気軽に質問・回答しよう!
作品に対する評価について
こんばんは
皆さまは漫画を読んだり購入する時に、評価に目を通してますか?
私は、まずは高評価をいくつかと、低評価を読んでみます。
低評価でどんな内容なのかは特に参考にしますが、たまーに、星1つなのに『面白かったです』とか書かれている時があるので、星が少ない方が高評価だと勘違いされてるのかな?と思いその方の他の作品への評価も読んでみたりして。
今日読んだ作品はほのぼのした内容で今後にも期待と思いましたが、星1つをつけているその方のは、他の作品へのほとんどに星1つつけておられて、これだけ多くの漫画がある中でちゃんとした感想もないならわざわざ星1つとかつける必要ないんじゃないかなと思いました。
私は読んで気持ちが良かったら星4つ付けます。
定価で買って後悔ないとか、続編も買いたいなら星5つかな。
ストーリーは良くても絵が好みじゃないなら評価は下げます。その逆もあります。
皆さまの評価の基準もお聞きしたいなと思います。
よかったら教えて頂けないでしょうか?
投稿者: シーモ
ベストアンサー1件
いいね!264件
ベストアンサー
投稿者: 花に雫
ベストアンサー3件
いいね!537件
こんにちは。
レビューは書くのも読むのも好きです?
購入前の参考にしたくて読むことも、読後に人様の感想を知りたくて読むことも、両方多いですね。
文章では絶賛しているのに☆1の方、いますね~
1が最高点と勘違いしてるのかと私も思ったことがありますが。
入力するとき、視覚的に「⭐☆☆☆☆」より「⭐⭐⭐⭐⭐」のほうが高いと気づきそうな……
指が滑っちゃって、とか、文章入力中に変なところを触っちゃって、気づかずに送信しちゃったということもあり得るかな??
☆2~3あたりを見ていると、☆の数に関わらず、文章にはマイナス面は書かない主義の方も一定数いる気がします。
その方なりに、読む人への配慮なのかも?
私は、低評価ほどしっかり理由は書きますね。
購入前の人の参考になるように、というのもあるし、理由をちゃんと明らかにするのが誠意、というつもりで書いてます。完全に自己満足ですけど?
☆の数の基準は、
5:繰り返し読みたい!(というかもう読んでる!)
4:また読みたいとは思うけど、優先度は低め
3:繰り返し読むことはないけど、1度は読んでよかった
2:一応1冊は読みきったけど、読まなくてもよかった…
1:1冊を最後まで読みきれない
と決めているけど、迷って甘めにつけることが多いです。
☆1はまず購入することもないし、無料版でも最後まで読みきれないし、レビューを書く気力もわかないので、実質的につけることはないですね……
☆4や3のときは、良かったところと惜しいところ、両方書くようにしています。
自分が読む立場の時、そういうレビューが参考にしやすくてありがたいので。
投稿者: シーモ
ベストアンサー1件
いいね!264件
皆様、色々なご意見ありがとうございました。
漫画やラノベを買うにあたって、どうしてもネックになるのが読む時間の確保と予算の捻出。
レビューはあくまで各個人の好みの反映だとは思いますが、試し読みでは知る事の出来ないところがネタバレされてると購入のキッカケになったりもするし、シリーズものだったんだなと知る事が出来たり、助かる時も多く次の作品発掘に繋がり楽しいです。
私はたまにしかレビューしませんが、上手く感想をまとめられないからと言う事も多く、同じご意見の方もおられて安心しました。
絵については、すごく人気の高い作家さんでも、背景もほとんどなく、横顔も歪みがある絵を描かれる方もおられて驚いた事がありますが、作品全体に魅力を感じる時はあえて絵にはケチをつけずに購入する時もあります。
決してレビューや星の数だけで購入決定している訳ではないですが、試し読みが表紙しかない作品もある為、ネタバレ含め今後も参考にさせて頂きたいです。
ただ、ほかの方のご意見にもありましたが、星1つはつけたくないなと、私は思います。
作家さんや出版社が意見を出し合って出来た作品だと思うし、お金払う立場だからといって全否定のような星の付け方はなんか違う気がしています。
星は3以上で、意見は文章で表現したいなと。
でも、あくまで私の意見なので、今回のように色んな方のご意見聞かせて頂いてとっても有難かったです。
ベストアンサーの方は後ほど決めさせて頂きますね。
皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
投稿者: Sora to umi
ベストアンサー31件
いいね!2257件
シーモ様、皆様、こんにちは?
