気軽に質問・回答しよう!
君は「あとり硅子」を知っているか
あとり硅子作品、現在ウィングスのセールでお安く手に入ります。
1993年のデビューから、
少年を主人公とした短編を主として発表、
やさしさのあるお話は時々無性に読みたくなります。
「こちら側」と「あちら側」の境界線があまりはっきりしていないような、
不思議なものが当たり前の顔して隣にいてくれるような、
そんなところが素敵です。
水と水晶の間の透明感と、あっけらかんとしたキャラクター、
コメディー部分のツッコミの勢いに当時の雰囲気があります。
私にとって、ものすごく「ウィングス」らしさを感じる作家さん。
下記にご紹介するのは、いずれも短編集です。
8月5日まで、1冊350ポイントで手に入るので、短編がお好きな方はぜひ!
『ぶどうの瞳』 https://www.cmoa.jp/title/54785/
(ファンタジー中心。異国風から日本の神様系まで)
『犬夜』 https://www.cmoa.jp/title/54792/
(現実的なのも少し不思議なのも。大正時代(たぶん)の一騒動「ドッペルゲンガー」が特に良い)
『オムレツの月』 https://www.cmoa.jp/title/54793/
(SFもの。近未来から現代まで)
『眠れない夜』 https://www.cmoa.jp/title/54794/
(デビュー作を巻頭に、現代ものいろいろ)
著書は2004年に亡くなっており、もう新しい作品を見ることはできません。
それは悲しいことではありますが、
あの頃のウィングス系作品が電子化されずに読めないものも多い中、
読み切りの発表作品すべてが単行本の形でまとまっており、
しかも電子化もされていて、いつでも誰でも読めるというのは、貴重なのではないかと思います。
本当は各話感想レビューを入れてからスレ立てしたかったんですが間に合いませんでした……
でもせめてセール期間中に!
すっごいダイマスレッドですが、
あわせて、ご存知の方からお話(お好きな作品とか)聞かせていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します!
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: ペールエール
ベストアンサー138件
いいね!6729件
ミツバチ様、こんにちは?
もう誰も見ていないかも知れませんが……
あとり硅子短篇集1〜4 全て購入して読み終わったので、私の好みのご報告を?♂️
『ぶどうの瞳 』
「天色神殿」「こころの実」「ぶどうの瞳」
『犬夜』
「let me know」「not for you」
【「猫とUFO」の「猫」】
『オムレツの月』
「オムレツの月」「蜜月」「最終兵器」
『眠れない夜』
「海の時計」「ひとさらい」
が、好みの作品でした。
※「藍色の夜」「sea green」「夏待ち」「夜のあしおと」「ドッペルゲンガー」「光の庭」「黒男」
も良かったのですが、個人的に20ページ前後で短く纏まっている作品の方が好きなようです。「蜜月」(58ページ)は特別ですね。(^_^;)
ちょっと気になったのが、ツッコミの勢いが想像以上に激しくて(この部分は苦手な方もいそう…と感じた)、シティーハンターの100tハンマーを思い出してしまいました。時代ですね…… w
ミツバチ様も私の好みが把握出来ない感じですか?
私は結構単純ですよ!
動物、子ども、黒髪キャラに弱く、ほんのりBL風味が好きです。そして、さりげなく(←コレ大事!)健気でキュンと出来る要素が有れば更に良し!といった感じです。
以前、ファンタジーが苦手と言いましたが、私、結構ファンタジー物も読んでいますね?
鳳仙様
KAMUI―神已―
コインロッカーのネジ。
凄く好きな作品でした。紙本で所持していたのですが、引っ越しで処分してしまったので、今回、電子書籍で買い直し「KAMUI―神已―」を読み返してみました。
89年〜から91年に描かれていた作品だったんですね。約30年前の作品なのに、古さを感じさせないのが凄いです。
余談なのですが、93年に大ヒットしたドラマを観てた時、アレ?これって「KAMUI―神已―」に似ているな……と思ったのを思い出しました。w
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
鳳仙様、元気出して……!たくさん書いてくれてありがとう……!
(私も昨日スレ立て文を全消しして orz ってなりました)
「これらすべて不確かなもの」
息子達は災難な気もしますが、再婚話がほぼ地雷の超ロマンチストの私には、
めっちゃわかるううぅ〜〜〜……
ってなるw 良い夫婦!
川島なお美さんを思い出しちゃいます。
できれば再婚しないでね、って、私はものすごく良いなと思ったんですが、
世間的にはワガママだの何だのけっこう言われていてびっくりした思い出。
こなみ詔子さんも懐かしい〜!
あの頃のウィングスを代表する作家さんの一人ですよね。
けど、気になっていた当時、なかなか完結しなくて脱落した記憶……。
……もしかして鳳仙様、
江ノ本瞳もご存知だったりします?
