気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: TOM
ベストアンサー6件
いいね!210件
androidとWindowsタブレットを所有し、androidのみアプリをインストールして使用しています。
価格面において、android タブレットがiPadに比べてお手頃だと思います。
電子書籍アプリ、ニュースアプリ、Web閲覧、動画鑑賞程度であれば、プロセッサ:Helio P22T、RAM容量:4GBのスペックで、快適動作とは言えないかもしれませんが、通常使用は可能だと思います。(私はこのスペックのNECのタブレットに自己責任で512GBのマイクロSDカードを使用してオフラインでも使用しています。)
androidタブレットは、10インチ以上であれば、各メーカーが色々なスペックのものを出していますが、8インチ程度のもので、快適に動作するものとなるとかなり絞られてきます。ただ、10インチ以上となると重量の問題もあり、片手で長時間読書を楽しむのはちょっと厳しいと思います。また、マイクロSD対応でない機種も最近増えてきているようです。
iPadは所有していないため詳しくはないのですが、電子書籍用途以外にゲーム等をされるのであれば、iPadの方が良いかもしれません。ただし、拡張性はないので、容量が大きい物を選ばれる必要があるのではないかと思われますが、読書後にダウンロードデータを削除されるかブラウザで読書されるのであれば全く問題はないかと思います。(私は気分によって読みたい本が次々と変わるので、ダウンロードデータを保持する必要があり、拡張性のあるandroidにしています。)
Windowsタブレットについてですが、重量やサイズ以外はWindowsのパソコンの操作と変わりませんので、スペック次第となると思います。
よって、Miさまが今後使用される用途・スタイルに合った物をお選びになると良いかと思われます。
全く参考にならず申し訳ございませんが、情報として投稿します。
投稿者: かお
ベストアンサー28件
いいね!1109件
おじゃまします。
購入はブラウザやiphoneからして、アプリでダウンロードして作品を入れておくためのタブレットでしたら、Androidで、RAM3GB以上、ROM64GB以上、microSDスロット付で、256GB〜1TのmicroSD挿して使用するのがいいと思います。
すべてブラウザで済ませるのならば、Androidで動作がサクサクの安価のものを適当に選んで大丈夫と思います。
Androidはシーモアアプリの動作は掛けになりますので、その点はご了承下さい。
アプリからストアに飛びたい場合は、iPadしか選択肢はありません。
但しiPadはmicroSDが挿せませんので、ストレージが最大のものを選んだほうが無難です。
Androidタブレットの評価は通販サイトや価格ドットコム等でご覧になった方が詳しくわかります。
今日はAmazonでタイムセールのものも出ています(^^)
投稿者: boo
ベストアンサー245件
いいね!26000件
https://www.cmoa.jp/community/island/20196/
https://www.cmoa.jp/community/island/20317/
私自身は詳しくないですが、こちらのスレがご参考になるのでは…と思いましたので。