゚)ノ
Con様、ブライアン様
冬、雪で寒さが厳しいのも大変そうですけど、夏、暑さが激しいのも同じくらい大変そうですね。
ブライアン様
私も『のぼさんとカノジョ?』
チラッと読ませていただきました?
カノジョw
1話目の18ページのカノジョの台詞とか、可愛いかったです(*˘︶˘*).。.:*♡
Con様オススメの『幻獣~』の方は、今本編を読んでるところですよ~。
毛糸玉の二句、寒い時期にぴったりで暖かそうな感じがしていいですね(´∀`)b
Con様のお母様の『空の底』って言葉も素敵ですけど、それで一句すぐに詠めちゃうブライアン様も凄いです✨
凄いって言えば、れー様のラノベ60冊…1ヶ月で60冊ということは1日に平均2冊とかですか?
1冊読み終えるのに少なくとも2日かかる私には、もはや未知の領域です!
『俳句』129ページより
「母の夢みて三月のはじまりぬ」
今日から3月なので、3月の一句を探して来ました♪
…不適切な文言にまた阻まれました…。
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
Con様(୨୧ ❛︎ᴗ❛︎)✧︎
雪の詳しい解説、ありがとうございます☆臨場感たっぷりでよく分かりました(〃_ _)) ペコッ...
物凄く寒そう&大変そうです…。
屋根の上の雪で引き戸が開けにくく…雪の重さでお家にダメージが…。だから命がけで雪下ろしするんですね。
ブリザード状態はスキー場で遭遇したことはありましたが、山だけでの出来事と思ってました…。
無知にも程がある…反省(>人<;)
こちらは南国ほどではないのですが、夏はかなり暑いです。体温超えの日が何日続くか…。7月はまだ耐えられるんですが、8月はやばいです、蒸し暑いです。外はアスファルトからもメラメラと湯気が立ち、洗濯物は1時間以内で乾き、エアコンに頼りすぎると身体に熱が溜まって体調崩すし、9月に入って少し涼しくなったと思ったら暑さがぶり返し、それがまた身体にこたえるのです…。10月も日によってはまだ暑い(^◇^;)
夏の話題で少し暖かくなっていただけましたか?あ〜できるなら屋根の上から大きなヤカンでたっぷりのお湯をかけてあげたい…。
毎日無料連載は『幻獣の〜』の他は『うらみちお兄さん』『のぼさんとカノジョ?』など途中まで無料分を読んでました。『幻獣の〜』は確かに文字多いですが、ラノベ読んでると思えば大丈夫。
最後まで無料は上杉可奈子先生のものを2つほど。
読み放題は1ヶ月だけ登録したことがあり『だったら俺に惚れてしまえ』や、佐木ささめ先生のTLラノベ。それと同じレーベル、チュールキスのラノベなど…です。その頃はBLを全く読んでなかったのですよ〜(⸝⸝´ͦก`ͦ)オホホ
毎日無料連載と読み放題は好みのマンガ探すのは難しいなぁ、と思ってました。
他にもオススメありますか?
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
いつも丁寧に疑問点拾って下さって感謝です??
頂というからには、何かの天辺的な意味かな?とは
思っていましたが、ふむむむ 頭頂部の天辺!とはまた
へぇぇえー!ですねぇ?!
ピコーン?wってことなんでしょうかねぇ??
親切な解説本当にいつもありがとです??
う~~ん全然積もらなそうな温かさ…羨ましい?w
逆に夏大変そうかな?暖かい地域は??
雪の降り方、雪の形も、色んなバラエティーに富んでまして?明るい中静かに降るような、晴れ雪…
ブライアンさんが、灰かな?wって思うようなチラチラ降るような事…時期もあれば、低気圧がっつり、冷え冷えで
たっぷり雪雲厚いと…やはり雨雲と同じで陽は遮られて、暗くなり…さらに風が強いとブリザード味が
ヤバヤバです?風があるかなしかで、寒さの体感だいぶ違ってくるので、ほんと穏やかさを願ってしまいます?
「空の底ぬけた」で1句✨ありがとうございます?♪
初めて聞いた母の詩心wなので思い出に残る1句になりそうです??
家の屋根に積もった雪の重さで家の壁に、圧力がかかり…私の部屋の引き戸が…どんどん開けにくくなってきてて恐ろしいです( ̄▽ ̄;)?抜けた底は早急に閉じて、お日様じゃんじゃん照ってくれないと…ほんと
困っちゃう?w
字いっぱいな『幻獣の國物語外伝』も??
チャレンジしてくれてありがとうですっ???
ブライアンさんのお好みの傾向はどんな作品かなぁ
毎日無料連載とか読み放題とかしてますか???
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
Con様のお母上様のネタで、早速一句、作ってしまいました୧( "̮ )୨✧︎
「大雪やもしや抜けたか空の底」
…空の底か、雲の底か、迷いましたが、実際に感じられたのは、空のほうなので、空の底にしました☆
私の所はほぼ雪が降らないので、その辺の細かな感覚が分からないっ…( ´◔︎ ‸◔︎`)う〜ん…?
それでもこの冬は5回ぐらい雪を見たので、よく降ったなぁと思います。
Con様のお母上様のように、雪国の方のほうが、詩人は多そうな気がします(*˙꒳˙*)‧⁺✧︎*
ホントにステキな表現です!
空の底抜けた!なんか伝わる!
ところで、雪を持ってそうな雲?空?って、見たら分かるものですか?
どんよりしてて、雨降りそう…は分かるんですが。私は雪の降り始めって、何の兆しもなく、チラチラで、いつも灰飛んでる?どこかで焚き火してる?って思っちゃう。近所に神社やお寺が多いからかな。数年前、三月にチラチラ降って来たときは本気でしばらく灰飛んでる、焚き火どこ?ってキョロキョロ、勘違いしてました。
我ながらアホな発言なので家族にしか言ってなかったのですが…。
雪って詩的で素敵で、憧れもありますが、くれぐれもご安全にお過ごし下さいね☂︎`(´ω`u)
『幻獣の國外伝』チョコチョコ読んでるよ〜ꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
『コロッケは祖母のレシピや小鳥来る』
なんってラブリー?気持ちがほっこり明るい気持ちになる素敵な句ですねぇ???
美味しいコロッケや白魚の天ぷら♪想像しちゃって
皆様のコメント読んでるとヨダレがでそうw( ̄¬ ̄)
エヘヘ(*´σー`)エヘヘ ブライアンさんが誉め上手だから-♪
そんな風に褒めてくれちゃったりするから~??
調子にのって思うまま自分の妄想どっぷり書いちゃう( ̄∇ ̄*)ゞヘヘ♪
そしてブライアン先生の漢字解説凄いッッΣ(゚ロ゚;)!
トウジ…その漢字出せるのがまず凄い( ̄▽ ̄;)!!
ワルガキ?みたいな題名?ということかなぁ?
度肝抜くようなチャレンジエロ作?とかw題名に合ってる?気がしますね?でもあの句入ってた句集名は
ロチョウ…だったか??ロチョウも意味知らん単語だわぁ??
『幻獣の國外伝』字多くて読みにくめ作品押し売りしちゃったのに?
読んで下さってありがとうですよ~??
自分の居場所何処にもなく思えて行き詰まって息詰まって苦しいときの息抜きの仕方?
が素敵と思えた12話…どうかなぁ~?
『毛糸玉だんだんほどけゆく心』
もとても優しい目線が感じられて好き-??
毛糸コロコロ心もほろほろ♪
あと小説60冊!?!Σ(゚ロ゚;)は超人❗❗凄いわー❗❗
投稿者: れー
ベストアンサー42件
いいね!23985件
Con様、皆様おはようございます!
はじめ様、お久しぶりですオハヨウゴザイマス o┐ペコリ
『コロッケは祖母のレシピや小鳥来る』 すごく好きです!私大のコロッケ好きなのでこの句見つけたかったです!
おばあちゃんのレシピってだけで、もうおいしいのわかる?
ブライアン様の『捨てられぬもののひとつに毛糸玉』も(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪です。
昔セーターとかマフラーとか編んでたんで半端な毛糸がたくさんありました!
「蕩兒」とはまったく読めません。今まで生きてきてお目に?かかったことないですね?
解説してくださってるの読んでなるほど~??と思いました。"φ(・ェ・o)~メモメモ
俳句も奥深いですがほんとに漢字も奥深い(*´>д<)
いつも調べて下さって感謝でございます?♀️?♀️
では皆様今日も頑張りましょう?♀️
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
Con様(`•ω•′)✧︎
『幻獣の國物語外伝』無料分だけ読んできましたっ୧( "̮ )୨✧︎
主人公がヤンチャでエネルギッシュで若いっていいなぁ〜。って、思いました。ドラゴンさん、カッコいいです♡
Con様の言わんとされている死生観?のお話は、まだ先ですが、読みますね♫楽しみです。
Con様の俳句の解釈は、やはり深い…。私は解説がないとなかなかそこまでは辿り着かないので。感情が細やかなんだなぁ〜(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)
れー様( •̀∀︎•́ )✧︎
1ヶ月でラノベ、目標60冊とは!凄いです!
マンガなら出来そうですが、ラノベで60冊は…。健闘を祈ります!
私はこちらでお待ちしてますね♪
はじめ様、おおっ(*‘ω’ *)
お久しぶりです♡
『コロッケは祖母のレシピや小鳥来る』
これまた、ホンワカと可愛らしい一句です。コロッケも美味しそうで、小鳥も幸せの青い鳥とか来てそうꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
うちは母のコロッケの評判が良く、若いころ誕生日にリクエストしていました。タワラ型でホクホクなんです♡あー食べたい!
同じ197ページより
・捨てられぬもののひとつに毛糸玉
187ページより
・毛糸玉だんだんほどけゆく心
毛糸玉の二句を選んでみました。
私も毛糸玉、捨てられないんです…( › ·̮ ‹ )
中原道夫さんの句集『蕩兒』は、三省堂・現代俳句大辞典では、『蕩児』と表記されていて、読み方は「とうじ」だと思います。読めないですよね、調べましたとも〜σ(^_^;)
兒と児は同じ意味だけど、兒(げい)は、小さく細かいの意を含む。
睨…目を細めてにらむ。
倪…小さい子ども。
霓…細いにじ。
(↑全て、「げい」と読む)
〜漢字源より〜
なので、『蕩兒』は放蕩息子の子ども版みたいな意味かなぁ?と(๑•∨︎•๑)
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
みなさん、お久しぶりでございます。
しばらく、こちらのお部屋に来れなかった間に、コメントが凄い数に(*゚Д゚*)
『俳句』
197ページより
『コロッケは祖母のレシピや小鳥来る』
今回はこちらを選んでみました?
…最近、揚げ物を食べると胃に少しばかりダメージが?もうそんなお年頃なのかしら(¯∀¯٥)
れー様とブライアン様のお二人が選んだ俳句を詠まれた中原道夫先生のページ、見てきましたよ?
「蕩兒」←こんな読めない漢字に、出くわしてしまいました?読めますか?
絨毯、啓蟄、白魚、口寄せ、
いろんな句を詠まれていて、凄い先生なんですね✨
Con様のオススメ、ちょこちょこチェックさせていただいています(^_^)v
いつもありがとうございます??✨
それではまた、遊びに来ますね~♪よろしくです☆
投稿者: れー
ベストアンサー42件
いいね!23985件
Con様、皆様こんにちは!
