気軽に質問・回答しよう!
本棚アプリをダウンロードするか迷っています
シーモアの本棚アプリ、まだ入れていないのですが、入れることでスマホが重くなったりしませんか?
ポイントがもらえたり、クーポンがもらえたりとダウンロードするとお得なようですが、入れることでスマホの他の機能や容量が重く?なったりすると嫌だなぁと思い決断できません。
自分が持っている冊数にも左右されるのでしょうか。。
全くわからずこの質問で伝わるのかもわかりませんが、アプリの良さ等も教えていただければと思います?
(読者側ではなく、シーモアさんにとっての、アプリダウンロードをしてもらうことの利点って何?も、わかる方教えてくださいm(__)m)
投稿者: さぁこ
ベストアンサー2件
いいね!25件
ベストアンサー
投稿者: みっきー
ベストアンサー140件
いいね!6145件
さぁこ様
お返事有難うございます。
「本棚アプリ」のインストール、決められたのですね。
アプリ…、高望みする部分もありますが、好きなので嬉しいです*
「本棚フォルダ」の編集は、
基本的な部分は↓こんな感じで、
●アプリ内の「購入済み」ページ
↓
画面右上の点が縦に3つ並んだ「┇」のボタン
↓
「本棚の整理」から
↓
フォルダの「追加」
orフォルダ名の「編集」
or「↑↓」タップして移動
or「⛔」を使って削除
又、ヘルプに記載されてなかった様に思いますが、
●作品を「長押し」する事でも【削除】ができ、
・DLデータのみ削除
・My本棚から削除
と選べます。
お使いになりながら又色々発見したり、読書をお楽しみ下さい。
お邪魔しました。m(_ _)m
投稿者: TOM
ベストアンサー6件
いいね!210件
androidタブレット、CPU:P22T、メインメモリ:4GB、内部ストレージ:64GB、書籍データ:全てマイクロSDカードにダウンロードして使用しています。
アプリのメモリの使用状況の確認方法が不明でしたので、アプリを起動した状態でセキュリティソフトで最適化を行い、解放されたメモリを確認したところ、27.6MBでした。実際に使用しているメモリではないと思いますが、情報の一つとしてご覧ください。
また、内部ストレージの使用量は約135MBで、アプリのサイズは約69MB、ユーザデータが約66MB程度でした。
書籍データは全てマイクロSDカードへダウンロードしていますので、マイクロSDのデータは200GBを超過していますが、容量が512GBのためまだ余裕はあります。
ご利用の端末やご利用状況にもよると思いますが、上記のエントリーモデルのスペックでは更に動作が遅くなって気になると言うことはありませんでした。
メリットは他の方が言われているとおり、オフラインでも読書可能、アプリ限定のプッシュ通知クーポン取得、本棚の整理が可能といったことがあると思います。
あまりご参考にならないかもしれませんが、情報として投稿させていただきます。
投稿者: boo
ベストアンサー246件
いいね!26270件
私はほとんどダウンロードしないでブラウザで読んでいますが、プッシュ通知を受け取るためにアプリは入れています。アプリを入れるだけなら大した容量ではないと思います。
作品をダウンロードすればもちろん容量は増えますが…。
こちらに本棚アプリの利点についてあります。ご参考になれば…
↓
https://www.cmoa.jp/community/island/20144/
投稿者: calico
ベストアンサー207件
いいね!14902件
さぁこ様、
何故本棚アプリをインストールしているのか、アプリの使い道などは、先に回答された皆様と同じです。
私はiPhoneSE2の64GBを使っていて、SDカードを使えないこともあり、スマホのデータ容量を圧迫したくなくて、作品を読む時は殆どブラウザ版を使っています。小説などはDLして読むこともありますが、読み終えたらアプリから削除しています。で、今現在はDLした作品はゼロです。
現状での私の本棚アプリの使用量は、Appのサイズが46.5MBで、書類とデータのサイズが2.87GBです。
この書類とデータのサイズが、作品のDL無しでも、シーモアで作品を購入する度に関連してデータ量が増えるのか否か?までは分かりません。この点はシーモアの運営サイドに尋ねたいところです。
本棚アプリを入れる前と後で、スマホの動きには特に変化は無いです。音楽や動画の保存も少ないですけど?