私は作品を購入する前に試し読みは必ずしますが、レビューは他の人ほど参考にしていません。
特殊な設定や、試し読みで分からないところがレビューにあると助かるのですが、あとはよくも悪くも個人の感想だと思っています。
文章が上手いレビューや、読んで楽しかったものにはいいね!をしています✋
作文超苦手なのでレビューは滅多に書かないのですが、書く時に気をつけていることはあります。
・星評価は☆5~☆3までしか付けない
・評価には作画と登場人物の容姿は入れない
・BL作品のレビューはネタバレありにする
この3つだけ徹底していますが、あとは結構自由に書いています。
(ちなみに星評価はかなり甘いほうだと思います?)
低評価については色々意見もあると思いますが、
どんな作品にもその作品を好きな人がいるということと、
好きな作品の低評価レビューを見て心が折れたことがあるので、
自分の主観で作者様やファンの人を傷付けるのは違うのではないかと思い、☆2と☆1は付けないことにしています。
(あくまでも個人的な意見なので、他の人に低評価書くなと言ってる訳ではないです)
電子書籍もお金がかかるので致し方ないかなとは思うのですが、自分はこれから先も低評価レビューは見ない書かないで行こうと思います(・ω・`)
そういえば、タイトルが「よかったです」なのに星1のレビューは1回だけ見たことがあります。
何事かと思ったのですが、後日書いた人が間違いに気づいたのか星5に直されていたのでホッとしました?
投稿者: nana
ベストアンサー14件
いいね!6260件
マツリ様
分かります。消えますよね。レビュー。
私は備忘録的に気になったところを細かく書いていたせいか消えまくりました。
いいこと書いても特徴がなくて、気になるところは後から読んだ時に記憶が蘇って飛ばし読みにも役に立つし個人的には便利なんですけど誹謗嘲笑になってしまうのでしょうか。
当たり障りのないことを書いてもそれはそれで消えます…理由が明確に書かれてないから?
ネタバレはチェック入れれば基本的にはOKなはずなので…そこまでガッツリしたネタバレはしてない…本当に理由が分からないのですが、他のスレでレビューが消えるなんてことは普通ありませんと言われてしまいました。
投稿者: マツリ
ベストアンサー3件
いいね!172件
シーモさま、こんにちは。
興味深い質問だったので私も参加してみました^^
無料でも購入前でもレビューを読んでいます。とりあえず高評価(☆4~5)と低評価(☆1~2)を読んで、時間が余ったら中間評価(☆3)も読んでいます。
その際には簡易文のみの、あからさまにポイント目当て(または所謂サクラ)と、何を勘違いしているのか…作品のあらすじを長々と書いている(しかもネタバレにチェックしてないことが多い)と解るユーザーのは参考にならないので飛ばしてます^^;
レビューを書く時には、以前は感じたままを書いていたのですが、素直に書きすぎたのかな?^^; いつの間にか削除されていたので(というよりも非表示になってるのかな?)、それ以降は時間をかけてかなり内容を精査してから投稿するようになったので、本当に気力体力のある時にしか書かないようになりましたね。そして連載版の途中の作品のもので、途中で印象が変わって追加しようとしたら何が引っ掛かったのか削除されたことも何度かあったので完結してからレビューすることが多いかも。私と似たような辛口レビューしている人なんていくらてもたんですけどね。。
個人的には、提供されている作品にはそれぞれ分冊版/連載版/単行本版など違いがあるものもあって、自身が購入したのは分冊版なのにレビューしたのは単行本版のところだったのが削除されていたので、私の投稿ミスも原因だったのかも知れませんが…。
投稿者: nana
ベストアンサー14件
いいね!6260件
分かります。☆1つで面白かったですって人、不思議でした。
他のスレで、コメントはファンや作者の方を傷つけないように良いことを書き、本当の評価は☆で表すって方がいました。私は逆に☆の数は平均を下げたくないので甘めにつけていたので驚きました。
他に☆が少ない方が評価が良い国もあるという意見もありましたが、下の方が言ってらっしゃるように☆の付け方が分からない人が多いっていうのが1番納得いきました。じゃないと説明つかないぐらいいますよね。
私は1つと2つは基本つけません。倫理観が合わないとかで2はあるかも。3と4が多いですね。
参考にするのは低い評価が多いですが…高い評価って意外と特徴ない時あったて…☆1つとか低すぎるのは感情的だったり、読んでなくて書いていそうだったりで、やはり参考にならない印象です?