少し御無沙汰の間にエロス?な俳句から切ない雪や神秘的な白魚の句になっておりました(;'∀')
私も同じ方の句とはわからずに詠んでおりましたよ?
幅広く素晴らしい句を詠まれてるのにエロスにもっていってごめんなさいですね(*_ _)人
白魚見てそんな句が思いつくのはもう白魚の天ぷらがすぐにでてきた私では(⊃ Д)⊃≡゚ ゚ ぐらいの驚き?
某サイトの読み放題に1ヶ月お試ししたのでラノベ読みつくし中です!!目標60冊!
『俳句』もまた見つけたらお邪魔させていただきます?♀️
無料もご無沙汰中なのでCon様おすすめファンタジーなのかな?も覗いてみたいです!
あー!ほんとに1日48時間欲しい。・゚・(*ノД`*)・゚・。
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
こちらこそ、いつものんびり話にお付き合いしてくれてありがとうなのですよ~????
そう…誰も思い出す人がいなくなった時が、
本当にその人間の死ぬとき…みたいな表現ありますよね-?
思い出して貰える近しい記憶が残っているのはほんの一部で…雪の数え切れない粒ほど……
時間の経つごとに…忘れられていく名もない人が
降る雪…それこそ数え切れぬほど今も降り積もっているのだ…なんて想像すると…
何だか凄まじいですよね( ̄▽ ̄;)!
あのぅ…
毎日無料連載で、全14話最後まで無料で読めるので『幻獣の國物語外伝-フィローン仕官学校-』
での12話目で出てくる死生感?が…何か素敵だなと
思いまして( ̄▽ ̄;)?(お気が向いたらよかったら)
千の風になって じゃないけれど…人は死んだら、風や、森や、雪や…地球の一部に変わるだけ…
という考え方というか…
私もイタコ呼び出し( ̄▽ ̄;)?はあんまり信じれてないけれど、誰か自分を覚えててくれたり、思い出してくれたりは、嬉しいかもしれませんねぇ?
その反面…誰にも忘れられて、地球の一部として
ただの雪になって降ってる…なんてのもソレはソレで幸せなような気もします??
『幻獣の國物語外伝』は本編知らなくて読んじゃっても大丈夫な内容で、無料なので、お暇お手透きなとき
もしお気が向いたら~よかったら~??
私は本編好きで、外伝初めて読んだときは、好きな作品だけど……
最初文字での説明多すぎるよぅ!!!( ̄▽ ̄;)??
って好きでもちょっとくじけるかと??一瞬思ったので
…その辺ちょっと心配ですが…まぁ…お気の向かれることあったら?
急なお勧めぶっこみ失礼しました??
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
Con様✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)
中原道夫さんの俳句への共感、ありがとうございます☆
うんうん、そうそう、そんな感じって思いました。
白魚って、魚の最小限の機能しかないみたいな気がします。それを略してる…との表現、凄いです…。
呼ばれない魂も切ない…。
でも皆さん、そんなに口寄せ?イタコさん?に依頼するのかなぁ?
依頼したって話は身近で聞いたことなくて…。
あ、だから、今年は大雪なのかな?なんてネ☆
魂はやはり呼ばれたいのかな…?
自分ならどうだろう…と考えても…分からなかった〜( › ·̮ ‹ )
相変わらず、不適切な文言、ナゾですね、たくさん苦労してコメントしてくれてありがとうございます♪嬉しい♡
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
Con様(`・ω・´)ゞ
そうなのですね、何だか不思議なお話のようですね♡難しそうなのに、ご説明ありがとうです(〃_ _)) ペコッ...。
絨毯と啓蟄の俳句の中原道夫さんについて、少し調べたのですが、1951年生まれの方で89年、93年と句集が俳人協会新人賞、俳人協会賞を受賞しています。
作風…「俳句はやはり俳と詩が鬩(せめ)ぎあって生まれるもの、可視は無論、不可視のものを言葉によって再構築するもの」と主張するように、卓越な機知を駆使して、虚実の間に詩性と俳味の融合を目指す。その発想の大胆さと新鮮さとによって、「現代の俳諧師」と呼ばれるようになった。
代表句鑑賞…
・白魚のさかなたること略しけり
…掬ったばかりの透明な体と小さな黒い目の白魚。そのすばやく泳ぐさまを、魚であることを省略していると見立てたのだ。魚が魚であることを超えた、純粋な生命体としてとらえられている。俳句の極意は省略と言外に主張しているおもしろさも合わせもっている。発表当時、話題を独占した作。
[白魚・春]
・口寄せに呼ばれざる魂雪となる
…巫女の口寄せに呼ばれなかった魂とは、いわば、現世の親戚縁者に見放された魂ということだろう。その悲しみが雪となって降りしきるのである。ウィットとペーソスが渾然となった句。
[雪・冬]
三省堂・現代俳句大辞典より
…よく知らないで、エロいだの、なんかすみませんでした。凄い句ばかりで紹介したくなりました。
長々と読んで頂きありがとうですぞ(*˙꒳˙*)‧⁺✧︎*
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
( •̀∀︎•́ )✧︎素敵な お顔♪で
ありがとうございます(*´艸`*)♪
えっと 急に 知らん 作品名 ぶっ こん で
すみません??
お勧め とかの つもりじゃ なくて???
何か この作品、お花の 皇子様のお話で、仙人?とか出てくるんですけれど、
お話の中で、ハルを 司る お役目の 東皇使 って人が
出てくるんですよね~
その東雲(しののめ)さん ってキャラクターは、優等生タ イ プ キャラで真面目なんですけれど…
ある時…ハ ルを 目覚め させる お役目の他に
自分は そういう つがい になる的な ことも
担当だ…
言う シ ー ン あった気がして…( ̄▽ ̄;)?
きっちり かっちり 優等生 タ イ プに 似合わない
お役目にΣ(゚ロ゚;)仰天して、何か急に ソレが思い出されたもので??言い回し 何て 言うてた かな… 生 殖
生 々 し 過ぎ…るな? こんな 直 接 的じゃなかったか…?
ハ ル は そういう 面も ある?的な( ̄▽ ̄;)
思い浮かん じゃったまま 書いちゃッた
すいません??
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
句集?が1人だけの作品で出されてるかどうかわからないので??もしかしたら同じ作者さんではないかも?
多分一緒の人が作ったのかな?!と私が思っただけなので、??違ってたらごめんなさい?
『ものの芽のほぐるる先の光りをり』
春の芽吹き✨の句wがえちぃ句に?!?( *´艸`)
爽やかな新しい命の芽吹きの輝きが…
何てことに(´>艸<`*)
うーんでも春は命の躍動する季節…猫の発情も春?
『BUD BOY』?でもたしか春を司るお役目に
そういうえちのムラムラ担当…いや何かもっと高尚な言い方あったはずだけど( ̄▽ ̄;)?も含まれてたはず…
春のピンク色には…そういう色っぽさも含まれて
輝いて見えるのかもしれませんねぇ
ムラムラと?!?( *´艸`)w
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
Con様( › ·̮ ‹ )♡
れー様( › ·̮ ‹ )♡
私の目はふし穴でした…。啓蟄と絨毯の俳句、同じ作者だったのですね〜!びっくり‼︎
何故、気づかない?私っ!σ(^_^;)
そして、また見つけてしまいました、エロ俳句…。いや、本来ならエロくないのですよ、でもね、啓蟄の句の後に読んでみて下され。
112ページより
・ものの芽のほぐるる先の光りをり
[ものの芽・春]…草の芽、木の芽を含めた早春に萌え出る種々の草木の芽の総称。
…解説は…ご勘弁を…
⊂︎('ω'⊂︎ )))Σ≡︎=─︎༄༅༄༅༄༅༄༅༄༅←逃げてます(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎
確かに…奥が深いです☆作者様、エロ解釈して、ごめんなさい。
(>人<;)本気で怒られそう…。
はい、絨毯は4人がかりで、持ち上げてくれてました。当時は3人とも若い女子でしたから、୧( "̮ )୨✧︎お店の人も遊び半分でしたね〜。
百人一首も、色っぽいのありそうですよね。黒髪ロング〜。
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
エロ詩吟ンン(*´艸<`*)ンッ
絨毯の句で何て可愛らしいこと詠む方なのかしら♪と
思ったけれど…そこからこのエロまで…Σ(゚ロ゚;)
振り幅凄ぉ!!ᕯᐤ⌂︎ᐤᕯ)!!
フフッ♪絨毯屋さんエピソードは何て愉しい体験!ですねぇ?四人がかりで?持ち上げてくれるのかな?夢ですよねぇ~空飛ぶ絨毯♪体験出来ちゃうとか素敵♪
でも人力(*>艸<`*)ンフフいいなぁ愉しそうw
れー様ありますよねぇ…??ココ…この辺に用があって来たのは間違いないが……何しに来た??!私!?!……
ってゆー( ̄▽ ̄;)??ノ)゚Д゚(ヽ可愛い?
本当…俳句の限界が見えませんね…
昔の人も…何だっけな…黒髪の乱れてほにゃにゃ……寝乱れた長い黒髪…的な…
エロス漂う句を発表した人、聞いた人…クッこいつ…
何てエロをぶっこんできやがる…(*/□\*)やるな
コイツ…みたいなwマロな皆様を赤面させるみたいな空気なったりしたかなぁ?(//ω///)
とか考えちゃったw
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
れー様(≧∀≦)
見てくださいましたかっっ。ありがとうございます♪
すみません、説明不足でしたね〜( › ·̮ ‹ )
啓蟄は春の季語で、二十四気の一つで、陽暦三月六日ごろにあたる。暖かくなって、冬眠していた蟻・地虫・蛇・蛙などか穴を出てくること。また穴を出た地虫そのものをさす。
〜歳時記より〜
二十四気は二十四節気に同じ。
太陽年を太陽の黄経に従って24等分して、季節を示すのに用いる語。中国伝来の語で、その等分点を立春・雨水などと名づける。
〜広辞苑より〜
解説は…その蟲(虫と同じ)が春になって出てくる…とか。色っぽいの通り越してエロくないですか?
俳壇でも賛否両論だったみたいです。同じページの上半分にそのようなことが書かれてました…ドキ(ᕯᐤ⌂︎ᐤᕯ)ドキ
絨毯屋さん、お元気かなぁ?
投稿者: れー
ベストアンサー42件
いいね!23985件
Con様、皆様こんばんは!
Con様、思い出したいのに思い出せないのもやもやしますね(>人<;)
私最近そんなんばっかりです。物取りに部屋入って何取りに来たのか忘れる・・ヒー!! ノ)゚Д゚(ヽコンナンバッカリ
ブライアン様、「○○もまた啓蟄とこころえて」
私も見に行って調べましたよ!!なんと難しい漢字。
意味も調べました]ω・)ニヤニヤほぉ~って思って俳句に当てはめても(。´・ω・)?どういう意味?
啓蟄は春の事ですよね?ほにゃららもまた春とこころえてって事ですよね?
えっ!だめだ。ブライアン様ぁ~解説つけてくださいませ~笑笑
掘り下げた私がダメでしたかぁ( ^ω^ )
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
Con様( › ·̮ ‹ )
Con様は「久かたの〜」が本物のお父上様をイメージされる一首だったのですね。私はマンガの中のお父さんでしたけども〜ꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
れー様(*˙꒳˙*)‧⁺✧︎*選の、
「絨毯は空を飛ばねど妻を乗す」
はい、私、昔、魔法の絨毯に乗りました!?
