気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?Hono様
『See you later, Mermaid』
立ち読みしました、いいところで切れるので
ポチりそう。今回は我慢、カートへ。
『放課後ていぼう日誌』
立ち読みを。釣りは同僚が好きで、捌き要員で付き合わされました。
堤防釣りも船釣りも投げ釣りも。珍しいところで牡蠣筏釣りも。
経験者、三枚に卸し持って帰るので、同僚の奥様には好評でした。
たまに、爆釣すると魚屋並の仕事量、手際が良くなるのも当然の事。
夕日ヶ浦の夕陽、語呂良しですね。
ググって、伊根の船屋の近所?地図で見ると結構距離ありますが。
日本海は良い所ばかり、温泉浸かって夕陽眺めるならここ?
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
回答ありがとうございます?
このスレも紹介していただいた漫画を読んでいて思いつきました。
水平線に沈む夕陽が好きでした。ゆっくりと、しかし思うよりは早く。
時間の流れを感じるのに最適なシチュエーションだったと思います。
日本の海岸線は35000㎞強。皆様の海の話は漫画同様面白くて。
ちょっと、癒されたり。ググったり。
楽しませてもらいました。
?オレンジ様
『海が走るエンドロール』既刊1巻 たらちねジョン先生
立ち読みだけですが面白い。自分より歳上の主人公は久方ぶり。
「アザミの城の魔女」から入ってみます。
人はいつもない物ねだり、老後は海の見える場所で過ごす予定でしたのに。
潮騒も磯の香りも海の幸も好き。魚も卸せます。
しかし、今は物件見ながら夢想するだけ。
投稿者: 柏餅
ベストアンサー92件
いいね!3636件
●BL作品
・早寝電灯先生「See you later,Mermaid」
波の音が本当に聴こえてきそうなミステリアスなお話です。
ネタバレなしで読んで頂きたい作品です。
●+α
・小坂泰之先生「放課後ていぼう日誌」
こちらは、女子高生が部活動で釣りをします。
釣った後はもちろん食べます。
釣り好きの知人が言うには、かなり釣りについて詳しく丁寧に描かれているようです。
好きな海は、
京都の夕日ヶ浦の海です。
海水浴はもちろん、晴れていれば夕日百選に選ばれた美しい夕日も眺めることができます。
冬はカニも有名です。
投稿者: ましばん
ベストアンサー10件
いいね!382件
マンボー様、前回名前違いに気付かず、こちらこそ失礼いたしました?♀️
後から読み返すと本の名前も違ってたという(T . T)
海で思い出す漫画ですが、思いつく作品ほぼ出てるのでそれ以外で、
「海月と私」麻生みこと先生
海辺の民宿で働く主人と訳あり中居の女性のお話です。
プラスαは、手塚治虫先生の「海のトリトン」。幼心にアニメ大好きでした。原作は手塚先生漫画で、シーモアにありました。
好きな海は、「ばらかもん」舞台でもある、故郷長崎県五島の海です。中学3年間住んでましたが遠浅で綺麗だった記憶があります。
投稿者: ひのでもち
ベストアンサー19件
いいね!2270件
マンボーさん 尾道水道、いいですね〜!
ももぞうさんのエトランゼ、私も大好きです。
わぁ。。海、ほんと好きなので嬉しい皆さんの書き込みです。漫画も読んでみます!
私の方はごめんなさい、ちょっとのコマでも海が印象にあってかなり主観的なのですが(以下、bl混在しています)
ネオ・キャット 青化 先生 2/7まで値下げ
ロマンスには程遠い アマミヤ 先生 2/17まで値下げ
ばらかもん ヨシノサツキ 先生
君に想ふ、碧 束原さき 先生
泡沫の鱗 ソライモネ 先生
単話(第1話)↓ですが、
いろめく棲みか 上田アキ 先生
私の思う海感がかなり出ていて、ご質問から初めに思い浮かんだ作品です。
飯漫画ですと、
海の見える台所 福丸やすこ 先生
海について。
ご回答にもありますが奄美には私も縁があり大変に思い出深い場所です。訪れたのは40年程前。とても懐かしいです。
そんなすり込みのお陰で?すっかり海贔屓。船や島、漁港や坂道、猫や海鳥も大好きです。大人になっての海だと対馬ですかね。夢は、五能線です 笑
投稿者: りいな
ベストアンサー15件
いいね!1002件
「海にしずんだ伝説」曽祢まさこ先生
ここは、一夜にして海に沈んだイサの都の伝説のある町。夏休みを過ごすためにきた10歳のジョアンナは海に落ちてしまう。気が付いたとき目の前にいたのは、イサを滅ぼしたと伝わる王子だった。
読んだのはずっと昔ですが、今でも本が出ています。
好きな海
石川県の千里浜。
幼い頃に親戚と毎年行っていた懐かしい場所です。
祖父母の思い出も、初めて迷子になったのもこの海でした。
すでに半数以上の親戚を亡くして行くこともなくなりましたが、今でも思い出深い海です。
「千里浜なぎさドライブウェイ」で車で走れますが、昔は海水浴場でした。
今でも海水浴場はありますが、海水浴場を車が横断するため「日本一危険な海水浴場」と言われています。