投稿者: ティーボ
ベストアンサー47件
いいね!3212件
こんにちは
私の場合はレビューに時間をかけてしまうので、書きたいと思える時とか書く時間がある時でないとレビュー書けないです。
レビューをいざ書こうとすると「どうやって書いていいのか?」「文章をどうやって書こうか?」など考えてしまってレビューを書くのは難しいと思ってます。
しかも色々な人(作品の先生含む)が見ているという事を考えるとなおさら。
それもあり、書きたいと思うレビューは自然と★5や★4が多いです。人からみたら「甘い」と言われるかもしれませんが、不快にならないよう、でも自分の感想を言葉で表現することをモットーに書いてます。自己満足ですけど。
レビューを書きたいのに先の通り書けない作品も多々あります。
でもシーモア島でオススメよくします。確認の為 作品を見直したらレビュー書きたくなる衝動ありますが、逆にそのタイミングでレビュー書いたら「私のレビューみて!」とアピールしてるみたいで恥ずかしくてあえて書くのは避けてます。時間おいてからレビュー書いた事も実はあります。
それから作品を購入する時にレビューを参考にもしますが、★の数とかは参考程度。内容を主に参考にしてます。
レビューを書く側は自分を含めて素人がほとんどだと思います。このご時世、時間をきりつめて生活している人も多いのでそれでもレビューに書くという事に時間を費やす人を尊敬します。
こんな意見もあるということで。ご参考まで。
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9526件
ごめんなさい。
ちょっとだけ引っかかってしまいました。
作品を読んだらレビューは書かなくてはいけない訳ではありません。
書くのも書かないのも自由です。
「レビューを書いていない人のオススメは信用ならない」
は乱暴なご意見だな、と感じました。
もちろん、イチ意見として有りだと思います!
因みに。私自身、マイ本棚には3000冊ほど、紙の本は小説、漫画、各ジャンルを含め収納用のプレハブ小屋があります。
が、レビューはほとんど投稿していません。
レビューを書いたか書いていないか、
評価が高いか低いか、
本当に読んだ?読んでない?
信用出来る?出来ない?
どれを信じるのも信じないのも貴方次第。
ですが、レビューを書いていない人のオススメ=信用ない、と言われるのはツライ!悲しい、、、
判断基準は様々あると思いますが、
レビュー投稿していなくても、
作品に愛情と責任と自信を持ってオススメを紹介している人も居ます!
と言う事だけ、知って頂けたたら涙が出るほど嬉しいです。
自分の事を信用してくれ、と言う訳ではなく、
シーモア島で色々な方に様々なシーンで、
オススメを伺ったり、横から拝見したり、
うんうんうなづいたりして来たからです。
オススメをご紹介していた方々、
全てに感謝しかありません。
皆さんの善意と熱意をレビュー投稿の有無や数だけで
判断されるのが残念です。
もったいないですよ〜!
シーモさま、横道それた長文投稿失礼しました?
投稿者: S-
ベストアンサー25件
いいね!3247件
こんにちは!
皆さまの回答を楽しく拝見していました?
レビューに力を入れていらっしゃる方が多くて読み応えがありますね(〃ω〃)
私は作者買いの時はほとんどレビューは気にしませんが、島のオススメなどで知って初めての作者様の時はサラッと覗きます。でも、低評価のレビューは見ないかも…ネタバレは極力避けたい派なのと、マイナスイメージで読みたくないので(^^;)
低評価のレビューを見るのは、読後がっかりした時ですかね…自分と同じ意見を見つけてるとやっぱりそう思うよね〜と納得できます。
自分がレビューするのは好きな作品を推したい時がほとんどなので、★5ばかりつけています(>_<)
レビューする時は、基本未読の方に読みたいと思って欲しくてレビューしているので、ネタバレなしで感想やオススメポイントを書くのですが、自分はネタバレじゃないと思っても人によっては知りたくなかった情報を書いてしまっているかもしれません?
後は単行本の続きで単話売りに番外編があるよとか、ファンブックに収録のおまけ漫画は別のおまけ漫画集にも収録されているよ、などの未読の方に伝えたい事があってレビューするパターンもあります。
作品が好きであればあるほど熱が入ってしまい、文章がまとまらなくてレビューしてない事も(^^;)パワープッシュでサラッと書いたレビューの方がいいねがついたり、後は「ここが良かった」より「ここが残念だった」というレビューの方がいいねがつきやすい気がします!!