20歳ぐらいのとき、友だち3人でトルコ絨毯屋さんに行ったときのこと…。「コレは魔法の絨毯だから、乗って目を閉じろ」と言うのです。友だちが言われるまま乗ると、何のことはない、店員さんたちが、絨毯の四隅を持って持ち上げていました。私が乗るときはもう何が起こるか分かっていましたが、同じようにやってくれました。楽しいひと時を思い出させてくれる俳句でした(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎
私も何かないかなぁ、って『俳句』を見ていたら、とんでもないエロ俳句を見つけてしまい、紹介しようか、しまいか、数日間モダモダしてしまいました…。
114ページより、一番最後の句
・○○もまた啓蟄とこころえて
[啓蟄(けいちつ)・春]
この○○のところの漢字が難しくて、調べてたら、えっ?ちょっと待って!Σ(-᷅_-᷄๑)ってなりました…。
変な空気にしてたら、すみません(≧∀≦)
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
『せをはやみ〜いわにかかるる滝川の〜割れても末に会わんとぞ思う…』
ロマンティックで素敵な1句ですよねぇ??
いやぁお二人まで悩ませて申し訳ない…( ̄▽ ̄;)?
私のお父さんの名前にね…久の漢字入ってまして…
『久方の~光のどけき~…』は勝手におとんの句!
みたいな覚え方してたんですよねぇ??
私の事だからもう1句も多分そんな変な絡め覚えしてたかも…『ひ』じゃないのかもな??ごめんねありがと??
素敵なお友達のお母様♪沢山愉しそうなことさせてもらえるいい環境でしたねぇそれは?いいな~♪
『絨毯は空を飛ばねど妻を乗す』?
きゃ?ユーモアある素敵な旦那様想像しちゃった~???いいですねーいいですねー✨
僕はアラジン気分で♪一緒に二人…絨毯にペタりと座ってみる♪
♪ア、ホールニュー~ワールド~♪♪ですよー(*´艸`*)♪
投稿者: れー
ベストアンサー42件
いいね!23985件
Con様、皆様こんばんは!
百人一首、Con様の「ひ」からの句わからない・・(*_ _)人ゴメンナサイ
私が百人一首を小学生で覚えたのは今でいう学童保育が私の小学校にはない代わりに幼稚園の先生をしていた友達のお母さんが小学生の子達をほぼボランティアで見てくれていてそこで毎日百人一首をしていたので耳から覚えました。
なので、意味などまったくわからず毎日呪文のように唱えていました(*'-')フフ♪
当時好きだった句は「花の色は 移りにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに」です。
小野小町さんが有名とか憂いのある句だとかまったくわからず、ただただ耳に軽やかに響いてきて好きだなと
思っていました?
その場所ではけん玉や切り絵、縄跳びやマット体操などもやりましたがけん玉と切り絵はかなり出来ましたが運動系はとんとダメでした('ε`汗)
けん玉で世界一周はできても縄跳びの二重飛びは出来ない小学生でした( ´△`)
百人一首でパロディをと思いましたがあんな完璧に完成されてる句でパロディれる才能はありませんでした?
『俳句』114ページより 「絨毯は空を飛ばねど妻を乗す」
なんかアラジンがパッと出てきちゃいました( ^ω^ )
10冊20%クーポンも30%還元も無事に購入できてq(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪な気分です。
ポイントは寂しいけどその分心はあったかいんだ~と高額ラノベ買っちゃったの言い訳してます?
皆様はいい買い物出来ましたか?
またお邪魔させていただきます?♀️
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
(ノ)・ω・(ヾ)ぷにぷにほっぺ-?可愛いですねぇ??
やっぱり西日本側から発祥してる文化ですよねぇ~
恵方巻?れー様の地域での盛り上がり凄そうなの聞くのも面白ーい✨地域でそんなに盛り上がりに差があるとはw知らんかった( *´艸`)
恵方巻種類もめちゃ豊富っぽいんだねぇ?!
ブライアンさんもお子さんの頃から馴染んでいる…
伝統なんですねぇ~!
そ~方角を意識することって少ないですよねーw
そういうの改めて意識してみるって意味でも少し
面白い行事だな♪思います??吉な方角を気にする…とか昔の京文化ーとかから来てそうですよねぇ~なんとなく?✨
ほんとほんと百人一首全暗記❗は凄いなー!!
?格好いいー✨
難問穴埋め?チャレンジありがとですよー?✨
床下ににゃんこが住み着いてちびにゃんがいつの間にかいっぱいな図が目に浮かびましたw
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
れー様(。・∀︎・)ノ
百人一首を小学生のときに暗記されていたとは!素晴らしい☆実は私は全然です…σ(^_^;)
・忍ぶれど猫に出にけり我恋は
…この句は多分、百人一首の、
・忍ぶれど色に出でにけり
わが恋は物や思ふと人の問ふまで
…のパロディのようです。
百人一首がお好きなら『ちはやふる』もお好きかな?
私は未読ですが今47巻配信中ですね。まだ買う勇気(財力?)がありません( › ·̮ ‹ )
百人一首のパロディ、もし出来たら良かったら教えてくださいませ♡どの句のパロディか探すの楽しそうです(๑•∨︎•๑)
投稿者: れー
ベストアンサー42件
いいね!23985件
ブライアン様、+。:.゜こんばんゎヽ(´∀`)ノ .:。+゜。
「海老カツパクり」のパクり、大丈夫ですよ。無問題。?アンシンシタァ-(ノ)・ω・(ヾ)ヨカッタ-?です。
「パクりがパクり」も( ̄m ̄〃)ぷぷっ!って思っちゃいました!
俳句のパロディってあるんですね?知らなかったのですが有名な方の句なんですね。
今で言うおもしろい替え歌感覚なのでしょうか??
個人的に百人一首が好きで、小学生の頃に全部暗記してたんですよ。
なので百人一首のパロディは考えてみたくなりました( ^ω^ )
方向音痴ヽ(○`・v・)人(・v・´●)ノナカーマ嬉しいです。コンパスという手があったのですね"φ(・ェ・o)~メモメモ
またひとつ勉強になりましたアリ*:・(*-ω人)・:*ガトですよ~?♀️?♀️
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
れー様(๑•∨︎•๑)
「海老カツパクり」のパクり、大丈夫ですよ。無問題。しかも、元ネタ「ガブリ」ですし(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵒᵏᵎᵎᵎᵎ
(↑パクりがパクりって、凄い偶然⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾)
『ほしとんで』③林檎の話に俳句のパクりについて詳しく書いてありますが、あまり有名でない俳句の17文字中10文字とか半分ぐらいの語句そのまま使ってる、とか…はパクり認定されるかも?みたいです。
因みに俳句にもパロディが存在するようです…。
・古池やこいつ投げ込め水の音
(藤野古白(こはく)さま)
・忍ぶれど猫に出にけり我恋は
(正岡子規さま)
・日本の春はあけぼの犬の糞
(坪内稔典(としのり)さま)
穴埋め俳句、挑戦してくださって、ありがとう♡ですぞ。
床板、崩してしまう猫ちゃん…恐ろしいです。しかも飼い主の居住空間〜〜。修理にかかる費用考えると更に恐ろしい…( › ·̮ ‹ )
穴埋め、難しいですよね、私も頭の中の語句、総動員して考えました〜(*≧∀≦*)でも楽しいのですぞ、言葉遊び気分でね〜☆
Con様・れー様
恵方巻きの風習、地域差がかなりあるのですね。私のところは子供のときから食してましたね。
晩御飯のメニュー決め、しなくていいから助かります♪
ついでに、私も方向音痴でコンパス?のアプリで確認しました。iPhoneに元々入ってた〜。ご参考になれば〜 *'ω`*)σ⌒︎♪︎+。
投稿者: れー
ベストアンサー42件
いいね!23985件
Con様、皆様こんばんは!
Con様の蛇笏の解説、(・_・D フムフムですよ?私もブライアン様のおっしゃてる蛇手が浮かびましたがそれじゃあ直球すぎますもんね(~ ̄▽ ̄)~俳号にもひねりがきいてるさすがです!
漢字の由来とか考えだしたら楽しいです。魚の名前の漢字の由来とか好きです(´▽`ʃ♡ƪ)
『沈黙の真剣な顔恵方巻』本来の恵方巻の食べ方ですよね?サザエさんのアニメでありそうです(*'-')フフ♪
残念ながら我が家は黙って食べることは大分前に諦めました(;'∀')方向音痴なもので家族に聞かないと毎年の方角もわからない・・
海老カツ巻き?というか節分の日の力の入れ方が住んでる地域によって違うみたいなことを聞いたことがありまして、関東の方はそこまで盛り上がらないらしく巻き寿司の種類もたくさんはないとか・・
私は西のほうなんですがその日の夜は外食のお店に人がほとんど来ない現象になるほどスーパーの巻き寿司商戦が熱くてですね、とんかつ巻きやプルコギ巻きなどの変わり種から定番までたくさんあります。
いろんな地域に転勤で行ってた何人かに聞いて初めてこっちは異常に盛り上がってると知りました。
巻き寿司文化にもいろんな説があるらしくまぁどれも商い色の強いこちらの地域が商売の為に盛り上げた説が強いみたいです?海苔屋さんとか・・
「こんなに盛り上がってるのこっちだけですよ」と言われてもまだ半信半疑ですが・・
穴埋め問題1つだけ 『おそろしや床板崩す猫の恋』 ごめんなさいこんなんしか浮かばない??
猫ちゃんって多産じゃないですか!昔おばあちゃん家でたくさん生まれたの思い出してo((>ω< ))o
「しんしんと桜が湧きぬ○○○○○」 これが考えたいのに頭真っ白( ఠൠఠ )ノ
なんとか頑張りたいです??
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
ウンウン(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚))同じ句を選んだとしても
感じ方や好きな所人それぞれで、面白いし♪追ってる追われてるちがったりね~?かぶっても全然気にならないよ~?沢山の人がイイネ?上げる句は
やっぱりいいよね~??てことなのだと思うから~?お気軽に♪♪
そっか-!恵方巻は最近出て来た文化って感じだもんねぇ…季語じゃないのか~!
私初めて恵方巻を知ったのは、ダウンタウンの
浜ちゃんが恵方巻の話してて知った気がします~
あのしゃべりまくり?な浜ちゃんも恵方巻中は、
沈黙を守り真剣に一言もしゃべらんでかぶりついてるんやで!みたいに本人が言ってて( *´艸`)うっそだーwwと
幸せを願う皆で作るシュールな沈黙の食卓(*´艸`*)w
可笑し味に溢れてますよねw
ソウ!恵方巻に海老カツ?ちょっとひっかかりますよね??
なんとなーく海老天むす?とかイメージされて?
もしや名古屋メシ?(*´艸`*)とか想像したり♪
あらまた難し格好いい単語!ツイナ!