少しでも参考になれば幸いです。
投稿者: みっきー
ベストアンサー140件
いいね!6145件
「本棚アプリ」の使い方の詳しい所は、
ヘルプよりも、島の方が充実しているとは思いますが、下記も参考になりましたら。
●「本棚アプリ」に関して
【アプリをインストールする】
「本棚アプリ」のインストール。
https://www.cmoa.jp/faq/56/
【アプリの使い方ガイド】
「本棚アプリ」の「ヘルプ」の場所が書かれています。
https://www.cmoa.jp/faq/46/
【本棚アプリの機能】
アプリについてざっくり説明されてます。
https://www.cmoa.jp/bookapp/guide/?cat=2
●比較参考:【MY本棚を活用する】
サイトのブラウザの「本棚編集」について。
https://www.cmoa.jp/faq/69/
投稿者: みっきー
ベストアンサー140件
いいね!6145件
自分も「本棚アプリ」を使っていて、
DLして見る派です。(SDカードに)
皆様の回答の様に、アプリ単体では重くなりませんでした。
シーモアさんとしては、ワイヤレス環境でも読めるというのを、利用者獲得の為の売りの一つにしているのだと思います。
又、「本棚アプリ」は、必ず必要になって来ます。
ブラウザにある「MY本棚」は、アプリと連携していますが、その本棚の編集が色々できるのが、アプリからだけだと説明にあり、
「本棚フォルダ」を、
100個まで作成・名前の変更・本棚の順序入替・作品の移動・削除、などが行えるからです。
作品は、必ずしもDLしなければならない訳ではなく、作品の仕分の為だけに「本棚アプリ」をインストールされてる場合もあり、書籍の仕訳にとても便利です。
投稿者: ひとつ
ベストアンサー29件
いいね!240件
シーモアのアプリを入れてもスマホが重くなりませんでしたよ。シーモアのアプリ自体は、空っぽの本棚をイメージしてください。まだ本が入ってない状態なので重くないです。
アプリには「購入済みの書籍」と「ダウンロード済書籍」が表示されます。
「購入済み」は、購入してるが、ネット環境(ブラウザ)がないと読めない書籍です。アプリで読むためにはネット環境下でダウンロードしなければなりません。
「ダウンロード済」は、「購入済みの書籍」をダウンロードしたものです。アプリの空だった本棚にストックされ、ネットが繋がっていない時でも読めます。が、アプリ(スマホ)にストックしているので、ダウンロード済の書籍が増えれば、スマホの容量は重くなります。
なので購入した書籍を全部ダウンロードせずに、移動中やネット環境がないときに読みたい書籍だけダウンロードしたり、読んだ後は削除して調整すればいいかと思います。(削除しても購入済みなので、ブラウザではちゃんと読めます)
アプリの良さは、読みたい書籍をダウンロードしておけばWi-Fiがないところでも読めるので、ギガを食われない、が1番です(*´꒳`*)
あと読んでいる途中のページに栞を挟めます。
小説なら文章にマーカーを引く機能もあります。
シーモア側の利点…
ユーザーがアプリをダウンロードするだけでは、シーモア側にお金は発生しないでしょうが、利便性が増すので、シーモアでの書籍の購入に繋がる、のではないでしょうか。
長くなって申し訳ないです。
まとめると、
アプリをインストールするだけでは重くならないが、購入した書籍をアプリの本棚に沢山ダウンロードすると重くなります。
ちなみに、自分は購入済み600冊中、アプリにダウンロード済みは20冊くらいですのでスマホに影響無く、重くないです〜。アプリをダウンロードして合わなかったらアンインストールで良いかと思いますよ(*´꒳`*)
投稿者: ee
ベストアンサー37件
いいね!1338件
さぁこ様、おはようございます。
シーモア様側の利点等、詳しいことはわかりませんが、私がアプリをダウンロードして良かったことを。
少しでも、ご参考になれば・・・
ちなみに、私はAndroidのスマホを利用していますので、それを踏まえて参考になさってください。
◼️アプリをダウンロードした際にスマホが重くなるかどうかですが、私の機種はもともと古いのうえ、他のアプリも結構ダウンロードしていますが、そこまで重くなった感じはしませんでした。
ですが、SDカードの要領が足りなくなった為、作品のダウンロードを本体にしてダウンロードしていたら、少し重くなったような・・・
今は、繰り返し読む作品やお気に入りの作品のみダウンロードしておいて、アプリで読むようにしています。
(作品購入したらアプリに購入作品は反映されますが(未ダウンロード状態)、購入しただけではアプリで読めません。アプリで読むにはアプリ内でダウンロードが必要です)
【メリット】
◼️アプリではインターネット接続なしで読めるので助かります。
◼️本棚の整理がしやすい。
アプリ内で棚の追加が出来るので、購入した作品を「作者さん」「ジャンル」「未読」等と振り分けが出来るのでとても助かっています。Web内の「MY本棚」では棚が増やせないので・・・
以上、乱文失礼しました。