投稿者: on
ベストアンサー371件
いいね!43400件
なんかいっぱいかいたのですが
うっかり消してしまって立ち直れないので(笑)
眠れない夜 収録の これらすべて不確かなもの
が噛めば噛むほど良いなあ、とおもった夜でした
あとり硅子 スレですが
8/5までのウイングス40周年記念セール作品の
オススメを…
こなみ詔子/KAMUI―神已―
https://www.cmoa.jp/title/113165/
こなみ詔子/コインロッカーのネジ。
https://www.cmoa.jp/title/110420/
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
こんにちは☺️
ミツバチ様、頭痛は大丈夫でしょうか?
私も頭痛持ちなので、辛さがよくわかります。
体に合う頭痛薬を見つけるとかなり楽なのですが(私の場合はロキソ◯ン)、見つからなければ頭痛外来などで処方してもらえますよ。
お大事になさってくださいね⤵︎
ところで、『ぶどうの瞳』おススメありがとうございました✨
試しに買って読んでみたのですが、すごく良かったです。
最後に軽く種明かし的に驚かしてくれる所がすごく良い!良い意味で意表をついてくれる作品が大好きなんです。
『みにくいアヒルの子』や『人魚姫』を想起させたりするのも自分の好みに合ってました。(ほのかにBLのにほひがするのも!)
気に入ったので『オムレツの月』も購入しちゃいましたよ。これから読むのが楽しみです。
ありがとうございました?
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
どうも、戻りました!
改めまして、ご回答ありがとうございます!
>鳳仙様
信じてましたよ……!
(だって島で「ぶどうの瞳」おすすめしてらしたから)
解説者に関する詳しいご説明、ありがとうございました!
福田里香さん、最初は普通の料理研究家だったのにな〜
私の中では羽海野チカさんとセットなイメージもあります。
三浦さんは不勉強でお名前しか知らず、これから勉強します。
>coco様
お買い上げありがとうございまーす!
感想もお聞かせ下さってありがとうございます!
「藍色の夜」初読み当時「そんなオチでええんかーい!」と心の中でつっこんだ記憶があります。そう、あんなオチがあとり硅子らしくて好きなんです。
「sea green 」絵柄ときれいな海のイメージが合ってると思っています。良いですよね〜
そして、感想からもこのスレへのお言葉からも滲み出る、
coco様のあたたかい心が素敵です。
>ペールエール様
おっ
SF集を選ばれましたか!
私もまだまだお好みを把握できてないな……!
メインが現実路線で、サブがSF路線でしょうか?
「ドッペルゲンガー」は唯一の時代物(のはず)で、袴姿というだけで(私的に)ポイントアップしていますが、コミックス時の表題作だったので面白いと思いますよ!
もう一方、このスレタイに釣られそうな島民がいらっしゃるのですが、
最近お見かけしないからお忙しいのかしら……
そんなわけで、当分開けておきます。
ではでは〜
投稿者: ペールエール
ベストアンサー138件
いいね!6729件
ミツバチ様
ちょうど3冊20%OFFクーポンの1冊分が余っていたので、試し読みの手応えが1番良かった「オムレツの月」を購入して読みました。(頑張っている少年が気になった。)
せっかく私に合いそうなオススメを書いてくれたのに、全然違う作品をチョイスしてスミマセン??♂️
購入したの、まだミツバチ様の返信がなかった昨日の深夜なので許してください。w
まず感じたのが、想像していたより全体のページ数が多かったです。(264ページ)
「蜜月」と「光の庭」が、他の短編よりもページ数が多いせいか、やはり読ませるストーリーだったと思います。
「オムレツの月」も好みに合っていました。
ミツバチ様とはレーベルスレで、結構濃厚に絡んだにも関わらず、ミツバチ様の好みと言うか、ツボと言うか……イマイチ掴みきれていなかったのですが、
【やさしさのあるお話は時々無性に読みたくなります。
「こちら側」と「あちら側」の境界線があまりはっきりしていないような、
不思議なものが当たり前の顔して隣にいてくれるような、
そんなところが素敵です。】
☝️コチラの書き込みで、ちょっとは理解出来たような気がします。「君へつづく物語」も「アメコヒメ」も、そんな要素がある作品でしたね。「君へつづく物語」が、ミツバチ様のお好みに合って良かったです??♂️
タイトルだけでの判断ですが、今はミツバチ様オススメの
「ドッペルゲンガー」が気になっております?♂️
投稿者: co*co
ベストアンサー14件
いいね!2690件
ミツバチ様
「ぶどうの瞳」読んでみました。
今、7つ目「ぶどうの瞳」まで読み終わりました。
このファンタジー好きです。
今のところ1話目、2話目が特に好き。
1話目「藍色の夜」はファンタジー設定が大作風なのに人生はうまれたら生きる単純なことで良い、優しく微笑ましい短編。
2話目「seagreen」はすごく好きです。何でしょう、理屈なく好き。あの名作童話のその後を思わせる発想が素晴らしいけれど、壮大な物語でなくどんな立場の人にもある家族の愛や絆が描かれているのがすごく良いです。
続き読んでそのうちレビューしますね。
何よりこのスレとても好きです。
時々無性に読みたくなる作品ってありますよね。
私はこの作品がそうなんです、って教えてくれたこのスレにとても共感しました。
あったかい気持ちをありがとうございます?