『面とりて追儺の鬼も豆を撒く』
楽しさのある句ですねぇ??鬼役してくれた人も
もちろん幸せになりたい♪面を外したら、
福よ来ーい❗て豆撒いときたいよね-(*>艸<`*)w
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
れー様の、
「巻き寿司や海老カツパクり鬼は外」
コレも楽しい一句ですね♪
季語は「鬼は外」で冬。
海老カツ、パクりっと、なんとも現代的で美味しそうな…(๑′ڡ‵๑)۶४४yϋᵐᵐӵ♡︎॰⋆̥︎
歳時記の豆撒きの俳句をご紹介〜、現代感はナシですが、厳かだったり、楽しげだったり☆
・面とりて追儺の鬼も豆を撒く
・豆を撒く吾がこゑ闇へ伸びゆかず
・豆うたれゐる保母の鬼美しき
・闇よりも濃きものに豆打ちにけり
・鬼打ちの豆はねかへす堂柱
追儺(ついな)…大晦日の夜、宮中で行われた悪鬼を追い払う儀式。おにやらい。節分の豆まきは、この行事の変形したもの。
季語・冬
豆撒き、豆打、年の豆、鬼打豆、鬼は外、福は内、年男。
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
Con様・はじめ様(_ _*)(*_ _)ペコリ
れー様(`•ω•′)✧︎
『正月の地べたを使ふ遊びかな』
わぁ〜ホントだぁ〜。
はじめ様選の俳句でした(^人^)
れー様と、はじめ様の感覚が似てらして、それだけ共感を呼ぶ俳句ってことでもあるかな♡
教えてくださる『俳句』はダブっても嬉しいです。多くの方に選ばれる俳句だなぁって、思えるので。どんどん紹介してくださいね♪れー様(୨୧ ❛︎ᴗ❛︎)✧︎
Con様、おおっ(*‘ω’ *)
蛇笏さまのお名前についての考察がスゴイです☆
蛇足よりさらに要らん、手のない蛇が手に持つメモ帳…。めっちゃなるほどです…。
蛇足を文字って蛇手?とか蛇腕?にしないところがヒネりが効いてて面白いですね〜♪
室内で縄跳び…勿論、即刻とめました。床傷む!底抜ける‼︎って…Σ(-᷅_-᷄๑)縄が家具にも当たるし…。
物投げたりもするので、天井にまでキズが…。
本当に外で遊んでほしい…チョーク?があれば、地べたに丸描いて遊ぶかな?
…イヤ、壁に描きそう…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
ハッッ( ゚д゚)!?
時間差で閃いた!
蛇笏さまの笏…漢字源では、
天子に拝謁するとき手に持った板。天子の命令をメモした。
メモ帳ってことは…
足のない蛇に足書くより、手もない蛇にメモ帳!
足よりさらに要らんもん…
蛇足よりさらに要らん蛇笏…っちゅー皮肉ってことかー❗( ゚д゚)!!
ハー❗なるほど…やっぱり凄い捻りスパイス効かせてるお名前やわぁ…勝手な推測だけどめちゃスッキリ
できたぁ?✨ありがとーブライアン先生✨
『正月の地べたを使ふ遊びかな』は実は確か…
はじめさん?が上げてくれた句だったような~?
ケーキの句といい…やっぱり多分はじめさんと、れーさんはお好みが近い?✨相性良さそな気がしますねぇ(*´艸`*)フフ?
地べたでけんけんぱしてたのは私なんですけどね??
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
はじめ様&ブライアン様??
も忙しそうなのにー?私の疑問いつも丁寧に拾ってくれてありがとうー✨(。ノuωu)ノ??
俳号、雅号の違いとか~❗?おお~!ですよ✨
笏の由来!!難しそうなのいつも丁寧に教えて下さる
ブライアン先生✨((*_ _)✨
蛇蝎のごとくのやうに…あえて皆から嫌われる代名詞みたいな単語を文字ったような蛇笏…を俳号に
…とか…?少しひねくれた捻り?入ってそうですねぇ~?勝手な想像ですけれど?w
家の中で縄跳びできるとか…立派なお家だぁ❗?
家の中でやれるなら楽しそうたけれど…床傷みそうなのと、音問題…問題なしならねぇ??
思う存分体鍛えな✨w言ってあげたい気もするけれど…大抵は叱られちゃうわねぇ?w
フフあと皆様の恵方巻事情がチラ見えするのも楽しいw
『沈黙の真剣な顔恵方巻』北北西から皆様に福が
来ますように??
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
皆様お忙しい中お顔出して下さりありがとうなのですよ~??
のんびりのほほん部屋なので、お時間ある時
覗いてみよかなペースで充分ありがたいな~✨なのです~?♪
れー様??
異世界忙しそうなのにありがとうなのですよー?
お話楽しいから♪全然そんな固く考えなくてオケオケ?でございます?
どっちかというと…面倒目だったり、ハードル高そうで腰引けそうな『俳句』( ̄▽ ̄;)?という話題に
お付き合い頂けるだけで嬉しいので( ̄∇ ̄*)ゞ♪
れー様の
この前の夏井先生のお題が『肉まん』の回を見まして肉まんΣ(゚Д゚)⁉そんなん無理!と思って見入ってしまいました。
みなさんお上手で、先生の添削も奇抜なものもあり改めて自分の凡人レベルを思い知りました…
書き方上手で 肉まんの句❗気になるぅw夏井先生の添削見たくなるぅ♪思いましたo(*゚∀゚*)o!
あと猫好きなお友達への『猫奥』布教活動(*´艸`*)♪までwありがとうございますですよ~???
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
れー様(^-^)/
『正月の地べたを使ふ遊びかな』
以前、Con様も選んでらっしゃいました。お好みが似ているのですね、お二人さん(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎
ほんとに見ませんね、路上のケンケンパの遊びの跡。おうち遊びが多いのかな。そういえば、甥っ子が家の中で縄跳びしてて、やめさせました〜。普通しないですよね…?するのかな…?
異世界、ごゆっくり〜。
私も『ほしとんで』⑤そろそろ、読もうかなぁ。あ、穴埋め俳句は①の本物を見ない方がいいみたいです。知ると影響されて発想しづらくなるかもです。(^_^;)
皆様(〃_ _)) ペコッ...
↓すみません!蛇蝎の意味のところで、「ひとが人が」…って、2回も!「人が」に訂正します。
(>人<;)
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
皆様こんばんは( ᵕᴗᵕ )*・☪︎·̩͙
最近、積ん読本を消化しようとしてて、ご無沙汰してしまいました〜。まだまだあるので、来られない日も…。
はじめ様(・`◡︎´・)ゝ
鈴木真砂女さまの波瀾万丈話、改めて読んできました。恋多き乙女ですね…ステキな方だったんでしょうね♡
Con様୧( "̮ )୨✧︎
ヒョロマッスル君、お名前いただきました!
蛇笏さまの笏…漢字源では、
天子に拝謁するとき手に持った板。天子の命令をメモした。
とのこと。
ネットでも調べてみましたが、蛇蝎と似ている…などと関係のない情報に行き着いてしまい…調べると…。
・蛇蝎(だかつ)…へびとさそり。ひとが人が恐れきらうもののたとえ。「〜のごとく嫌う」
サラッと使えたらカッコいいかな…なんて( › ·̮ ‹ )
・雅号(がごう)…文人・学者・画家などが、本名以外につける風雅な別名。号。
・俳号(はいごう)…俳諧の作者として用いる雅号。
…広辞苑より。
雅号も俳号も持ってると、それだけでカッコいいですね。
憧れるぅ〜(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)
『後悔も甘く残りぬ卒業写真』
Con様、なんだか、甘酸っぱくてステキな一句ですね♡どんな後悔かな?
好きな人に告白できなかったとか、第二ボタンもらえなかったとか、恋愛関係かなぁ…想像も楽しいです♪
私もプレバト、見たいのに見れてないです…。もう見れなくなって久しい。夕方の食事時間って、バタバタと過ぎてしまうのです…とほほ。今日は、恵方巻きを各自、巻き巻きして食し、バタバタ。
…そんな感じです( ˙༥˙ )
投稿者: れー
ベストアンサー42件
いいね!23985件
Con様、皆様こんばんは!
20%クーポンも無事に使わせていただいて満足です(*'-')フフ♪
異世界途中で違うジャンルが気になり寄り道して4冊ほど読んでいました(;'∀')
なのでまだまだ異世界から戻れませーン(*´σー`)エヘヘ
はじめ様、「黒猫を抱いた女の人の絵で有名な画家の先生」で合っております!!
パッと着物を着た線の細い女の人が脳内に現れました?
この前の夏井先生のお題が『肉まん』の回を見まして肉まんΣ(゚Д゚)⁉そんなん無理!と思って見入ってしまいました。
みなさんお上手で、先生の添削も奇抜なものもあり改めて自分の凡人レベルを思い知りました(当然ですが・・)
Con様、『猫奥』おすすめ拝見して1巻購入して読みました。ツン猫ちゃんの可愛さと滝山様の心の声に(・∀・)ニヤニヤが止まりませんね?滅私奉公?♀️
猫好きの同僚にもおすすめしました?
『俳句』120ページより
「正月の地べたを使ふ遊びかな」 小さい頃地面に○を書いてケンケンパしたことを懐かしく思い出しました。
今は見なくなりましたが昔はこんな落書きもたくさんあったように記憶しています。
(地面に書くのは今はもうダメなんでしょうか?)
では、また良い句を見つけましたらお邪魔いたします?♀️
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
Con様、みなさま
おはようございます♪
Con様
「詩の神のやはらかな指秋の水」
私の妄想だと、優しそうな女神様が浮かんで来ました。『ほしとんで』の中なら、みどりさんの雰囲気が一番近いのかな。「やはらかな指」が女性らしいなと思ったんで、女神様になりました。
【俳句を作る時のお名前】
こちらは、「俳号」だったかと。
【笏】
こっちは調べてないので、ちょっと分からないです。
あと『猫奥』私も読ませていただきましたよ。
面白かったですฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)にゃ♡
「月青く~」の感想、ありがとうございます。
嬉しいですv(^^*)
れー様
竹久夢二…黒猫を抱いた女の人の絵で有名な画家の先生…こちらの方で、合ってましたっけ?
時間不足なのに、コメントありがとうございます?
異世界、楽しまれてますか?
ブライアン様
前回の自作の句ですけど、鈴木真砂女先生を(勝手に)モデルにさせていただいちゃいました。どういう状況か、少しでもイメージしやすくなったでしょうか?
「寒き朝我を鼓舞する奮い立て」
こちらの一句、寒いの大の苦手なんで、めちゃめちゃ分かります!
現在、ちょっと、あまり時間が取れなくて、こちらのお部屋になかなか遊びに来れませんが、時間がある時は、また、おじゃまさせていただきますね( ∗ᵔ ᵕᵔ) ˶ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ ヨロシクデス .*°☆
そういえば、プレバト観なくなってから、だいぶ経っちゃったんですけど、夏井先生、お元気でしょうか?
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
『詩の神のやはらかな指秋の水』
読んだ人それぞれの美しい詩の神様✨が想像されるんでしょうねぇ?✨私の妄想では優しげなボブウエィビーでふわっと髪な神様がちょっと気だるげに…
でも優しーく湖をそっとかき混ぜてる…??みたいなんでしたw
『月青く紅差し指はほの白く』
真っ白な指の美しさが…蒼白く発光してるように
脳裏に残るような~なんとまぁ色っぽさ漂う1句なんデショ!?凄いな-はじめさん?✨
『寒き朝我を鼓舞する奮い立て』
寒くて嫌になる朝も今日も1日頑張るゾッ୧( "̮ )୨✧︎って自分に気合い入れする感じイーですよねぇ??
