気軽に質問・回答しよう!
セリフ回しの良い漫画【2作品+α】?♀️
あなたが好きな、もしくは気に入ってるセリフ回しの漫画・作家を教えて下さい。
私は、『ゆうきまさみ』先生を。
絵柄は勿論、笑いをとる時の台詞、シリアスな場面での言い回し
少し乾いた、シニカルな感覚が好きです。
付け足しで、あなたのお薦めの貧乏・・・節約料理を。
私は『はったい粉』を。
砂糖を合わせて、お湯か温かいお茶で練って餡にする簡易食。
医者に人並み以上にミネラルを取れ、と言われてまして
はったい粉にきび砂糖を合わせ、熱い麦茶で練って食べてます。
思い出の味のひとつです。
差し支え無ければ、併せてご参加下さい?♀️
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
ベストアンサー
投稿者: 柏餅
ベストアンサー92件
いいね!3636件
・久世岳先生「ニラメッコ 」
(2/10まで立読み増量中)
お笑い芸人さんのお話です。
セリフ量はやや多いと感じますが、相方との掛け合いや、会話の内容、テンポがよくとても面白いと感じました。
+α
・さくらももこ先生「ちびまる子ちゃん」
クスッと笑えるセリフも毒のあるセリフもいい塩梅で、おもしろいなぁと感じます。
セリフが多いので、マンガというよりエッセイを読んでるような感覚です。
さくら先生の漫画かエッセイに、先生が学生時代に書いた作文(だったと思います)が学校(短大だったかも)でめちゃくちゃ評価されたとありました。現代の清少納言のようだとその時言われたそうです。
当時から言葉選びが秀逸だったんですね。
●私の節約料理は、
もやしや厚揚げをかさましに使うことです。
この2つが冷蔵庫に入っていないとすこし不安になります。
あとは、大根やにんじんのヘタを水に漬けて葉を再生させています。
リボベジって言うんですね。
この言葉、最近知りました。
ミネラル不足ということでしたら、キノコはいかがですか?
冷凍すると旨味がアップするそうですしオススメです。
オレンジ様がおっしゃるワカメと合わせてお味噌汁に入れると摂りやすいかなと。
お嫌いでなければ是非☆
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?usagi様
『事情を知らない転校生がグイグイくる』
立ち読みに行きましたが、ページ数が少なくて、読み放題の
『貧乳マイクロビキニーソ』全2巻へ、スルーで?♀️
オランジェットがわからずググる。
なるほど マーマレードの酸味とチョコの甘さ、香り。
ワゴンセールで見つけてやってみます。
?やねのうえ様
ヤマシタ先生は「三角窓・・」と「花井沢町公民館便り」を読みました。
着眼点があってからの発想力が良いですね。アイデアの方かと。
二ノ宮先生は雑誌読みはしてたのですが
「のだめ・・」だけ異様にデキが良い様に感じます。
他の作品も好きですし、購入もしてますが・・
アニメ好きですから、アニメの影響かも。
『これで駄目なら若い君たちへ卒業式公演集』
未読、というか接点がありません。
こんな機会でもないと名言集を閲覧する事もなかったでしょう。
生姜はチューブが嫌いで生を買って水に浸して保存してます。
千切りで酢漬け、真似させていただきます。
紅生姜と考えれば良いでしょうか
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?りいな様
『薬師寺涼子の怪奇事件簿』全11巻
3巻くらい迄は読んでます。田中先生から入りました。
こんなのも書くのかと、試してハマらなかった作品。
検索すると、アニメ化に 派生作品も多く、売れてますね。
『合歓リポート』
読み放題で。
私の一番怖い事は、人口が増え続けてる事でしょうか。
予想通りに人口が増えていることも。
人口予測をされている機関では、
2050年辺りでピークを迎え減少に転じる予想をしてますが
それは地球で賄える人口の限界に達するという事。
勿論、エネルギー革命がおきたり、新技術が発見されたりするでしょうから
ハズレて欲しい近未来予測です。
+α
「早起きは三文の徳」「君子の交わりは淡きこと水の如し」
で言い換えできますでしょうか?
「滅私奉公」なんて今の時代に最適な言葉かも。
私が8歳の頃、授業で受けた人生訓です。
この通りに生きれたなら、と懺悔の様な、後悔の様な日々を送っています。
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?Hono様
『ニラメッコ』
立ち読みで、面白いし、絵も上手い。
検索したら、アニメ化されてる 売れっ子作家?
