気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: やねのうえ
ベストアンサー23件
いいね!2786件
みなさんの回答がそれぞれすごくよく考えられていて、ほんと参考になりますし、面白いです。
私はつい、
欲しいのがお得なら購入購入〜♪
とか思ってしまうのですが(そしてポイント貧民)
ちゃんと考えて読書計画たてないとな、と思わされました?♀️。
そして考えてみました、自分なりの購入理由。
先に記した様に、お得、と思って買ったものもありますが…
①作品への思い入れ度
②読むシチュエーション
③保険(配信停止や絶版)
①は、そのまま、作者や作品のファンだからコンプしたいとの欲望を満たす目的。
②持ち運びたい時や、夜中明け方にライトつけずに読める(目にはよくないですけど?)利便性重視。
③は、あってほしくないけどね…。
というところです。
ちなみに、
私自身で紙も電子も…というのは
今のところ漫画が中心です(最近だと、和山やま『女の園の星』、秀良子『STAYGOLD』などなど…)。
でも
ハードカバーが文庫本化で
内容が加筆されたり
解説が加わったりして
それぞれ購入したこともある身としては
今後、電子特典の割合次第で両方買う…とか
増えそうです。
悩ましいですね!
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
電子書籍の会社がずっち存続してくれるのか、わからないことです。但し、その為に、経営基盤のしっかりしてるという理由でシーモアさんにしてはいます。
紙は古くなると手指が何度も触れたところから黄ばんだり、製本上の糊などのシミが出てきます。日焼けて茶色く変色します。Cotswoldsさんの、手袋、私もそうして大切にしてくれば良かった、と痛感です。。
でも、所有してるので、出版社が経営が立ちゆかなくなって提供出来なくなっても、買っていたなら関係ありません。既に自分の物にしてしまっているので。
電書は絶版の物が、利用者のリクエストや出版社の販売の意欲、作者の許諾によって、今に甦ってくれるので、もう書店では買えなくなったような、懐かしい作品が手に入ります。
その昔、限られた小遣いで断念したり、揃えられなかった巻をコンプリートも出来ます。連載を途切れ途切れ読んでた作品を、通して読めるチャンスが出来ます。
私は、これ以上紙のコミックスを置くスペースは無い、キャパの問題で電書は重宝だと思ったのに、紙でも買い揃えたくなって、電書は途中まで買ってから書店で全て買ったこともありますし、中古本をbook-oxxで買うと割安ですので、その時店頭の価格と比較検討で、中古に流れたこともあります。
でも、そもそもシーモアさんには、レンタルで沢山安くハーレクインコミックを読もうとしたのがきっかけです。以前はレンタルは今より格段に購入価格比低料金でした。
購入、となると、じっくり選別したいです。やはりお金払う以上は。。。なのに、次から次へと読みたい物が出てくるので、上記をケースバイケースで選んでいます。
投稿者: 青は雨
ベストアンサー79件
いいね!3336件
紙の本と電子書籍、同じもの購入したことありますが
(別スレではないとか言っちゃったけど、この難題に今日取り組んでいたらあったのを思い出しました(´∀`;
これは電子書籍のほうで読んで良かったので紙の本を購入しました。
紙の本に勝るものはないと思ったので)
確かに読み返す率が高いのは電子書籍のほうですね。
でも、それは電子書籍を読むPCに常にふれているからともいえますね。
そういう意味での読み返しやすさからいえば、電子書籍のほうがいいのかもしれません。
でも、紙の本で既に持っている巻を電子書籍であらたに購入したということはありません。
長編を、保管場所の関係で途中の巻から紙の本から電子書籍に変えたというのはあります。
また、ずっとこの先も紙の本での購入を考えていたお気に入りの作品も、けっきょく、電子書籍に手を伸ばし、それに満足してしまったので、のちのちの紙の本での買い直しもしていません。
紙の本の蔵書の量にもよるとは思いますが、
私の場合は少ないので、続刊が出たあと、1・2巻を振り返る、見直す程度なら、買い直さないと思います。
投稿者: 土塊28號
ベストアンサー21件
いいね!475件
本棚が許容範囲を超えたので、新規に揃えるものは電子に切り替えている状況で、
最近はほとんど電子購入です。
冊子・電子両方買ってしまった(予約した)ものは
某ショップ限定の、CDドラマ付・書き下ろし小冊子付
といった、書籍版に限定の予約特典があるものです。
この類で、どうしてもこの特典を諦められなかった作品だけ、
両方購入(といっても、現在予約中込みで2冊だけ)に至りました。
作家さんの印税貢献になるかな、と……
書店購入の1ページコミックペーパーの特典関連だったら、まぁ、しょうがないか…と諦めはつきます。
あと、これは全くの別個ですが、某ゲーム雑誌で、
自分が大好きだった某オンラインゲームのサービス終了特集が組まれた号があり、
冊子と電子両方購入しました。
自分が投稿した、そのゲームに対する思い出コメントが掲載されたのも理由ですが、記念です。
投稿者: lastpenguin
ベストアンサー24件
いいね!1049件
紙・電子の両方持っている作品はいくつかあります。
紙→途中の巻から電子、という作品もあります。「買い始めたころは電子書籍が無かった」作品もあります笑
紙・電子の両方持っているものは、すごい好きな作品だけで、「いざという時用」という感じです。いざという時というのは、電子書籍サービスが亡くなってしまったら…という感じなので、まず訪れないだろう「いざ」ではあります。
友人は、人に貸したい本は紙でも買う、と言っていました。こちらの皆さんの回答を読んでも、色々ですねぇ…と思います。
投稿者: Cotswolds
ベストアンサー1549件
いいね!67671件
takaei 様
こんにちは。お邪魔します。
私なら、とてもお気に入りの作品でしたら
迷わず購入します?
実際、私は紙本と電子書籍の両方を購入した作品が
2つ有ります。
1つは14巻の長編作品です。
先に電子書籍で読み、ストーリーの面白さに惹かれ
直ぐに紙本の購入を決めました。
因みに紙本は宝物になっており、
読む時はいつも白の綿手袋をして読んでいます?
電子書籍は紙本に比べお安く購入ができ、
保管場所の必要もなく、いつでも気軽に読めて
大変便利ですよね。
でも、もしもの時のことを考えると決して贅沢だとは
思いません。
何より価値が違うと思います。
私も最近は電子書籍ばかりですが、紙本から漂う
紙(印刷)の香りが好きでとても尊い存在です。
今お得に購入が出来るようでしたら、
前向きにご検討されて良いと思いますよ?
投稿者: ミラ
ベストアンサー39件
いいね!2918件
紙と電子、両方購入した作品もあります。
電子版ではおまけコーナーがカットされていたり、
裏表紙、カバー折り返し、カバーを外した表紙(表と裏)、カバーの背表紙(この部位はカバーを外した状態が基本的に未収録)が未収録になる作品が多いですね。
電子版限定おまけ目当てで購入する場合もあります。
特定の電子書籍サイト限定おまけがある作品は、
複数のサイトで同じ巻を購入することもあり、お金がいくらあっても足りません。
紙の単行本は書店限定特典として1ページ漫画が描かれたペーパーが封入されることがありますが、
最近は諦めています。