フフ( *´艸`)ブライアンさんのこの…୧( "̮ )୨✧︎
ヒョロマッスル絵文字ツボりました?ww
異世界忙しそうなのに、『彼方から』も『猫奥』も
ありがとうです??毎日無料連載だと変な所でお話切れたりもするから?読み返して読みたくなるのわかります?読んでみてくれてありがとうですよ~???
そういえば…飯田蛇笏さん…蛇足…とは聞くけれど
蛇笏…?笏…もどこか体の一部?とかだったりするのかなぁ??なんぞ洒落の効いた付け方してたりしてそうですよねぇ雅号?とか言うんでしたっけ??ペンネーム
みたいな?俳句作る時のお名前?
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
はじめ様(灬╹︎ω╹︎灬)┣︎¨キ┣︎¨キ*
これまた、色っぽいと言うか艶っぽいと言うか、なんと妖艶な句をお作りになるのですか〜。
私も、れー様同様、鼻血吹きそうです!(´͈ ૢᐜ `͈ૢ) ムキュ〜。
…れー様のようなハナヂの可愛い絵文字がない〜(*>_<*)ノ
青い月のもと、その白い紅差し指で、一体ナニをなさるの?そして、ウブ?なワタクシには、句をイジることなど、どうして出来ようか…。どういう状況かだけでも…聞きたい…(人'v`*) オ ネ ガ イ。
あ、でもまた鼻血でちゃうかな…(⸝⸝´ͦก`ͦ)オホホ
鈴木真砂女さま、とても波瀾万丈なかたのようですね。美魔女なのかしら…。人を悲しませる恋って…アレかしら?
私も「羅」を「うすもの」とは読めませんでした。新しい言葉を知れて嬉しいです(๑•∨︎•๑)
投稿者: れー
ベストアンサー42件
いいね!23985件
Con様、皆様こんばんは!
はじめ様、『月青く紅差し指はほの白く』
すごく色っぺーでございますハナヂ( ° ¡¡ ° ):∴ブハッ 私の脳内、竹下夢二が大爆発ですよ?
着物姿で鏡の前で紅さしてる女の人が再現されました!
この前テレビで夏井先生も脳内で色が再現されるのをすごくほめてられましたよ!!
黄と赤と白、特に赤と白がパッと浮かんできました(゚д゚)!すごいですね。私もこんな官能的な句が詠みたいです?
只今、異世界と毎日無料とおまけに20%クーポンの作品選出まできてしまい大変時間不足でございます(´;ω;`)ウゥゥ
穴埋めも挑戦したいです!!(まだ何も浮かびませんが・・)
はじめ様の句に想いを届けたくてお邪魔いたしました?♀️
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
句いじりの餌食に、異世界の魔獣退治w
ブライアン様が、楽しいです?w
みっきー様、ブライアン様
いつも分かりやすく丁寧な解説、ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
「静寂」「静謐」勉強になりますね。
これで勉強したことが、ちゃんと身に付いてくれたらいいんですけど?
日本語は綺麗な言葉がたくさんあって素敵ですけど、覚えるのが大変です。
「○○○○の真中に立てば山笑う」
「おそろしや○○○○崩す猫の恋」
「しんしんと桜が湧きぬ○○○○○」
↑この穴埋め問題、私ひとつしか浮かばなかったです?
れー様、異世界をいっぱい楽しんだあと、お戻りになられましたら、今度は穴埋め退治、ごいっしょにどうでしょう?
はい?
それでは一句考えてきたので、早速、餌食にして下さい!
『月青く紅差し指はほの白く』
【月】季語・秋
【紅差し指】べにさしゆび。べにをさす時に用いる指。くすりゆび。べにつけゆび。
昔、女性が口紅をさすのに使った指。一番力の入らない指で紅をそっとさすのに最適だったという。
着物姿の艶やかな女の人をイメージしてみたんですけど、ちょっとこれだけだと上手く伝わらないでしょうか?少々その辺りが不安かもです。
そして『俳句』から、こちらの句も。
118ページ
『羅や人悲します恋をして』(鈴木真砂女)
【羅】うすもの。季語・晩夏
絽(ろ)、上布(じょうふ)、など見た目にも涼しげな盛夏用の着物。張がありよく風を通し実際に着てみても涼しい。
自作の句は、こちらの鈴木真砂女さんの俳句から、ヒントをもらって考えてみました。
…「羅」「絽」この漢字、最初読めなかったです…。
あと、Con様がオススメして下さった、
本田先生『ほしとんで』
無事に全5巻、読み終えましたぞ(*≧∇≦)ノ
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
れー様(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎
僭越ながら、ド素人による句イジり、参考になれば良かったです( › ·̮ ‹ )
夏井先生に添削してもらえたら、最高ですよね…たとえケチョンケチョンに貶されても色紙に書いて額に入れて宝物にしますわ〜( ˙▿︎˙ )/
一つのお題でみんなで俳句を作る
…まさにCon様の『ほしとんで』部屋の初回のテーマでした。
『ほしとんで』①の50ページで俳句の穴埋め問題があります。
「○○○○の真中に立てば山笑う」
「おそろしや○○○○崩す猫の恋」
「しんしんと桜が湧きぬ○○○○○」
↑これに自分たちも挑戦するというものでした。
れー様も良かったら、異世界の魔獣を退治されたら、これらの穴埋めの退治?など、いかがでしょうか( •̀∀︎•́ )✧︎
異世界は勿論、たっぷり☆ごゆっくりご堪能下さいね♡︎ヽ(..•ε<...)
投稿者: れー
ベストアンサー42件
いいね!23985件
ブライアン様、こんばんは!
しばらく異世界で勇者が魔獣を退治してる世界にはまっておりました((⊂(^ω^)⊃))
まだまだ異世界積み本があるのでまたしばらくは異世界ですが・・
添削ありがとうございます!
「寒き朝我を鼓舞する奮い立て」がいいなぁと思いました。゚(゚^∀^゚)σ。゚
この前夏井先生も添削でこういう風に直しておられました!!
皆様と何かのお題で句を詠むのも楽しそうだなと番組を見て思いましたよ( ̄ー ̄)ニヤリ
みっきー様、いろいろ漢字の解説をありがとうございます。改めて漢字の奥深さや言葉の大事さを認識しています。調べるって行為はめんどくさいけど大事な事ですよね。自分では出来ないので(-_-;)。ありがたいです。
Con様、『彼方から』だんだん面白くなってきました。ただ前の日に読んだばっかりなのに次の日に又読み返してからって読む私・・どんだけ記憶力ないんや!ってΣ(゚д゚lll)いう・・
時間なくて『俳句』まだ見れてないのでいい句が見つかれば又お邪魔致します(*- -)(*_ _)ペコリ
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
れー様(๑•∨︎•๑)
みっきー様のヒントで句を少し、いじらせてもらってもいいでしょうか?
・寒き朝奮い立てよと勇気づけ
↓
・寒き朝奮い立てよと我を鼓舞
・寒き朝奮い立つべし我を鼓舞
・寒き朝我を鼓舞する奮い立て
…など。自分を勇気づけてる感じになるかと…。
勇気づけするのは自分でも相手でもいい、読み手の想像が広がっていい、と言っておきながら、「我」と、自分に指定しました。重要なのは、れー様がそのとき、どう感じて句を作ったか?で、確か、自分を勇気づけている、とおっしゃっていたので…୧( "̮ )୨✧︎
すみません、私は人の句をイジる趣味が少々ありまして…。はじめ様やみっきー様はよく餌食になっているのですが…また、悪いクセが出てしまいました〜お許しを〜(〃_ _)) ペコッ...
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
Con様(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)
「目覚めよ眼」の句を紹介してくださって、ありがとう♡ですぞ。あれは、目の見えづらい方が、美しい銀世界を見る様子を想像してのものでした〜。はじめ様の銀世界〜にヒントをもらい、後に、Con様にも新雪(初雪と同じ)でも銀世界は可能、すぐに消えるけど…と教えてもらい、自分としても納得できた一句でした( › ·̮ ‹ )
自分一人で作ってても行き詰まるだけなので、アドバイスもらえて本当にラッキーです✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)
私にとっては皆さまが先生ですよ☆
そうそう「曳」ですが、大阪府に羽曳野市(はびきのし)という市があります。突然出てきたら読みづらい字ですよね。
みっきー様(^-^)/
「重複」について、詳しく教えて下さりありがとう♡ですぞ。また勉強になりました!
私も知人にこの質問してみました。小学生は「ちょうふく。わざわざ聞くんだから、じゅうふく、じゃないんでしょ?」←つまんねぇヤツだなぁ!って言っちゃいました(^_^;)
40代女子は「ちょうふく。昔、習った。」との事でした。
「静寂」と「静謐」の違いもありがとうございます♪考えたこと無かったです…(๑°⌓︎°๑)
Con様・みっきー様♡︎(°´ ˘ `°)/
「ふみのみの」句にステキな解説、共感いただき嬉しい限りです♪ルンルン♪
・詩の神のやはらかな指秋の水
なんともメルヘンな一句ですね。
詩の神とは…特定の誰かでしょうか。やはらかな指で美しい湖の水をすくってはポタポタとこぼしている風景が浮かびました…全然違ったりして〜ꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
わぁ素敵✨?
『詩の神のやはらかな指秋の水』
田中裕明さんはとてもロマンチックな唄を作られるのですねぇ✨✨?
『教会のつめたい椅子を拭く仕事』
そう 静謐…厳かで…何かちょっと近寄りがたいような…?空気が、椅子のつめたさ…でよく表されてる気がして…
でもそんな空気の中でも、普通に働いてる人を見てる作者さんの視点がちょっと楽しくて
綺麗なステンドグラスとか美しい光とかじゃなくて
せっせと椅子を拭いてる人を見てるのが暖かいような
…そうして黙々と教会を綺麗にしてる人の力が
教会の静謐さを作ってるのか…とも思わせてくれるような…?アレ…コレ…薺さん的妄想爆発しちゃってるかな
私( ̄▽ ̄;)( ̄∇ ̄*)ゞハハ
なるほどねぇ?!「慣用読み」❗ほあーΣ(*゚Д゚*)
勉強になるなぁ!確かに…言葉って生き物ですよねぇ…色んな変化が?…面白いものですねぇ?!
お!みっきーさんも『彼方から』お持ちでしたかー
ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ?
私も れー様に勧めた手前、毎日無料連載どんな感じかな?と覗きましたが…いやぁ面白い??何度読んでも…典子のいじらしいまでの健気さっ言語のままならなさっ可愛いぃい?し、イザークの跳躍の表現のされ方っっわあっ♪跳んでるぅっ♪!?もスカッと格好いいし??
結局また毎日楽しみに読んじゃいますね?♪
投稿者: みっきー
ベストアンサー140件
いいね!6145件
◆それから皆様、「重複」の件 有難うです☆
読み方ですが、「ちょうふく」「じゅうふく」どっちも読みます。
でも実はこれ、元々は「ちょうふく」だけだったんです。
しかし、「じゅうふく」と読み間違える人が多かったので、最近有りになったそうです。
小さい頃、言葉に厳しい母にガンガンに躾けられて、でも社会に出てからの方が、皆が「じゅうふく」と読んでて、ショックを受けておりました ( ´ へ ` ;)
(※ネットより:「重複」の本来の読み方は、「ちょうふく」になります。「じゅうふく」という読み方は、いわゆる「慣用読み」にあたるものです。「慣用読み」とは、本来は間違いであるものの、現実に広く使われて定着している漢字の読み方を指します。)
けれどこの事を、年配の方と話していた時に、
『言葉は生き物で変わるもの…』と教えられ、
「茶道」も、「ちゃどう」→「さどう」に変わったのだと聞かされました。
色々あるんだなぁ~と思わされました!
