気軽に質問・回答しよう!
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: しろ
ベストアンサー8件
いいね!302件
わたしもラノベを良く買います。
シーモアは残念ながら読み上げ機能が無いので、
まとまった時間が無いとなかなか読み始められないんですよね。
なので、本棚アプリで「未読」フォルダを作っています。
購入したら一旦は「未読」に入れて、
読んで気に入った作品なら「ノベルお気に入り」
いまいち作品だったら「ノベルう~ん」フォルダに
移動して管理しています。
シーモアも読み上げ機能を入れてくれないかな~。
あと、本棚アプリも自分で整理するだけじゃなく、
自動でコミックorノベルとか、各ジャンルに表示切替したり
購入した本の作家名一覧とか表示してくれないかな~などと
不満たらたら。
ですが、サイトの見やすさとクーポンの有難さから
他の電子書籍を利用する気にはなれないんですよね。
アプリにもう少しチカラを入れて欲しい・・・。
投稿者: 青は雨
ベストアンサー79件
いいね!3336件
こんばんは(^^)
私はいろいろと試行錯誤しているうちに「未読と既読の管理は」3つの方法になっています(^^;)
(小説はあまり読まないので主にマンガ・コミックスですが)
①いちばん視覚的にもわかりやすいので、本棚で区分しています。
私の本棚の目的は、
読み終えていないものと、読み終わったものとの区別に主に使っているので、
おおまかにいえば「□未完結作品」「■完結作品」に分けているだけです。
読書中のものは「本棚1」に、購入したときのまま入れておいて、読み終えたら、
該当の本棚に移動しています。
※本棚は、「本棚1」に購入した作品は基本的には入ります。
(※別の本棚にある(移動してある)続刊は、そちらの移動先の本棚に入ります)
続刊を購入するときは行方不明にならないように、購入する前に
「本棚1」に移動しています。
②私は作品を購入するときに、(紙の)ノートにメモしていますので、こちらのほうにも読み終えたらチェックを入れています。
③また、蔵書管理アプリのほうにも読み終えた日付を入力しています。
投稿者: ゆきお
ベストアンサー8件
いいね!183件
積ん読で質問したことがある者です。
本棚アプリは使用していますか?アプリなら棚を100作れるので、お気に入りとか自由に分けられますよ。
下記は積ん読の多い私の整理方法ですが参考までに。
○本棚の1段目は無条件で入るので基本的にそのまま。溜まってしまったら作った「部門別未読棚」に移動。その時一巻のみのものと続き物の初巻は分けて棚へ。
○ダウンロードは基本的に解除。未読の続巻だけダウンロード。
私は購入をしたのを忘れがちなので購入後直ぐにこの操作をします。
○読んだら作った自分のお好みの棚へ移動。その時も一巻のみのものと続巻ありの棚を分ける。
これで一応わかるようになりました。
あと、続き物は続巻を購入するとnewの文字がでます。複数巻の中の一冊だけ読了でもnewの文字は消えません(本棚説明では数字がでるようですが見たことない)。それを見落としていないか時々確認。ただ本棚作成前に購入していたものには全部newがつき、ダウンロードしてページを開かないとnewは消えないみたいです。
ノベル面白いですよね。私は積ん読が200以上なので未読棚も10くらいの分類になっています。ちなみに1つの棚に100冊以上入ります。入れすぎるとそれはそれで何を読んでいいのやら訳分からなくなるので、あーやーさんは上手く整理できますように。