投稿者: nijiko
ベストアンサー0件
いいね!17件
はじめまして
漫画もノベルも、購入前にレビューを読みますが、まず先に、低評価を読みます。辛口レビューがとても参考になって後悔するような購入をしなくてすむことも多いです。
レビューを読むときには、その投稿数が 150以下のものはスルーしています。★の数と評価の高低を勘違いしているようなレビューも以前は読んでいたので首をひねっていましたが、そういう評価はレビュー数の少ない人たちに多いので、気にしないことにしました。
レビュー数の多い方たちの投稿内容は、ポイントが絞ってあったり、とても簡潔にあらすじをまとめてあったり、逆に矛盾する点や共感できない点、好きになれない点 (ヒーローやヒロインの性格など) が分かりやすいので、レビューチェックはかかさず行っています。個人的には、ネタバレになろうと簡潔なあらすじを書いてくれているレビュー (ノベルの場合) はありがたいと思っています。
私自身もレビューを書くときは、読後感の良さがとても重要で、★4にしますので、シーモ様に同感です。
連載中の作品であれば、最新レビュー順が意外に参考になると思っていますし、いいね!順を見ることは欠かせません。自分のレビューへの いいね! は、低評価 (批判的) の方に多くつけてもらっているので、そういうものなのかな (^^♪ と思っています。
少しずれますが、ここへの質問に「お勧め作品を一つ、教えてください」という投稿があるとき、ジャンルに興味があれば回答をとても参考にします。そして、そのお勧め作品に、回答した方々がレビューを書いているかどうかを確認し、レビューがあれば いいね! をしているのですが、レビューを実際に書いている方は、その回答のなかのほんの2人~3人ほど。意外でした。パワープッシュになるのを待つかどうかはご本人の自由とは思いますが、レビューをほとんど書かず、回答だけしていると分かった方については、もう信用しないことにしています。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー96件
いいね!18177件
こんにちは〜。
買う前には高低両方いくつか読みます。シーモ様と同じですね。
内容的には絶賛してるのに星が1つのレビュー、たまに見ますね。
「きっと星の数のタップミスして投稿しちゃったんだろうな……気付いて……!」って念を送ってます。
私は、備忘録兼ポイント稼ぎとして、かつせっかくなので人のお役に立つようにと思いつつレビュー書いてます。
星3つを標準に据え、大きな基準は読み返すかどうか。
⭐️5 積極的に繰り返し読みたい
⭐️4 またそのうち読もうかな
って感じです。
そこに加えて、好きかどうか、技術や整合性はどうか、によって、星の数をプラスマイナスする感じです。
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9526件
シーモア内における作品の「評価」は、
各個人の「感じ方」や「判断」に基づいたものです。
それが『作品の全て』では無いです。
どんな作品に何を感じて高評価をつけるか、
はたまた低評価をつけるのか、
それは人によって様々です。
自分が高評価と感じた作品を「つまらない」と
思う人もいます。逆も然り。
他人の個人的な感想に良いも悪いも無いと思います。
ただ、倫理に反していたり、サイト内のルールから外れているレビューに関しては、運営に報告の上、対処してもらいましょう。
レビューに関する姿勢も、人それぞれですから。
作品を読んで溢れる思いをレビューする方も、
ポイントの為にレビューする方も。
どちらも「ダメ」ではないですよ。
今のところ、シーモアのルール上。
私もレビューは高評価、低評価、最新順、などなど
一通り拝読します。
ネタバレに関してはもう少し配慮も欲しいな、と
時々感じます。私自身はネタバレあってもOK派なのですが、あまりにも後から読む人に配慮がないハラハラする投稿もありますから?
線引きは個人に任されていますから難しいですね。
自分自身がレビュー投稿する際は少しでも迷ったらネタバレありをポチリ?
たくさんのユーザーがいて、利用の仕方や関わり方も様々で、集まる意見や感想もそれぞれ。
モヤモヤする事もあるかもしれませんが、
その「モヤモヤ」でさえ、皆さんモヤモヤのポイントも異なるのが実際ではないでしょうか?
色々言いましたが、
あまり他人に振り回されず、好きな作品の感想や読書は
自分ファーストで良いのではないでしょうか☺️
モヤモヤはスルーで。
私は、シーモさまをはじめ、皆さまの真摯な姿勢や真面目さに嬉しくなりましたよ!