◆それから、
ひかわきょうこ先生の「彼方から」
紙本持ってます♥
買ったのは、20年近く前の事ですが、私のバイ ブルです♥
(*´ ˘ `*)
素晴らしい作品です。
先日からは、「毎日無料連載」で電子でも読み始めましたv
投稿者: みっきー
ベストアンサー140件
いいね!6145件
・おもひではぽろぽろ遠い二重虹
お~!見た時の光景がよみがえって来る様な、見事な句ですね!
高畑監督がお亡くなりなった事も重なって、泣けてきます。
◆ブライアン様
(ブ)「ふみのみのやり取り楽し春近し」
おんなじ気持ちです*
元々お手紙や絵葉書が大好きなので、こうしてやりとりしてると、心の中に春がやって来る様です。
◆れー様
(れ)「寒き朝奮い立てよと勇気づけ」
ご苦労様です!と言いたくなります。
「勇気付け」は、「自分を勇気付ける」とかも言う気がするので、OKだと思います。
類語では、「鼓舞」とかでしょうか?でもうたにできない…
◆Con様のご紹介の、
『俳句』105p見て来ました!
・「教会のつめたい椅子を拭く仕事」(田中裕明 作)
「静謐(せいひつ)」(上段・8行目)についても、改めて調べてみました。
田中さんが好きだった世界観に対して使われていた言葉でしたが、
「静寂」が寂しさを伴うのに対して、
「静謐」は、「静かで穏やかなこと」、騒動や騒乱がなくなった後の静けさを意味するそうです。
今迄「静寂」に似た感じに思っていたので、反省?
うたをパッと見て、静かな中にも少し寂しさを感じてしまったのですが、
そうするとこのうたも、敬虔な信仰心をうたった、神聖な感じのものなのだなと知りました。
因みに、母ネタですみませんが?、「静謐」とこのうたの事を話したら更に、
『「静謐」は、凛として、清らかな感じもするわよね』、と言われました?
それで、
『俳句』105p、同じく田中裕明さん作より
・「詩の神のやはらかな指秋の水」
もきれいだなぁと思いました。
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
『おもひではぽろぽろ遠く二重虹』
思い出せなくてもやもやしてたのスッキリできましたー??ありがとぅー??✨
やっぱり…遠く虹…だけで…追悼の気持ちが伝わるのも
おもひではぽろぽろ…だけで、誰への気持ちなのか語れる所も凄い!!Σ(*゚Д゚*)思えるんですよねぇ?✨
『ふみのみのやり取り楽し春近し』
楽し♪近し♪の韻踏み素晴らし♪(*´艸`*)Yo♪
皆で話してると楽しくて♪
心は一足先に春心地ですねぇ??
『年玉を妻に包まうかと思ふ』
な、なんて可愛い旦那様なんデショ?
世の妻はこんな風に旦那様がふと、思いやってくれたならどんなに嬉しいことでしょうねぇ??
れー様の
『寒き朝奮い立てよと勇気づけ』
仕事いかなきゃの朝!の気合い入れなきゃ!伝わります?
以前ブライアンさんが作ってくれた1句も思い出しました?✨
『新雪や目覚めよ眼(まなこ)銀世界』?️✨
勇気づけの代わりに?
自分にエンジンかけてるような…動作?を入れて詠んでも面白いかもしれませんね…?エイヤっと起きる?
水洗顔?深呼吸?う~ん…普通過ぎる??
れー様はどんな事で朝の気合い入れしてるかなぁ?
いや~でもやっぱり私には、添削する技術も技量も
にゃーだ(T-T;)夏井先生降臨してくんないかなw
感想いうしかだけれど??俳句考えてくれて
ありがとうですー??
そんでもって『彼方から』じりじりしてくれて♪
ありがとー??♪
『ジョジョ第3部』もいつか…いつか
沼どぽん♪したら( *´艸`)ウフフ一緒に「やれやれだぜ」(*´艸`*)なーんて言いたいものだなぁ??
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
はじめ様(`•ω•′)✧︎
ほんと、切れ字は難しいです〜。
『ほしとんで』①に俳人の石田波郷さん談の切れ字は無理にでも使え。との記述がありますが、その二文字が勿体無かったりしてしまい…でも使わねば…なのですよね…。ツラい(*>_<*)ノ
はじめ様、れー様(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)
「ふみのみの」句に共感していただき、ありがとうございます
(人・_・)♡︎「みのみの」と繰り返してること、気づいてませんでした。よく見てらっしゃる、嬉しいです。ひらがなにしたのは、漢字で「文」とすると、ふみ?ぶん?ってなるかなぁと思ったからです。ひらがなで良かったです♪
自分としては「楽し・近し」で韻を踏んでみました(๑•∨︎•๑)
れー様、おおっ(*‘ω’ *)
寒い朝の、気合いの入った一句、いいですね☆お仕事お疲れ様です!そして、ご主人様やお子様からもお年玉をもらうと…!なんと素晴らしいご一家なの〜。
れー様のお働きに感謝されてるご様子、素直に羨ましいですぞ☆
そして深夜までお仕事…ご苦労、お察しします。
季語は寒い・寒き・寒さ…など、冬で(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵒᵏᵎᵎᵎᵎですね。
因みに、「今朝の冬(けさのふゆ)」という「寒き朝」と似たような冬の季語があるのですが、これは、立冬の日の朝をさすそうです。
「勇気づけ」も自分に向けてでも相手に向けてでもいいと思いますよ。多くを語らないことで、読み手の想像が広がるところが俳句の良いところかなと。
「初夢のなかを走る」俳句でも、追われてなのか、追いかけてなのか、読み手によって違うのがいい。という、やり取りがありましたね〜☜(゚ヮ゚☜)←コレ可愛い!
投稿者: れー
ベストアンサー42件
いいね!23985件
Con様、皆様おはようございます!
仕事前に失礼いたします!
ブライアン様の「ふみのみのやり取り楽し春近し」
うんうん、そうですねと共感致しました☜(゚ヮ゚☜)「みのみの」って重なるの耳に優しくて楽しさが伝わってきます?
「重複」どちらもあるんですね~何やら奥深い予感( ̄ー ̄)ニヤリですねぇ
Con様、『彼方から』無料解除されるのじりじりしながら毎日少しずつ読んでおります。
長髪、黒髪がとてもかっこよいでございますね(。-∀-)ニヒ♪
ジョジョはスタンドが出てくるから3部からが面白いと言ってましたが果たしてカタカナ表記が正しいのかもわからない母でございます。間違っていたら全ジョジョファンの方に申し訳ございません<(_ _)>
はじめ様、実は私は毎年旦那さんからと子供からお年玉もらってます^^;以前は朝から深夜まで働いていたことがあるので一応感謝してくれているようです(コロナで深夜はなくなりましたが)
では本日の気分をひとつ
「寒き朝奮い立てよと勇気づけ」
一応「寒き朝」季語まではたぶん大丈夫と思うんですが「勇気づけ」って自分に使ってもいい感じですか?
ぱっと思いついたので書いてみました。
朝の気分なんですけどもっといい感じに伝わるには・・?添削希望です?♀️
では行ってまいります!また異世界からの小休止中にお邪魔いたします?♀️
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
(●˙°˙●)⸝wow!!
ブライアン様
春信君が季語にいらっしゃいましたね(゚Д゚)!!
・ふみのみのやり取り楽し春近し
「ふみのみの」
平仮名を使ってると、とっても可愛らしくて、優しい春のイメージがして凄くいいです?
みなさんとの文字でのやりとりを詠んだ句なんですね。素敵です(人´∀`*).。:*+
「カノン」の句の紹介まで、ありがとうございます??✨
私も、ブライアン様の丁寧な解説、マネしてみたい☆
Con様、みっきー様
夏井先生のお名前は、本当にたまたま捲ったページに載ってただけですよ~。雑誌『俳句』いつもいっぱい楽しませていただてます?
あと、夏井先生、Twitterとブログもされていらっしゃるみたいです。
「重複」私も「じゅうふく」って普通に読んじゃいます。「じゅうふく」「ちょうふく」どちらも、辞書、広辞苑に記載されてるんですね。
れー様
異世界から、お帰りなさいです。
私も自分と同じ句を気になった人がいて、嬉しいです(*´▽`*)
また、異世界からお戻りになったら、よろしくお願いします(* ' ᵕ ' *)ノ
『俳句』
165ページより
・年玉を妻に包まうかと思ふ
↑こちらの句など、どうでしょうか?
うちの旦那さんも、こんなこと思ってくれないかな?共感していただける方、いらっしゃるといいなぁ。なんて思いながら、選ばせていただきました?
ポンちゃん様
「天馬~」の感想、ありがとうです(*´-`*)ゞ
・上げ底の靴買う男十二月
お母さんが我が子を思う気持ち、とても素敵です✨
みっきー様、ブライアン様
いつも解説ありがとうございます(´・ω・)(´_ _)♪
(や・かな・けり、など俳句っぽくなる助詞)
↑
この助詞、いつも使い方に迷って、自分で一句詠んでみようとすると、ついつい避けてしまっちゃいます?
・寒の月白炎曳いて山をいづ(飯田蛇笏)
解説を読んでから改めて俳句をみてみると、凄く迫力満点ですね!
すみません、毎回感想が、
「凄い」「可愛い」「素敵」
こんな感じでややパターン化してきちゃってるような気が…?
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
Con様♡︎(°´ ˘ `°)/
お恥ずかしながら、また気になってググってしまいました。
・おもひではぽろぽろ遠い二重虹
でしょうか。
ぽろぽろが悲しいですが、とっても鮮やかで美しい句ですね☆
皆様(^-^)/
私も一句出来ました。
・ふみのみのやり取り楽し春近し
[春近し・冬]
春近し・春隣り・春信(しゅんしん)
…春がすぐそこまで来ていること。なんと、『ほしとんで』の春信君のお名前は季語にあったのです。嬉しい発見です(⑉︎• •⑉︎)♡︎
こうやって、皆様と文字だけでもやりとりをしていると楽しくて微笑ましく、春が近く感じられる…と思いました。
先日、季語の話がありましたが、『ほしとんで』①でも先生の説明がありました。未購入の方のために少し補足しますと…
俳句初心者には、十七音、季語入れる、切れ字(や・かな・けり、など俳句っぽくなる助詞)使う、ことを指導されていました。
私は、切れ字がなかなか使えず、難しく感じています(๑-﹏-๑)
みっきー様
飯田蛇笏さん、『ほしとんで』①102ページにチラッとお名前だけ出てきますね♪俳号も俳句もカッコよく、ただならぬ迫力、感じます。白炎の俳句、解説ありがとうございます。解説がないと理解が難しかったです(`•ω•′)✧︎
私は、重複はじゅうふく、と読みました。国語辞典ではどちらの読みも記載あり。
広辞苑でも、どちらも記載ありですが、ちょうふくの方に重複を使った単語例があり、重複遺伝子、重複組合せ、重複受精、重複順列、勿論全てちょうふく読みでした。
今まで気にしていませんでしたが、また勉強させていただきました〜(`・ω・´)ゞ
青い山、うん、夏っぽい。でも冬でも青い常緑樹もある?それでも確かに夏を感じますね。
皆様(。・_・。)ゞ
つばさを広げる天馬
上げ底の靴買う男、
クリスマスケーキの小箱、
教会の椅子拭く仕事、
れー様の日常句、
良いもの、たくさん教えていただき、むくむくと作句したくなりましたp(^_^)q
はじめ様のカノンの句(前のスレの上の方参照)のようなのを考え中です♡音楽が聴こえるようなの、作りた〜い✩︎°。⋆︎⸜(ू。•ω•。)マネしたい☆
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
何か…自分じゃ思い付けないような素敵な俳句生み出す人を見ると…その人への好感度が…凄いぐーん!と
上がったりしますよね??✨
自分じゃ覚えていれなかった部分をちゃんと覚えていたパインさんも♪尊敬対象ですね?✨
柴田理恵さんはもちろん、Kis-My-Ft2の横尾さんが…
思ひでぽろぽろの監督さんへの追悼で詠んだ1句も
素敵だぁ✨思って…でもやっぱりうろ覚え( ̄▽ ̄;)
思ひではぽろぽろ?2重の虹の向こう?みたいな…?
