気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: うんち
ベストアンサー20件
いいね!8370件
にっこ様
こんばんは
私も紙と電子両方なのでお気持ち良くわかります
上記の基準に加えて、私は更に別な基準を加味して決めています
手放してた後、もしも再度読みたくなった場合の『入手しやすさ』を念頭に手放します
①手放しても、また手に入れやすい本(どこのレンタルにもある人気の本で再入手が簡単)→手放す
②途中までは面白かったけど、オチがイマイチな本→手放す
③好きだけど微妙なところがあるものの、あまり人気もなさそうだし、再版しなさそう(再入手しにくい)→手放さない
などです
参考になるかわかりませんが、一助になれたら幸いです
投稿者: にっこ
ベストアンサー12件
いいね!118件
質問主です。
たくさんの方が回答して下さり嬉しいです。
どのご意見も「なるほど~」と思えてとても参考になりました。
私もできることなら手放したかったので質問させてもらいましたが、あの内容だとやはり手放す方が多いようですね。
ただ後悔したという意見もあり悩ましいです。
ヒット作ではあるので、一度手放しても入手はしやすい作品だと思いますので、そこも考慮したいと思います。
そして同じ本でも自分の気持ち次第で感じ方が変わることもあるという意見ももっともで、もう一度読み返してみて、そのうえで判断したいと思います。
ベストアンサーは選べなかったので、いいねが一番多かったうんちさんに。
みなさま本当にありがとうございます。
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15287件
にっこ様、お邪魔します。
参考になるかわかりませんが
私の失敗談です。
引越しの際、苦渋の決断で大量の本
を処分しました。
後年、家族に処分した本を惜しまれ
家族総出で古本で買い直す時期があ
りました。
まさかの家族と漫画の趣味嗜好が
合ってたなど。お互いに干渉しなか
ったから知らんし。
もちろん、二度と手に入らない作品
もあり、後悔しました。
今、背表紙が真っ白になった絵本す
ら保存してほしいとキープ。
どうしても処分したい場合は
毎月、○冊をさよならすると熟慮さ
れてはいかがでしょうか?
失敗しない処分は完結が見えない
作品でしょうか。
好きな友人にあげて続巻を買った時
読ませてもらってます。
セコいのは百も承知です。
漫画好きには永遠の決断のテーマ。
何が正解かわかりませんが、
漫画ライフの幸福感が1番ですね。
新刊スペースの確保、応援します。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
補足
手放したのは、手元保管に値しない低レベルと思ったからです。
先の答えは紙ベースでした。
電子ベースでは、30-40作品くらいは削除しました。
蔵書にする水準にはないと感じました。
収納スペースがもうそろそろ本格的に厳しいものの、紙は買い取って物理的に手元に残ってる為、持ってるだけでもうそこには読んだ歴史が。捨てることは居住変更による保管縮小以外は原則考えられないです。むしろ優先順位は高い。読むか読まないか、より、読んだ、ということを満足させたので、そこに在ることを今も許してる。
雑過ぎ、浅過ぎ、幼稚過ぎ、共感無し、力量不足などで電子は TL,BL, おとなジャンルでは気軽に斬り捨てました。レンタルを最初メインで利用していたので抵抗感は少ない方かも。分母は800巻台位。因みに紙のほうも同じかそれ以上。
電子書籍はどれだけ気に入っていても、業者さんの経営が(だから安全性の高いシーモアさん)安泰である限り、で読み続けられるもので、利用者の決断による処分以外の考慮が生じる可能性もあります。自分の決断ひとつだけ、という紙との違い。 これ書いたらまずかったなー
過去、勝手に母親が捨てたことを巡って母親と息子間で裁判沙汰がありましたね。
それほどに思い入れがあることを新聞などの論調は感じ良く報道してませんでしたが、大袈裟に言えば人生の一部という感覚だったのでしょう。
漫画が好きで自分の余暇時間のかなりを過ごしてきたので、私も教科書参考書雑誌は捨てても漫画は残して来ました。問題はその時々で人気作品関連本です。あれは、ずっと処分検討中で頭の痛い課題みたいになっています。
投稿者: Cotswolds
ベストアンサー1551件
いいね!67967件
にっこ様
おはようございます。お邪魔をさせて頂きます。
紙本を手放す勇気、すっごく必要ですよね?
私も結婚の際にお気に入り作品まで手放して、
ずっと後悔しています( o̴̶̷᷄ ·̫ o̴̶̷̥᷅ )
・絵や雰囲気はとても好み ☆5
・ストーリーは普通 ☆3
・一か所、どうしても苦手なシーンがある
こちらの内容でしたら、私は手放すことを選ぶと思います。
「絵や雰囲気はとても好み ☆5」は、
今後、他の作品で出会える可能性が有りますよね?
苦手なシーンの存在も大きいです…。
それから、電子化されているかどうかも、
気に掛けられた方が良いと思います。
電子化されていない作品は多く有りますから。
もしお急ぎでなければ、ゆっくりお考えになって
お決めになられることをお薦めします(*^^*)❀
時間が無い時の判断は、非常に危険ですからね⚠️
これも経験談です?
紙本はどんなに大切に保管していても
劣化を防ぐことは難しいですが、
私はそれも紙本の良さだと思っています?