投稿者: on
ベストアンサー371件
いいね!43400件
し、信じてたの、(ホイホイされました)
初読みは、単行本の『夏待ち』でした
四半世紀前近い…
1.2は解説がありませんので
3オムレツの月→ 福田里香
4眠れない夜→ 三浦しをん
で大丈夫です
福田さんは、マンガ全般のエッセイ系ではもうはずせないひとになりましたね
島の飲食系のスレで紹介したくて仕方ないのは
『ゴロツキはいつも食卓を襲う フード理論とステレオタイプフード50』
フード理論の名著です
電書化されておらず、プレミア価格になっているのでシーモアで取り扱ってほしいですね
オノナツメ のイラストもお洒落なんだよなぁ
シーモアの 福田里香 一覧
https://www.cmoa.jp/author/44139/
三浦さんは、電書になっていませんが
『シュミじゃないんだ』の装画、挿絵があとりさんですね。BLに興味があるひとには面白いエッセイだとおもいます
こちらで購入できるエッセイだと(ためし読みが無いが)『しをんのしおり』をオススメします
https://www.cmoa.jp/title/1101053688/
作品一覧
https://www.cmoa.jp/search/result/?author_id=13205&sort=16
を確認したら、2022/7/29付で新潮文庫の取り扱いがはじまりましたね
『きみはポラリス』(すこしためし読みできます)の
https://www.cmoa.jp/title/1101357362/
永遠に完成しない二通の手紙
永遠につづく手紙の最初の一文
もBLすきさんには…
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
おはようございます!ご来訪ありがとうございました!(いいねポチポチ)
>ペールエール様
挿絵の方でご存知なんですね〜
逆に私はそちらを知りません。
ペールエール様におすすめするならどれかなぁ〜
やっぱり「ドッペルゲンガー」が入ってる「犬夜」かなぁ〜
でも一番BL色が強い(と思う)「海の時計」が入ってる「眠れない夜」かなぁ〜
あっ、言う機会を見計らってたんですが「君へつづく物語」とても良かったです。
>フラワーボックス様
活動期間が短い上に、ドーンと代表になる長編作品が無いので、
なかなか知る機会の少ない作家さんだと思います。
フラワーボックス様におすすめするならどれかなぁ〜
田舎の神様が楽しい「夏待ち」が入ってる「ぶどうの瞳」かなぁ〜
>鳳仙様
来てくれるって信じてた!
単行本も文庫も電子版も、って
私なんかよりガチのファンですね〜
私、コミックスは手放しちゃうわ文庫は持ってないわ電子は数日前に買ったばかりだわ、
(しかも「四谷渋谷〜」はこれから買う)
ファンを名乗るにはおこがましい感じです。
作者さんが亡くなった頃を中心に前後5年が一番人生慌ただしくて……
色々抜けている気がします。
丸暗記してるレベルだったのでコミックスは手放したのですが、
今となっては、短編集4冊のどれが初読みか判然としません……
雑誌掲載時に読んでたりもするせいですね……
私もどれも好きですが、「光の庭」良いですよね。天才大好き。
いちおう私も、各短編集の特に好きなもの(その時の気分で変わる気もする)
「ぶどうの瞳」→夏待ち
「犬夜」→ドッペルゲンガー
「オムレツの月」→蜜月
「眠れない夜」→黒男
文庫本の解説者の人選が良いとのこと、
3、4の解説者はわかったのですが、1、2の解説者が誰だかわかりませんでした。
良かったらお教えいただけたら嬉しいです。
投稿者: on
ベストアンサー371件
いいね!43400件
単行本を購入して、
文庫本も購入して(解説者の人選がとても良い)、
電書すら購入しています(どうして)
四ッ谷渋谷入谷雑司ヶ谷!!
https://www.cmoa.jp/title/90364/
がすきです
各短編のすきなもの(全部すきだけれども)
ぶどうの瞳→天色神殿
犬夜→let me know
オムレツの月→光の庭
眠れない夜→ひとさらい
投稿者: ペールエール
ベストアンサー138件
いいね!6729件
ミツバチ様が求めている回答ではないと思いますが……
あとり硅子先生は、桜木知沙子先生の小説の挿絵を描いていた作家さん……という認識しかありませんでした。
https://www.cmoa.jp/title/1101204119/
優しい絵柄の作家さんですよね。
漫画の方はすみません、読んだコトが有りません?♂️
ミツバチ様がスレ立てしてまでオススメしている作家さん。せっかくなのでSALE期間中にどれか1冊購入してみようかな!
お知らせ&オススメ、ありがとうございます??♂️
どなたか、読んでいる方が来てくれるといいですね?