誰か…心に残ってる人いらっしゃったりするかなぁ
│<)?また人頼みに無茶なフリを?
『俳句』133-105p
「教会のつめたい椅子を拭く仕事」
人のいない教会とか…椅子のつめたさでヒヤリとするような静謐さ…?教会の空気の固さを感じるみたいな
そんな特別感ある場所の中でも普通に働く人がいる、取り合わせの面白さ?が何だか気に入りました?
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
『優しい口調でぶった切ってらして』で
わかられちゃってる夏井先生?ww
ポンちゃんさんのお子様を思う気持ちにホロリ?
ウンウン 句を覚えてるパイン様凄い!✨と思いました私も~!色々な句見て、聞いて…素敵ッ✨この句覚えとこうって思うんですよ……でもわかんなくなっちゃうんですよねぇ(T-T;)?だから、パイン様思い出して書きに来て下さったのめちゃ
嬉しかったし凄ーい!思たのですよ?✨感謝✨
やったぁー??『彼方から』✨試してみて下さってありがとうです~~(ノ≧▽≦)ノ♪♪んフフフ( *´艸`)フフ♪あのシーンとかアレとかコレとか♪イザークと典子が、れー様のハートきゅんっきゅんさせる?のが楽しみッッ(*>艸<`*)♪♪
Oh❗それに『ジョジョ第3部』だとぅっ?!!!れー様のお子様とめちゃ仲良くなれそうだなぁ私??
「重複」…はそのまま…素直にじゅうふく…って読んじゃうかな…私は…( ̄▽ ̄;)ゞ
何気に
「寒の月 白炎 曳いて 山を いづ」(飯田蛇笏)
の曳いても…ひきいて?ひいて?迷ったんだけれど…
ひきいてじゃ変換出なくて、ひいて で出たって事は、読み方は はくえんひいて で七文字ですもんね??こんな ひいて は人生初使うかも かっけぇ字だなぁもぅ!( ̄▽ ̄;)
投稿者: れー
ベストアンサー42件
いいね!23985件
ブライアン様、こんばんは!
早速教えて下さってありがとうございます<(_ _)>
そうなんですね、なくてもいいという意見の方もいらっしゃるということですね(・_・D フムフム
これから『俳句』を見て勉強して何かいい句がひとつでも作れたらなぁなんて生意気な事を思っています(#_<-)
みっきー様
「鈴虫の~」共感いただいて嬉しい(嬉〃∀〃)ゞ←Con様に可愛い言われたのでまた使うww
夏井先生もわかって良かったです!
分かりやすくて解説聞いてると私にも簡単に俳句が作れるんじゃないかな?なんて思ってしまいました^^;
「重複」ですが「ちょうふく」ではなかったでしょうか?「じゅうふく」と読みがちな紛らわしい漢字だったような・・・
投稿者: みっきー
ベストアンサー140件
いいね!6145件
補足です。
・「寒の月 白炎 曳いて 山を いづ」(飯田蛇笏)
↓
直訳するとこんな感じかなと思います。
「寒の月が、白い炎を曳きながら、山から出て来る」
(出づ→出づる→出る)
◆Con様
結構好みで、私もカッコいいと思ってしまいました!
◆ブライアン様
いつも解説有難うございます。
種田山頭火 先生が「自由律俳句」というのは、雑誌の中のどこかでも見た気がします。
・「分け入つても分け入つても青い山」
↑
ホントだ、季語っぽいのがないんですね?
でも、「青い山」だけで春か夏っぽい感じがしますね。
「分け入つても」が、重複しているのも、青さが引き立ってる感じがします。
◆ポンちゃん様
又お会いできて嬉しいです!
身長の話は、当人には切実ですね ( ´ へ ` ;)
◆パイン様
難しい句をよく覚えていらしたなぁと、凄いと思います。
絵文字はまだです?センターからの返信待ってたのですが、〈今日夜やっと!〉返事頂いて、やっぱり「難しい」と言われました?
ダメもとでも、又スレ立てするかもしれませんが…(^。^;)
◆れー様
40ページより
・「鈴虫の声がいつしか耳鳴りに」
↑
むっちゃあるあるで共感してしまいました。
そして、夏井いつき先生ですが、
『優しい口調でぶった切ってらして』
そう!まさにその方です!表現が素晴らしいです!
それから、私も、
基本「季語」が入っている物→「俳句」
「季語」が入っていない物→「川柳」
と思ってました?
でも、夏井先生のお話や「ほしとんで」を読んでると、最終的にはなくてもNGな訳じゃないんだなぁと思い直して来ました。逆に難しいかもしれないですが?
◆所で、皆さんは、
「重複」
これ、なんと読みますか?
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
Con様、皆様こんばんは♪
れー様(。・_・。)ゞ
季語について、以前調べたもののコピーを載せますね。長くなりますが、俳句の先生方の間でも季語(季題)についての意見が分かれており…。
河東碧梧桐(へきごとう)及び碧派に属する荻原井泉水(せいせんすい)は、季題を絶対化することによる制約や発想の類型化を避けるため1912年に『季題無用論』発表。
また、ほぼ同時期に、高浜虚子は、俳句はあくまでも五・七・五の定型と先祖から伝承した季題を入れるという二大拘束の上に成立する文学であるとして、季題趣味(きだいしゅみ)の重要性を提唱した。
荻原井泉水の弟子には、自由律俳句を得意とする種田山頭火がおり、代表句のこれも無季である。
分け入つても分け入つても青い山
三省堂『現代俳句大辞典』より抜粋
ご参考になれば、幸いです(๑•∨︎•๑)
パイン様(`・ω・´)ゞ
私は柴田さんの俳句を覚えていたのではなく、ただ単にググっただけなのですよ〜。お恥ずかしい…。
句の半分以上を覚えてらっしゃったパイン様の記憶力の方が、余程素晴らしいのですよ〜(*˙꒳˙*)‧⁺✧︎*
投稿者: れー
ベストアンサー42件
いいね!23985件
Con様、『彼方から』見てきました!少女まんがのイラストに懐かしさをおぼえました( ´艸`)
現在はシーモアさんでもBL作品の小説8割、まんが2割でどっぷり浸かっていますが以前はなんでも読んでいて
『王家の紋章』が大好きでした(長くて途中で諦めましたが笑)あと映画化されたものやハーレクインなども
読み漁って今に至ります。
この前0円の少年まんがを購入していろいろ読んでたら続きが気になりポイントと相談して我慢してるところです?でも『彼方から』は面白かったので読めるところまで読もうと思います!
今は職場の人がワンピースにはまっているらしくゴリ押しされてます^^;
ジョジョも押されたので0円の購入したんですが子供に「今からジョジョ沼にはまったら大変やで」って言われたのでまだ読んでません。そのくせ自分は3部からが面白いとかあおるので・・・(´;ω;`)
なのでまた異世界に行きます!私の今の異世界はBL小説です(。-∀-)ニヒ♪
皆様俳句と関係ないこと書いてすみませんでした?♀️
それでは戻りましたらまた『俳句』でお邪魔させて下さいませ?♀️
投稿者: れー
ベストアンサー42件
いいね!23985件
Con様、皆様こんばんは!
「初夢のなかをどんなに走つたやら」私は追われてる方の気持ちで詠んでました?
みっきー様の「寒の月白炎曳いて山をいづ」の句は解説頂かないと❔❔❔( ゚д゚)ぐらい初心者です?
でも解説見ると風景が浮かぶって、本当に俳句は奥深くてそんな句を詠める方はすごいですね。
私はぱっと目について共感できた句を。
40ページより 「鈴虫の声がいつしか耳鳴りに」
まさにそう思って家族で話したのを思い出しました?
あと皆様の言っておられる夏井先生とは私が前に見たテレビ番組で俳句の採点をされてられた方ですか?
浜ちゃんがMCだったと思うんですが梅沢富美男さんを優しい口調でぶった切ってらして前のめりで見入ってました。違ったらすみません?♀️でもとても面白かったです?♀️
ひとつお聞きしたいのですが、「季語」は絶対に入れないといけないのですか?
『俳句』の中にはないものもあるような・・・初心者質問ですみません?♀️
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3529件
Con様 皆様 こんにちは♪
俳句の奥深さを教えられます。
多くの言葉で語るより鮮明に伝わってくる感じがありますよね。
れー様の休日を詠んだ句に同感、同感!
もっぱら読書か近場のスーパーで買い物し即帰宅な日々です。
みっきー様
その後、絵文字の調子はどうですか?
年末年始に再放送してたか何かで観ていて
使ってる文字は静かなのに激しさが感じられる凄い句だなぁと
印象に残ってまして、Con様のコメントに反応してしまいました。
肝心の上の句があやふやで自信がなかったのですが、覚えてるところだけでもお伝えしたくて中途半端な回答してしまいました。
ブライアン様ありがとうございます。
投稿者: 卯の花
ベストアンサー13件
いいね!2136件
Con様、皆様こんにちは。
皆様の挙げられる句に、すごいなぁ、と思いながら読ませていただいています。
れー様の「クリスマス?」の句は心が暖かくなって、はじめ様の「天馬〜」の句もお正月というハレにぴったりで、みっきー様の「寒の月〜」冴え冴えとした高尚な句で...とてもいいなぁと思いました。
初心者マークの私は、馴染みやすい言葉に目が行きがちです。『俳句』を読み始めてすぐ、最初のカラーページ結社歳時記【水明】の「事項」の中の
上げ底の靴買う男十二月
人によってはユーモラスに映るかもしれないこの句に、ウチの長男と同じ姿を見てその切実さに目が止まりました。長身に生んでやれなかった母の心の中のごめんね、を添えます。
それにしても、本当に俳句って、言葉って、読み進めるほどに奥深く個性的ですごいですね。
Con様、私信を失礼いたします。
みっきー様
お元気そうで安心しました。お会いできてよかった!メッセ ージ嬉しいです。ありがとうございました?
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
ね~?心理テストみたいだよねぇ?
「初夢のなかをどんなに走つたやら」
追いかけてる側?か、追われてる側?どちらを
想像したか…を聞いてみたくなる1句ですね?✨
わーぁ!?✨✨
「寒の月白炎曳いて山をいづ」
飯田蛇笏
一見あまりに難しそうで…どこで切って読むのかさえ( ̄▽ ̄;)?過ぎて一人じゃスルーして
気付かない句だぁ……でもっ
みっきーさん丁寧に書いてくれたの読んでたら…
わかったぁ!!わかるわかるぅ!冬の冴えざえした……
空気冷たい程ピーンと美しく感じる…
寒いとき程の月の迫力!!を詠んでる歌だったんだねぇ!
