気軽に質問・回答しよう!
BL「ギヴン」完結!ですがひとつ疑問が・・・
このような質問をしてもいいものか悩んだのですが、せっかくネタバレカテゴリが存続しているので、思い切って質問させていただきます。
ギヴン完結してしまいとても寂しいのですが、ラストまで読み終わってふと気づきました。
ずっと気になっていたアレについて、結局何だったのかわからないままだな?って。
気になっているのは2巻 P130(電子ではP134)のシーンです。
誰かが逮捕?なのか、警察沙汰になっている模様。
たぶん真冬か由紀の父親??が捕まった感じ?と思っていたのですが
これは実際何が起こったんでしょうか?
そのうちこの事件についてほのめかしなり何かあると思っていたのですが
結局最後まで何も明かされていなかったような?
アニメでハマり、映画を繰り返し見てから、原作マンガに手を出した勢なので
正直マンガはそんなに繰り返し読んでおりません。
なので、もしかして読み落としているのかもしれず
その場合は、〇巻〇〇ページに解明(あるいはヒント)シーンがあります等でよいので教えていただけるとありがたいです。
9巻P182(電子)「あの子の父親もそうだった」のセリフや
カバー下の「へんな男ホイホイ」(←笑ってしまった)
その辺からもどっちかの父親なんだろうと思っていますが・・・いったい何が??
これがわかったところでお話の筋には何の影響もないのですが、ずっと気になっていたもので。
というこの質問をするために、とりあえず2巻だけ再読していたら
巻末描き下ろしのタイトルに気づいて泣いてしまいました。
素晴らしいお話でした・・・
時間のある時にまとめて一気読みしたいのですが
今はそこまでする時間がないので
とりあえずスッキリしたくてこちらで質問させていただきました。
もし公式の答えがないのだとしても「あなたの推測」を聞かせていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
質問も、求める答えも思いっきりネタバレなので、ご不快に思われる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。
(長文失礼いたしました)
投稿者: こっとんきゃんでぃ
ベストアンサー70件
いいね!8555件
ベストアンサー
投稿者: Free。
ベストアンサー203件
いいね!12737件
こっとんきゃんでぃ様
皆さま
ここまで色んな発見が出来ました。ありがとうございました?
ギヴンは完結しました。
最終巻、「ずっとこのままならいいのに」真冬の不安や葛藤が本音として発した言葉だけのページでまたも涙しました。願わくば、立夏と真冬のエピソードをもっと深くまで読みたかった…。
それを言うなら、秋×春も、雨月のその後も、バンドギヴンの音楽のその先も…となりますよね。
でも、これはこの終わり方が相応しかったのかもとも思います。真冬の心の傷は完全には拭い去れないだろうけれど、立夏と出会って愛されて、音楽によって救われた事、青春バンドBLとしての美しい終わり方でした。これからの彼等にエールを送ります。
投稿者: Free。
ベストアンサー203件
いいね!12737件
こっとんきゃんでぃ様
boo様
説明がほんと苦手で上手に書けてなくてすみません。
こうなんだ。そうだと思う。などとすごい力説でしたよね??
由紀の死因の話に戻って悪いんですが、アニメの冒頭を見逃したのは、多分トイレかなんかで席を立っていて、始まったよ〜で戻ったらそのシーンは終わってたのかも‼︎ そのすぐ後のシーンから覚えてるのでww
だから、あの部分が私の頭から抜けてたんですね‼︎
漫画も初読みはザーッと読み始まっちゃうので、肝心な1話の冒頭をこれまた同じで脳裏から外れちゃったんだと思いますwww
漫画もアニメも見返したらすぐにわかったから、なるほどと自分で納得出来ました?
読み直しやアニメの見返しで、色んな発見ができますね‼︎ 奥が深い作品なんですね〜 キヅナツキ先生天才です?✨
投稿者: こっとんきゃんでぃ
ベストアンサー70件
いいね!8555件
Free。さま、booさま
再びありがとうございます(*´ω`*)
Free。さま、アニメも見返されたのですね!
やっぱり「お隣」というのはなかったですか…ありがとうございます。
私もあとで全話見てみようっと。(ただ見たいだけw)
「吉田のギター」 !!!!
私もそこ、気になってました。
アニメだと「由紀のギター」だったんだ!
今回ひさしぶりに1巻を読み返して「吉田のギター」にすごく違和感を抱いてたんです。
だって柊は2巻以降ずっと由紀のことは「由紀」って呼んでいるんですよね。
なのに、1巻の時だけ「吉田」呼びなのが違和感で。
1巻の後半で上ノ山が由紀の自 殺のことを、人からのうわさ話で知るので、下の名前の「由紀」より「吉田」の方が自然だから、あえて「吉田」を使ったのかなぁ…とも思ったんですが、それならそれ以降もずっと柊は「吉田」呼びで統一するべきだったのでは・・・なんて。
アニメではそこを修正した感じなのかも、などと勝手に考えてみました(笑
由紀の死因は、話の内容を全く把握していない冒頭にいきなり出てくるので、Free。さまが勘違いされていたのもわかる気がします。
幼少のころからニコイチのように過ごしてきた恋人のあんな姿を見つけた時の衝撃たるや、想像を超えます。真冬がそこから立ち直ってくれて本当に良かった。強い子ですね。これを書きながら涙が出そう。
booさま、アニメをご覧になっておられないのなら、機会がありましたら是非におすすめいたします。
マンガで唯一本当には表現できない音楽の部分が本当に本当に素晴らしいので。
ギヴンについていろいろお話しできて楽しい~~♪
ありがとうございます!
