気軽に質問・回答しよう!
とんでもスキルで異世界放浪メシについて
この作品(コミック)が大好きで何度も読み返しているのですが、いろいろ謎が出てきて小説版を読めばわかるかな?と思いましたが文字が密集していると疲れちゃって?
なので質問。
2巻で異世界の惣菜を食べたフェル様が大変な事になってムコーダさんが
「異世界の食材のやりすぎに注意しなきゃ」
って言ってて…29P後に菓子パン与えててあれ?てなったけど甘味は別なのかな?
…しかも1巻の最後のほうでミートソーススパゲッティ作ってるけどそれも異世界産…あれ?
……さらに3巻で
「ダンジョンの中で死んだら魔物も人間もダンジョンに吸収される」
とフェル様が言っているのに8巻でエルランドさんがダンジョン産の魔物を解体すると言ってて……謎。
小説版を読んだことのある方、何か違いがありますか?小説では何か説明があるのでしょうか?
教えてください、お願いします。
投稿者: みひもそ
ベストアンサー0件
いいね!51件
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: あこにゃんこ
ベストアンサー9件
いいね!340件
こんにちは
ラノベをガッチリ10巻まで読みました。
異世界物を食べると魔力数とかスキル数値がプラスアルファされるので
気をつけなきゃですが、
普通の生活では狩りをしませんので、数値が劇的にUPしてもスルー。
フルコース異世界出来合食は危険ですが、一部食材ならそれほどでもないのでOK。
菓子パンはおやつ程度、ミートソースは異世界の食材使っても多くないしほぼムコーダさんの手作り。
ダンジョンの死体などはダンジョンの栄養分(?)やアンテッドなど魔物へと変わるある意味エコ(?)なのですが、素早く解体すれば素材としてお持ち帰りOKです。
じゃないとダンジョンに潜る旨味がドロップ品と宝箱だけだと少なすぎるので。
そんな感じです。
小説読むとどんどんハマります。
高額なので長編は辛いのですが、面白くて辞められません。
11巻も出てますが…。多分もうすぐ購入予定です。
小説の方が想像力も刺激されてよりのめり込めます。コミックは価格的に魅力的です。
どちらもおススメです。
投稿者: ゆきお
ベストアンサー8件
いいね!183件
推測含みますが…小説、漫画軽く読み直してみました。
まずは食事の件ですが、単純に和牛など肉系にすっっごく効果があって、軽食やインスタント、レトルト、野菜、調味料などは効果はあってもそうでもないって感じですね。
駄目って訳じゃなく食べ(興奮)させ過ぎないという反省なので、多量摂取の肉が現地産だから大丈夫という判断だと思います。
原作では「和牛とかじゃなきゃ大丈夫」とか言いながら惣菜だしてます。
ちなみにミートソースは肉が少ないとセリフにあり、2巻の大量摂取で効果発見なので流れ的には不自然さはないと思われます。
あとエルランドさんの件は原作に同じエピソードを発見できませんでした。うっかりミスではないかと思いますが、ダンジョン産の魔物の強さとスイのナイフの切れ味表現とも考えられます。鉄も切れそうな剣的な…。
違ったらごめんなさい。
面白いですよね。コミカライズに成功した作品と思っていますが、原作の細かなエピソードも楽しいので無料とかになることがあったらチャレンジしていただきたいです。