凄い表現だぁ??揺らめく白炎でもでてるかに感じる…存在感!
そんなメラつく空気しょって、舞台俳優みたいに
山から登場する月の図❗みたいなん♪
頭に浮かびましたー?!や~やっぱり名前聞いたことある気がするような俳人さんは…ホントに凄いって
ことですねぇ♪格好いい句だわぁ??
投稿者: みっきー
ベストアンサー140件
いいね!6145件
◆ブライアン様、Con様
『俳句』106ページより
・「擂粉木(すりこぎ)でたたく干物や寒戻り」
↑
俳句なのに「音」がしっかり聞こえて来る所に、ぐっと来ますね。
そして私、実は、「夢」には並々ならぬ縁があって、
子供の頃から夢を見ない日はなく(←眠りが浅い)、同じ夢も見るけど、時々夢の続きも見てしまうという、「夢の住人」です。
◆パイン様
私も、以前プレバト(俳句の所だけ)見てたのですが、
最近はTV自体見れてなくて、そちらの句、知りませんでした?
◆オレンジ様
「ほしとんで」お好きなんですね!
私は、本田先生のテイストが好きで、お陰でこちらの作品に引き込まれてしまいました。
◆れー様
『俳句』201p
・「大切な小箱はクリスマスケーキ」
↑
これ凄い良いですねv夢がふくらみます。
家族で食べようと、仕事帰りにケーキ屋によって、喜ぶ顔を楽しみに帰路へ、そんな所も浮かびました。
投稿者: みっきー
ベストアンサー140件
いいね!6145件
ななな、夏井先生!?Σ((◎Д◎;))
はじめ様、凄い?、そんな後ろのページまで読んでおられる~
前部屋の脱皮もまだ成功していないのに、驚きのあまりこちらへ来てしまいました?
◆俳句雑誌からは、
先人のうたを見てみようと、下記の目次を開いてみました。
そこにあった迫力ある冬の一句。
『俳句』222ページ
(目次-時代を拓いた俳人たち より)
・「寒の月白炎曳いて山をいづ」
飯田蛇笏
※飯田蛇笏(いいだだこつ)
明治18年(1885)~昭和37年(1962)。
山梨県生まれ・高浜虚子に師事。
気迫に満ちた個性の表現で蛇笏調を確立。
※昭和28年作
冬の月の凄まじさを描いている。
寒気で澄みきった夜空に降る月光は、白炎を曳いているように見えたというのだが、語調は漢詩調でありながら、その美意識は西洋の近代絵画のようにも見える。
※季語…寒月 (冬)
「白炎」ですが、「はくえん」と詠んでいる他のうたを見かけましたが、調べても確認できませんでした?
何か、ムズカシイの引っ張っちゃったみたい…
◆ポンちゃん様
ご無沙汰です。こないだはごめんなさい。有難うでした。
『俳句』94p
・「初夢のなかをどんなに走つたやら」
↑
こちら、初めは「追いかけられてる夢」を見てるのかと、自分がよく見る夢に重ねて、ハードな妄想に結び付いてしまいました。Con様の言う通り、心理テストみたいですね
( ´ Д ` ;)
なので、ポンちゃん様達の解釈を聞いてほっこり。
安心しました~(*´-`*)
◆Con様
私は、母が超・国語人間ですが、私は国語が超・苦手でした。
それが子供の時に、萩尾望都さんを読みふけっている内に、中学生の有る時、突如!読解力が生まれたんです。マンガ、凄いです!
俳句は苦手ですが、古典の授業や言葉を知るのが大好きですv
…忘れちゃうけど…(-▽-;)
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
な、夏井いつき先生?!?Σ(*゚Д゚*)
Wow❗ はじめさんよく見つけましたねー!!??✨
「初夢の天馬つばさを張るところ」
つばさを張る…(-ω- ?)とは…胸を張る…的に……
天馬が翼をパン っッとかっこよく広げて見せる感じかしらん??
あらとっても目出度いこと起きそうな素敵さ??
れー様✨
嬉し文字入り可愛い?(嬉〃∀〃)ゞw
週1回だけのお休みは貴重ですね??ほんとほんと
楽しいことはあっという間に??過ぎちゃう
ほほーぅ異世界?
れー様は…『彼方から』は読んだことありますか?ねぇ│ω<)?今、毎日無料連載で読めちゃう❗ので、もし読んだことなかったら……ぜひお勧めしておきたいかも│<)?
フフ( *´艸`)異世界から戻りましたらwって面白いな?wハイッw戻られたらまたぜひ~~?w
投稿者: れー
ベストアンサー42件
いいね!23985件
Con様、皆様おはようございます!
|д゚)チラ見してたのにはじめ様と同じ句を選んでいたのにはo((⊙﹏⊙))o.致しました。
でも、同じ句が気になった人がいるというだけでほわっと嬉しい気持ちになりますね(嬉〃∀〃)ゞ
今日は週1回のお休みです。なぜか休みの日はすぐに時間がたつ気がします?
「コロナ禍でどこにも行けず家の中」 こんな休日ばかりです?
せめて現実逃避に最近お気に入りの異世界に行ってきます(。-∀-)ニヒ♪
「あれば行く異世界への体験旅行」 俳句でもなんでもなくなってる?あるある川柳やん!すみません?♀️
初夢の句が探せず、わけわからん自作で失礼致しました。異世界から戻りましたら又寄らせていただきます?♀️
投稿者: はじめ
ベストアンサー4件
いいね!1365件
Con様、みなさん
おじゃまします♪
れー様
私も、クリスマスケーキ?の一句、可愛くて好きです?
私が『俳句』の中から選ぶと、可愛らしい雰囲気のする俳句が多い気がします。
あまり難しそうなのは、思考がストップしそう…旧仮名遣いとか、読めない漢字とか…。
私も「初夢」で探してきちゃいました。
『俳句』
年賀状に添える一句より
170ページ
(午)初夢の天馬つばさを張るところ
あと、こちらも、
『俳句』
248ページ
・夏井いつき(藍生・いつき組)「団栗と柿」
夏井先生のお名前、『俳句』の中でお見かけしました~☆
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
れー様✨
ひゃっ!(///∇///)♪読んでて下さったとは~♪(/ω\*)
何だか照れと嬉しさとがマーブルマーブルぅ(/∇\*)?
ウフフ(*´艸`*)れー様お顔出して下さり嬉し??
「大切な小箱はクリスマスケーキ」✨
以前 はじめ様も 好きな句にあげて下さったなぁ確か~ということは~お二人の気も合いそう?♪
可愛いらしい優しさの見える1句ですよねぇ??
私も国語全般が好き?
同じタイプぅヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ?
ありがとうです~♪のーんびりお気が向いたときに♪またぜひいつでも~♪??
ありがとー*.゚+ヽ(○´▽`○)ノ゙ +.゚* ♪??
投稿者: れー
ベストアンサー42件
いいね!23985件
Con様、皆様こんばんは!
前回のスレから|ω・`)コッソリ見ていました。
ただの学生の時に国語全般が好きなだけの素人なので皆様の高度なお話に入れずでした?
今回スレを新しくされたので少しお邪魔させて下さい?♀️?♀️
201ページ 「大切な小箱はクリスマスケーキ」
クリスマスにはよく見る光景ですけど、大切な人と食べるのかな?とかお家パーティー?かなとか
あの箱はいつ見ても幸せな気分にさせてくれるのでこの句が気になりました?ただの甘いもの好きです?
あまり頻繁に?に来ていないのでまた俳句見て気になったらお邪魔します?♀️
投稿者: 卯の花
ベストアンサー13件
いいね!2136件
Con様
いえいえ、『俳句』はちゃんと
「25年12月号のみ無料❗で手に入る」
と書き込んでくださっているので雑誌とすぐ分かりましたし、大丈夫でしたよ〜。
私の中では、こちらにお邪魔するのに、探して来ちゃいました(๑˃̵ᴗ˂̵)って感じでした。どうぞよろしくお願いいたします?♀️
言葉が足りなくてすみません?
ブライアン様もありがとうございます(^^)
「初夢のなかを〜」の句は、求めて求めてその人を追いかけているイメージが切なくて...でも、逃げているのかはわからない。
Con様の言われるように「あえてソコを語らず…」なのが本当にいいなぁって思います。
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
ポンちゃん様✨
『俳句』探して回答下さって?ありがとうございます???
そういえば…私も『俳句』初め検索「俳句」だけだと
うまくいかなかったっけか??「雑誌俳句」?とかの
方がヒットしたっけかな…?今度書くとき注意してみよう(;>_<;)?
『初夢のなかをどんなに走つたやら』
ウンウンっ♪私もこの句いいな?って思ってたやつだー!
嬉しい?♪
ソウソウブライアンさんが言うように…追いかけられてか
誰かを追ってか…その辺によって又色んなドラマ性があって-??でもっ!あえてソコを語らず…なのが
もーーー?想像性を掻き立ててイイッッですよねー✨
ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ?
えっと私自体…ただ俳句好きかも~??位の
『ほしとんで』読んだ分の知識しかない
ド・素人なのでエヘヘ( ̄▽ ̄;)?何のお気がねなく?ですよ-☆
来て下さって嬉しいですー??
ぶフフ?お友達が総理大臣な夢とはまたw社会派な夢を見てますねぇ( *´艸`)フフ
夢の中で総理大臣任せちゃうほど、信頼してるお友達ということかな~???
投稿者: ブライアン
ベストアンサー8件
いいね!757件
ポンちゃん様選の俳句、私も好きです(⑉︎• •⑉︎)♡︎
夢の中を走ったのは何故だろう、何かに追いかけられて?又は誰かを追いかけて?必死に走った様子が伺えます。起きたとき、すごくヘトヘトになる夢ってありますよね。
Con様選の
「初夢は死ぬなと泣きしところまで」…これも、
『俳句』106ページより
「初夢をさしさはりなきところまで」聞きたい…。一体どんな夢なんだろう。誰かが死ぬ夢って、その人がとても大切な人だと聞いたことがあります…。
流星の俳句もたくさんあって、どれもステキですね✧︎*。٩(ˊωˋ*)و✧︎*。
私の初夢?はお正月から、かなり日が経ってからで、友人が総理大臣になってました。(๑°⌓︎°๑)
投稿者: Con
ベストアンサー87件
いいね!5598件
そういえば…
『俳句』106ページより
・擂粉木(すりこぎ)でたたく干物や寒戻り
[寒戻る・春]の句をあげて頂いて
前…プレバトで柴田理恵さんが…犯罪被害者?の怒り?を読み込んだ1句が、凄いなぁーー❗と
めちゃ感心したのを思い出したのですけれど…誰か…その1句覚えてたりしませんよ…ねぇ…?( ̄▽ ̄;)?
何か…硬い干し鱈?乾物をむしる…?的な動作を詠んでた1句なのですけれど…凄く力のいるその作業に
怒りの籠る気持ちとやるせなさがのせられてた1句だったような…
柴田理恵さん凄い…?!!!思ったのですけれど…
知ってる人なんて?…いないですよねぇ?( ̄▽ ̄;)??