気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: あさか
ベストアンサー4件
いいね!168件
タブレット使ってて思うのは、画面サイズ10 インチって意外とシーモアのサイト見づらいと感じます。パソコン用のサイトになるみたいで、スマホでPC版サイトを見て見づらいなら8インチ以下のタブレットをおすすめします。アプリで読むならこの限りではないです。
あとはCPUのスペックにオクタコア(8コア)って書いてあるのは妥協点ですね。8コアのものと4コアのものだと、4コアの方が動き遅いです。ただ価格がそのぶんお手頃になるので、分かって買うならありかと思います。正直画面サイズ大きいスマホのほうが色々手頃でストレスないかもしれません。
家族と共有するなら、マルチユーザーという個人ごとで管理できる機能があるらしいのですが、私自身が使ったことがないので情報としてのみです…。
投稿者: TOM
ベストアンサー6件
いいね!210件
Androidタブレットを複数所持している者です。(iPadは使用しておりません。)
・Androidは本当にばらつきがあるので、これがよいというおすすめは難しいです。
・10インチ以上のタブレットであれば、複数のメーカーである程度のスペックのものを出しています。ただし、機種によって、WIFIのみ、マイクロSD非対応等、ばらつきがありますので、用途にあったものをお選びください。
・10インチ未満ですと、現在入手可能なものでハイスペックなものはちょっと・・・という状況で、電子書籍や動画鑑賞、ブラウザ、ニュースアプリ等ある程度の割り切りが必要かもしれません。私はNECの8インチタブレットを使用していますが、電子書籍等使用目的で割り切っていますので、特に問題ありません。もしかしたら、ハイスペック機種が日本でも発売されるかも?という期待される情報はあります。
・電子書籍データについては、各機種により、ストレージ容量が異なりますので、あらかじめ容量が大きいものか、マイクロSDカード対応のものを選択されるとよいかと思います。(私は内部ストレージ64GBの端末に512GBのマイクロSDカードを使用しています。)
・ブラウジングは、お好みのブラウザアプリにてシークレットモードで使用、電子書籍のアプリはパスワード設定されると、ご家族との共用も可能であると思います。
全く参考にならないかもしれませんが、情報としてお知らせします。
投稿者: ゆず
ベストアンサー47件
いいね!3091件
iPad Pro 11インチ 256GB と iPad 10.2インチ 128GB のふたつを持ってて、128GBの方を漫画とアニメを見る用にしてます。
それ以外の用途に256GBの方を使ってます。
iPad Proの方がスペックはいろいろ高いのですが値段も高いので、漫画等を読むだけなら無印iPadがコスパ最強だと思いますね?
(Proと無印では値段が倍近く違います?)
サイズも10〜11インチあると横にしても見開きで普通の漫画を読んでるくらいになるので読みやすいと思います。
ちなみに余談ですが、スマホやタブレットスタンドがあるととても便利です。
手が疲れません。
容量は大きくなくてもブラウザで読むならダウンロードするわけじゃないので特に問題なしです。
ブラウザで読むだけなら他の方も書いているようにシークレットモード等使うといいかもですね。
家族もシーモア使うなら自動入力出来るようになってしまうとログアウトしても意味がないですし?
出来れば自分専用のタブレットがあると1番いいんですけどね!
Androidタブレットは使ったことがないので、使用してる方のお話も聞けるといいですね?
投稿者: むに
ベストアンサー401件
いいね!7311件
私がiPad miniを愛用しているので、おすすめとなるとソレになりますが、他と比較しての推薦ではないです(^^;
ちなみに容量はなるべく大きいのがおすすめ。
私は元々64GBでしたが、マンガ読み始めたらすぐ容量いっぱいになって256GBに買い換えました!
ただ全部ダウンロードする前提での容量なので、ブラウザでしか読まないのであれば容量は小さくてもいいと思います。
見ているサイトを知られたくない場合は、Safariブラウザの場合、シークレットモードを使うと履歴が残りません。
ただクッキーも自動入力の情報も残らないので、いちいちIDとパスワードを入力する必要はあります。
ご参考に〜(^^)