お時間を掛けて厳選されて、
にっこ様の宝物を大切になさって下さいね(*^^*)❀
出来れば設備が充分に整った、
自分専用の図書館(蔵)が欲しいですね✨
投稿者: 才躍
ベストアンサー129件
いいね!16087件
(´Д`) ぉ邪魔致しマスネ
悩んで悩んでそのままなのでしたら…
その状態のままが にっこ様にとって一番宜しい
のではと… 思いマシタ
未練を残して思い切って処分しても 後悔しか残らないかも 知れません
( ゚д゚) ワタクシは引越しがキッカケで…
大量の紙の書籍を 処分出来ました
今までの住まいの広さを『 レベル 5 』としますと
引越し先は『 レベル 1 』の狭さとなりました
大量の紙本に埋もれての生活は無理なので
アッサリと踏ん切りがついて 何十年も手元に置いていた
貴重な作品・大作家様の作品…
ドンドコ処分致しました
未練は有りません
そこで 生活する為致し方ありませんから…
( ゚д゚) 狭い部屋のお陰で 本当に手元に 置きたい
書籍 30冊程 残りました
あすなひろし先生
『 青い空を,白い雲がかけてった 』3巻完結
https://www.cmoa.jp/title/114109/
その他 古書店で購入した あすなひろし先生の作品
(´Д`) これだけは ズット手元に置いておきたい
分かりましたネ
生活環境の変化で 自分にとって 本当に必要な物が
選択・チョイス 出来ました
投稿者: me*
ベストアンサー142件
いいね!19593件
にっこ様、こんばんは?
私は貧乏性で物を捨てるのが苦手なので、増えすぎてえらいことにならないように、宝物にしたいぐらい気に入ってしまった作品だけを紙本で揃えるようにしています。なので、処分することも最近はなく想像の域でしかないのですが、もしストーリーが普通で苦手なシーンを含んだ作品が手元にあったら、私的には"宝物認定"にはならないので、手元には残さないと思います。
ただ、絵や雰囲気がとても好みだったら、お気に入りのイラストやシーンは写真に撮って、画像として保存しておくかもしれません。ダイジェストみたいな感じで、要所要所をかいつまんで画像化しておいたら、後で見返したときに作品の雰囲気も味わえるし良いのではないかな〜なんて思います ?
投稿者: マツリ
ベストアンサー3件
いいね!172件
手元に残すかどうかの基準としては…
私はですが、
長らく箱単位で多数のタイトルの作品を仕舞い込んでいることが多いのですが、仕舞い込んだままだと湿気ったりして劣化することがあるので、整理した時にタイトルや表紙だけでは内容が思い出せないものはフリマなどで販売したり、まとめて買取専門のところに申し込んだりしています。
内容が思い出せないということは長らく続きが出ていなかったり、そこまで印象に残るような作品ではなかったと区切りを付けるようにしているためです。
保管場所も無限ではないので思いきりも大切だ!と言い聞かせて整理してます。
そろそろ貯まってきたかも…と思っていたので、そろそろ整理しようかなって考えてます(^-^)
投稿者: チコリータ
ベストアンサー2件
いいね!253件
私はどうしても好きな本のみ、紙で全13巻笑揃えて枕元にいつでも読めるように置いてあります。
古びてきたので、新しい版に買いなおしたこともあります!中身も覚えてしまっているけど、御守りです♪寝る前にちょっと見ると安心したり。
でもその他の本は割と手放してますね…あとは、結構高かった本や、もう手に入らないものがあって、それは箱に入れてしまってあります。もう何年も出していないしおそらく読まないのですが、何となく捨てづらくて。
中古で売るのもあまり気が進まないんですよね。情が移るというか、何か思い入れがあると、手放し辛いこともあります。誰かもらってくれそうなら返さなくていいよってあげちゃうこともあります。
投稿者: ぴめ
ベストアンサー187件
いいね!13901件
にっこ様、こんばんは?*゜
私も絵や雰囲気に凄く惹かれて購入することあるんですがストーリーの評価が自分的に☆3くらいだとほぼほぼ読み返そうと思えないので私なら手放す可能性が高い気がします。
あとは、購入してからどのくらいたってるか。
購入してから結構たってるのに読み返してない、あるいは読み返そうと思えていないなら手放すかな?
でも、手放す前にもう一度読んでみてファイナルアンサー決めます?
私の場合、またすぐ絵が綺麗でストーリーも好きな作品見つかったりするので手放してもあまり後悔しないタイプです?
あくまで私ならなので、1つの参考意見として?
にっこ様も後悔しない選択出来ると良いですね?*゜
投稿者: michi
ベストアンサー5件
いいね!1947件
こんばんは!
お邪魔いたします♪
私は一度全部手放したのですが、最近また集まりだしました(^^;
購入ポイントは、
・何度も読み返したくなる内容か
・誰が読んでも大丈夫か
・子供に読んで欲しい内容か
です。
もちろん、絵が好みなのも重要視しています(^^)
好きなBLは電子、少年少女青年は紙で購入しています。
お尋ねの場合なら、私なら処分する…かなぁ。ストーリー重視なので(^^;
あくまで私の場合の基準ですが、にっこ様が、この絵が大好き!とお悩みならお手元に残しても良いと思いますよ(^^)処分はいつでも出来ますから☆
後悔しないのが一番だと思います♪
にっこ様のご決断の参考になれば幸いです☆
投稿者: まる
ベストアンサー61件
いいね!832件
絵が好きでもストーリー☆3で、
どうしても苦手なシーンがあると
読み返す勇気出なくて
結局1回しか読まないパターン多いから
手放します( ・-・̥ )
でもせっかく買ったのを手放すのも
勿体無いって思っちゃうから
とりあえず1ヶ月ほど読み返さず放置ります!
その後もう一度読んでみて
それでも話がハマらなかったり
苦手なシーンが払拭できてなかったら
手放します!!
読む日の感情で読後の感想が
多少なりとも左右されると思うので
とりあえず日を空けて2回読んでみて
それでも無理なら手放す!ってしたら
後悔なくバイバイできるかと思います?
これは私ルールなんですけどね?