気軽に質問・回答しよう!
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10384件
今日の質問に対する御回答者haihaneさんか、過去の好材料(とりぃさんの御回答)をご紹介してるので、私も此方に引用させていただきます。
アプリの中で、下記手順で本棚は増やせます。
その後で、仕分けた後に、未完作品で後日に継続購入をしたときに、先日のご注意が要ります。
https://www.cmoa.jp/community/island/15781/
以前のシーモア島からです。
投稿者: 青は雨
ベストアンサー79件
いいね!3340件
こんにちは(^^)
私は主にPCの本棚アプリを使っています。
(スマホ(Android)も本棚アプリを使っています)
・購入後の未読本と読み終わった本を、区別する方法
→「本棚1」はデフォルトで、購入した本が入ります。
既に購入済みのタイトルやシリーズ作品で「本棚1」以外に移動した作品も、新たにシリーズ作品やタイトル作品の続刊を購入したら、「本棚1」ではない増設した本棚のほうにデフォルトで入ります。
ですので、私は購入前に、「本棚1」に移動します。
ここには、そのまま、「未読の本」「読書中の本」を入れています。
読み終えたら、「既読」として、「未完結品」「完結品」という本棚名に移動しています。
また、私は「未読・読書中」の本は、PCとスマホのアプリのほうにもダウンロードしておいて、読み終えたら、なるべく「未ダウンロード状態」にするようにしています。
(読むのは、コミックスはPCでは「ブラウザ読み」、スマホは「アプリ読み」、小説はPC、スマホ共に「アプリ」で読んでいます)
・良い本と、そうでない本を、区別する方法
→本棚は増設し、任意の本棚名を付けることが出来るので、
私は、お気に入りの作品や、4作品以上の作家さんは、その「作家さん名」の本棚を作っています。
また、通常版と特装版など、同タイトルものなのに、表示が別となる作品もその「タイトル名」で本棚を作ってひとまとめにしています。
削除したいほど合わなかった作品は「感性に合わなかったもの」という本棚名に作品を入れています。
本棚アプリであれば、読まない作品を「未ダウンロード状態」にしておけば、
蔵書管理にもなると思います(重複購入防止のためにも)
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10384件
未完結物の買い足しは、本棚仕分け後は他の既刊を入れてる本棚に自動でくっついて行ってしまうので、本棚を分けた後の連続物の継続購入のときは、充分お気をつけください。
既読分の棚作りは最多100は行けるみたいですが、私の場合はジャンル、ノベルか漫画かの別、比率高い特定作家は作家名の本棚、0円だから入手したもののいまいちだったガラクタ用の棚、という感じで分類してます。
出来上がった本棚の表示の順番は変えられます。私は頻度順にしてますが、作家名棚が増えたら再編しようと思っていますが、今要望出したいと思ってるのは、大棚小棚を区分したいこと。
本棚アプリはスマホの仕様的には負荷かと警戒していて滅多には使いませんが、このmy本棚の棚作りのときにはアプリ起動が欠かせません。
未読とか未整理とか名称をわざと作れば、my本棚をみるとき、必ず自分自身都度都度注意出来ます。買った作品は連続の続巻購入(注:上述)でない限り最初に一個目の棚に入ってきますけど、読み終わったら、仕分け本棚に「移動」させて、もう未読ではなくなった扱いにすればいいと思います。
一方、連続物の最新刊は、既読棚に行っちゃった(再注意:上述)訳ですから、「未整理」本棚に移す。又は「移動する」の操作がいちいち面倒ならば優先して読んでしまう方が忘れなくていいかも。私はこれを怠り未読部分が分からなくなったこと多々あります。
連続物で初期のうちは面白がって読んだものの、ダレ始めて最新刊にすぐに飛び付かず買ってから放置、を続けると、直近既読巻が何巻までだったか分からなくなりますよ(経験者)。