これからも楽しく読書、熱いレビュー、
していけたら良いですね✨
投稿者: 夜中におやつ
ベストアンサー2件
いいね!357件
シーモ様
仰ることに同意です。ポイントのため?と思うようなレビューありますね。雑って印象の。
他の皆さまと同じように高評価と低評価を参考にさせていただいています。特に出版社クーポン時に未知の作品を購入する際の判断として大活躍です。
レビューと言えば、地味につらいのが感想でなくあらすじをネタバレで隠さずに記載されているものです。興味を持った作品も、あー…とワクワク感が急降下してしまいます。
あと最近、星1つに「最高でした!」も見かけました。間違ったんだろうけど作家先生に対して失礼だから早く気付いて修正して〜と勝手にやきもきしてしまいました。
投稿者: でめきん@りお
ベストアンサー80件
いいね!9978件
私は★一つの方は単純に星の増やし方を知らないだけなのではないか、または特に星の数に拘りがないのではと捉えていました。
(大体そう言う方のレビューは超短文が大半なので、ひょっとしたらレビューPt目当てという線も考えられますが。)
私の場合は基本的に結末を読んでからレビューを書きます。
また読みたい、面白かった場合は★5つをつけます。
逆に言えば、内容が拙い、または自分には合わなくて結末まで読めなかった作品は問答無用で★1つです。
0か100理論なのか、私は★2~★4はつけることが少ないかもしれません。(全く無いわけではありません。)
購入の際はレビューの低評価のみを参考にしています。
大体内容に事細かく触れられてるものが多いし、マイナスポイントも知ることが出来るのが嬉しいですし。
だから私も★1つの場合は具体的に何がどうマイナスだったのか、詳細に書くようにしています。
(言葉を選んでるつもりですが、やはり削除はされます。)
長文は嫌われる傾向にあるようですが、私は長文大歓迎派です。どんどん書いてもらいたいですね。
投稿者: me*
ベストアンサー142件
いいね!19592件
シーモ様、こんばんは?
私は試し読みをしてみて直感でビビッときてしまった作品は、評価に目を通すことなく購入するのですが、試し読みだけではいまいちジャッジできず「気にはなるけど購入するとなると迷うな〜?」ぐらいの作品は評価を参考にさせてもらうことが多いです。
ちなみに私も高評価と低評価の両方をチェックするのですが、それなりの長さがあり、きちんと自分の言葉(⬅️読んでいなくてもかけそうな、ありきたりな言葉ではないもの)で書かれているものだけを参考にするように気を付けています。
ちなみに自分が評価をする時は、その作品を読んでどう思ったのかを素直にそのまま書いているので、評価する上での明確な着眼点が「コレ!」と決まっているわけではないのですが、「読んで良かった/楽しかった」「主人公に共感できた」「斬新さ新鮮さがあった」「気付きや学びがあった」などは、高評価のかなり重要なポイントだとは思っています。そして、逆にこれらが全く感じられなかったら、迷うことなく低評価です。
あとイラストに関してはもちろん好みによる好き嫌いはありますが、それは100%主観によるジャッジであって、作品本来の評価とはまた別物だと思っているので、イラストが自分の好みではないからという理由だけで評価を下げる事はありません。( ただ評価の基準にはしませんが、ストーリーが最高なのに絵が好みではなかったら、残念だったという感想は素直に書く事はあります? )
投稿者: ●▲●
ベストアンサー44件
いいね!4796件
シーモ様こんばんは。
私も購入時には評価を読んでいます。低評価にざっと目を通して、高評価もいくつか目を通すのも同じです。あと、数巻出てる場合は、最新レビュー順にして最新刊辺りの評価も見ます。これは自分が継続購入してる本でもやってます。
星1つなのに、「面白かった」レビューは私も気になってました。そういう方って基本短文ですよね。
私の評価の基準としては、面白かった、読み返したいと思う物は星5をつけます。
まあ面白かったけど、ひっかかる部分があったら星4、可もなく不可もなしでするっと読めたら星3ですね。
あとは、買ったことを後悔するくらいのものは、星1で、あまり星2はつけたことが無いです。
基本ストーリー重視で、絵は試し読みでダメなものは買いません。なので、絵で星減らすのは、どんどん荒くなっていった、絵師が変わって受け付けなかったくらいですね。
そんな訳で、あまり未完結の作品にはレビュー書いて無いです。前にそれで失敗してしまって。低評価した作品がどんどん面白くなっていって、編集しようとしたら削除されていた……という。