セール待ちします。
『ちびまる子ちゃん』
実は結構泣ける漫画。アニメだとナレーションが強い。
腐って無い方の姉が買ってました、他にも「小さな恋のものがたり」とか。
在れば読むのが本好きの性。詳しくなるのも当然。
「キャンディ♡キャンディ」も買ってたな。
今、思えば別の意味で腐ってたのかも。
先日購入の「凪のお暇」で興味を持ち、やってみようと思ってます。
まずはカイワレでと長ネギでチャレンジ。
キノコは椎茸とシメジが好きで、安売り買いして冷凍します。
エノキはレンチンか鍋。
中世に干し椎茸が貴重だったと、最近漫画で知って有り難がったり
菌床栽培の質向上を知ったり、椎茸知識が漫画で増えてます。
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?ティーボ様
『黒子のバスケ』
アニメから。漫画は未読。
ラストまで 観れなかったので、最終巻をチェック。
主人公?の満面の笑顔に購入意欲が。
いつかはジャンプの長編大作が読み放題に並ぶだろうか?
本宮先生の作品の様に。
『ハイキュー!!』
アニメから入って、漫画はシーモアで。
天然日向炸裂漫画。台詞だけだと影の薄い影山、大地キャプテンが盤石。
新しい試みでアニメだけのプロ編作って欲しい。
間違いなく売れると思いますが、集英社様、如何?
もやしは週3で買います。ホーローの入れ物に水に浸して冷蔵してます。
食材が揃っているので作ってみます、もやしは万能、しかも安い。
昔、もやしの掃除?をさせられてる時に
「10円のもやしに100円の手間をかけ、300円で売るのがワシらの商売。」
と、結構良い事言われたのを いまだに思い出します。
十代半ばの少年には、響かなかったのですが。
投稿者: らいくん
ベストアンサー27件
いいね!1117件
マンボーさんへ
花咲ける青少年 愛蔵版 眠らせず 読んで
すぐ 特別編を‼︎
もったいない 特別編は…
私は幸福感に包まれて良きでした。
ムスターファーが押しです^ ^ 学生の頃読んで ヒョウに憧れました 一緒に寝たい!
大人になって ようやく 小さいヒョウ 猫ですけど ベンガルを迎えて 一緒に寝てます。
もちろん オス猫 名前は さすがにムスターファーとは 付けれませでしたが(*´-`)
短毛ですから この季節は寒いようで お布団に 入れて〜 と甘えてきます。
肩が少々こりますが、 すごく嬉しいですね 私も温かくて 布団から出られなくなります。
マンボーさんも 猫の下僕仲間でしたよね たしか^ ^
長々とすみません つい♪(´ε` )
投稿者: やねのうえ
ベストアンサー23件
いいね!2790件
漫画では、ヤマシタトモコさん。作品を読む度に、言葉の扱いに長けた作家さんだと感じます。それから、二ノ宮知子さん。『のだめ〜』が有名ですが、『天才ファミリーカンパニー』なども会話のテンポが良く面白かったです(…まぁ私が1番読み返してたのは『平成よっぱらい研究所』というコミックエッセイなんですけども…?)。
プラスαで作家も。ご存知かもですが…。
カート・ヴォネガットの卒業式講演集『これで駄目なら』は、セリフというわけではないですが、話し言葉なので近しい楽しみ方ができるのではと思います。軽妙で、鋭くありながら、その言葉の根底には良心と呼ぶべきものがしっかりと存在しているところが好きなのでおすすめしたいです。
同じ理由で、イスラエルの作家、エトガル・ケレットも。
ビンボ…節約料理…。
とりあえず長持ちさせるために、酢をぶっかけます?。
新生姜の千切りを軽く塩でもみ、ガラス瓶に入れ、上からヒタヒタに酢を注いで冷蔵庫保存。
a.豆腐にのせて、酢醤油胡麻油(またはラー油)。
b.茹でた野菜(もやし、キャベツなど)を軽く絞って水気をきり、生姜と和えて、酢醤油胡麻油。
c.油をきったツナと和えて、酢醤油胡麻油。
(他、野菜炒めに入れたり、味噌汁に入れたり…。)
出汁をとったあとの昆布も同様に千切りして酢に浸しておくと、柔らかくなるので食べやすいです。
…全部、酒のつまみです?。
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?フラワーボックス様
『OZ』
立ち読みしてきました、蘇る記憶。
いつの間にか作中時間を越えてる。
別の世界線という事で?♀️
先日「花咲ける青少年」をシリーズ購入してしまって積んでます。
あれだけ周回した作品(愛蔵版)をなぜか買ってしまう。
特別編は未読で楽しみです。
贔屓の先生は許せる心の広い?私?♀️
『BLEACH』
こちらも立ち読み。1ページの情報量が凄い。
だんだんと、アクションにシフトしていったと思います。
20年以上も前かと感慨深く。
私もジップロックで野菜屑を冷凍しておき、2袋分貯まると出汁をひきます。
その野菜スープでインスタントラーメンを作られると
イラっとするのは私だけでしょうか?
回答ありがとうございます?
投稿者: tantan狸
ベストアンサー19件
いいね!813件
マンボー様。 お邪魔します。
懐かしいです。はったい粉。祖母宅へ行くとよくおやつででてました。後お茶としてでてくるのが、ドクダミ草を干して煮出したもの。あの匂い苦手でした。
川村拓先生『事情を知らない転校生がグイグイくる』
高田くんの西村さんへの言葉一つ一つが、ピュアでキュンキュンとします。
節約というか簡単おやつを…
大阪ではスーパー、コンビニどこでも売ってるんですが、紙カップ入りのジャム(100〜120円位)のチョコ味とマーマレード味を使って。
6〜8枚切りの食パン(薄い方が美味しいです)をカリッと焼いて一口大にカット。
マーマレードを先に乗せその上にチョコ味を乗す、オランジェット風な味を楽しめます。
塗ってもこの高級感は出ないので、マーマレードをポトンその上にチョコ味をポトンでお願いします。
長々と?♀️
投稿者: りいな
ベストアンサー15件
いいね!1002件
好きなセリフの作品を。
・薬師寺涼子の怪奇事件簿(垣野内成美 先生/田中芳樹 先生)
ドラよけお涼のセリフがカッコイイです。
さらにカッコイイ理由が有言実行、自らが先頭に立ち解決するてんでしょう。
・合歓リポート(小山田いく 先生)
小山田いく先生の作品は心に響くセリフがあふれています。
その中でもこの作品の3話のタイトルにもなっている
「まだ見えぬ目に願ってる
木も草も枯れた地平を
見ぬように」
から始まる詩に涙が流れました。
+αで小説ですが
・私は聖女ではないですか。じゃあ勝手にするので放っといてください。(アーエル 先生)
『』の使いすぎで読みづらいけど、それは他の作品で(異世界ゆるり紀行など)も同じなので慣れでしょうか。
それを上回るセリフや思考に引き込まれます。
「今日もいい一日にしたいなら、ちゃんと朝起きて美味しいご飯を食べろ。それだけでいい一日のスタートが迎えられるぞー」
「一日はみんな同じ。だから、起きるのが遅ければ一日がそれだけ短くなる。そんなのもったいないじゃないか」
「友だちって『フレンド登録しないとなれないもの』ですか?」
友だちの件はLINEなどのSNSに登録しないと友だちではないという風潮に疑問を投げかけたようなもので「そうだよね」と納得しました。
節約料理
両手鍋に野菜を煮て下味だけのスープをつくる。
そこから一食分ずつ雪平鍋に移して肉を入れて
ある日はカレー、ある日はシチュー、ポトフや肉じゃがにロールキャベツ。
実はこれ、アーエル先生がブログで公開していたレシピです。
ロールキャベツは私は冷凍品を入れて煮込んでいますがアーエル先生は大量に作って冷凍保存してました。
(私はそこまで作れない?)
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー55件
いいね!19609件
ゆうきまさみ先生…『パトレイバー』の先生ですか?私も好きですよ☺️
わたしが台詞回しが上手いと思う漫画は、
⭐️『OZ』(樹なつみ先生)
ちょっと昔のSFで、ソ連とか出てきちゃうヤツですが(笑)、まあそれは置いといて。
主人公の武藤やその部下のネイトが、まぁキザな色男で、彼らの会話のテンポが良くてカッコいい。モテる男とは口の上手い男のことかと、この漫画を読むと強く思います。樹先生の描くヒーローは、みんな口が上手くてキザですが、それがちゃんとカッコいいですね。
⭐️『BLEACH』(久保帯人先生)
この先生もセリフ回しが良いなあと思います。テンポが良くて、会話で盛り上げるのが上手いです。
登場人物が戦いながら交わす言葉、胸の中で思う言葉に、生き様や死生観を語らせる。言葉の細かいニュアンスを大事にしてらっしゃるのを感じます。
『呪術回線』の芥見下々先生も似た系統かなと。
ジャンプだから?
ところで、私の貧乏…節約料理は、人参の皮とかアスパラのスジとかのくず野菜から作るスープです。一定量のくず野菜が溜まると定期的に作って、色々に活用しています。くず野菜は、スープ以外ではぬか床に入れたりもします。
煮る時、野菜によってはそのまま煮込んでポタージュにする場合もありますが、玉ねぎの皮のように向いてない素材は、煮た後で取り出してコンポストに。
肉や魚の骨も出汁をとったりして、とことん活用します。
自分でも思いますが、ケチですねぇ??