投稿者: Free。
ベストアンサー203件
いいね!12737件
お隣の件はアニメも見返しましたが、そういった場面は特に無くわかりませんでした。逆にわかったのは漫画とアニメの会話の違いです。そのひとつは柊と真冬が再会した時のシーンで真冬の持ってるギター?を見て柊から出た言葉が、漫画では「吉田のギター」アニメでは、「由紀のギター」でした。だからと言って何なんだという訳でもありませんが、なぜ変えたのかなぁと思ったりもして…。アニメだと「吉田」が浸透してなくてわかり辛かったのでしょうかね。
由紀の死因についての私の書いた説明が下手でしたが、大丈夫でしたか? 急性アルコール中毒ではなかった、というのが昨年読み返して気付けた。と書いた方がわかりやすかったですね。
これも、アニメではすぐ判明してたのに、私もしかしたら、そのアニメの1話を見逃していたのかも!!
今回の見返しでその事も解決して、安堵しております。
投稿者: こっとんきゃんでぃ
ベストアンサー70件
いいね!8555件
Free。さま
回答ありがとうございます!
たしかに、私も指輪には気づいておりました。やはりそういう解釈が自然ですよね。
由紀の父親の件ははっきりはわかりませんが、Free。さまの解釈にとくに違和感も感じません。
私一人ではここまではっきり「こうだろう」と思える結論には至れなかったので
ここに質問してよかったです(*´ω`*)
あと追加で「お隣」の件ですが、
いろいろ考えてみましたが、コミックから得られる情報だけでは「お隣」というのは違うかなぁ・・・という結論に達しました(個人的推測ですが)。
こうなったらアニメも確認してみなければ。
私もアニメからハマったくちですので「冬のはなし」は配信後 即買いして鬼リピしていました。
続編の映画も本当に楽しみです!
投稿者: Free。
ベストアンサー203件
いいね!12737件
こっとんきゃんでぃ様
横からひょこっとお邪魔させてくださいませ。
普段ネタバレカテゴリはお題に惹かれる以外は極力避けているのですが、ギヴン、疑問⁇とあったので、ずっと気になっていました‼︎
私は、アニメ→映画→漫画の順です。
まずご質問の回答から。
□連行されたのは真冬の父親。左指に指輪をはめていて、真冬の母親も左指にはめている所からわかる。由紀の父親はそれ以前からいない。真冬は小さい頃に、喋るとお父さんにぶたれると話していて、その腕にも手にも足にも傷がある事から父親からの虐 待、家庭内でのDVに遭っていた。連行された日から母子家庭が始まる。
□右手を差し伸べているのは由紀の母親。その手は真冬の母親へ向けられたもの。真冬母の左腕を握り締めて慰め?励まし?何らかの言葉がけをしている。由紀は真冬を傷つけた男を蔑しい眼差で睨んでいる。自分の母親へこれでいいんだよ、あんな奴捕まってよかったんだよ、お母さん、もうそっとしてやってよ。という思いが、無意識のぎゅっと掴む仕草に表れているのだと思います。
私の個人的な解釈なので、賛否あるかと思いますが。
明確な答えがわからないならば、読む側のそれぞれの判断でも良いのではないでしょうか。
あと、近所の幼馴染であるというだけで、私も「お隣同士」は見つけられませんでした。もしかしたら、見落としてしまいそうな些細なシーンだったのかも!?
ついでなのでお話しますが、私も由紀の死因を飲めないお酒を大量に飲んだ急性アル中だと長年ずっと勘違いしてきた事に昨年読み返した時、やっと気付けました。これじゃ、真冬と由紀の些細な喧嘩の最後に真冬が放ったあのひと言のせいで…と真冬が自分を責めてしまうのも仕方なかったのかなと。
真冬と由紀のストーリーは胸が苦しくなりますね?余計な話を振ってしまいすみません?♀️
因みに、アニメの劇中歌「冬のはなし」や映画の主題歌等矢野翔吾さまバージョン及びセンチミリメンタルバージョン、ほぼ毎日の様に聴いています??
二部作での続編となる映画も公開が楽しみですね?
投稿者: こっとんきゃんでぃ
ベストアンサー70件
いいね!8555件
みなさま、こんにちは、こんばんは。スレ主です。
やっと来た週末、必死で(?)読みましたギヴン1~9巻。
結果、2巻P130の回想シーンに対するはっきりした正解は得られず。
でも、皆さまから頂いた解釈でやはりよさそうだな~と改めて思いました。
booさまのご指摘があった部分ですが
たしかに「お隣同士」というはっきりした表記・シーンはコミック内にはなかったように思います。
ただseigeさまの回答に、私自身とくに違和感を抱かずにおりまして
もしかしてアニメにそんな感じのシーンでもあったかなぁ??
(さすがにアニメ・映画までは、改めてのチェックは今回できておらず)
真冬と由紀は小中学校が一緒だし、近所に住んでいたのは間違いないと思いますが…
この質問もだいぶ流れてしまったので、ご新規様の参加は見込めないと思いますが
もう少し開けておこうと思いますので、もし気づいたことなどありましたらぜひご回答よろしくお願いいたします(*´ω`*)
投稿者: こっとんきゃんでぃ
ベストアンサー70件
いいね!8555件
seigeさま
わざわざ2巻読みなおしていただいてありがとうございます!
やっぱり真冬母はケガをしているように見えますよね。
ということはやはり真冬父の、という可能性が高そうですね。
アニメのあのシーンは本当に衝撃がすごくて、それもあって今回の回想シーンが強く印象に残っていたのじゃないかと思います。
seigeさまの回答で、よりはっきりしたように思います。
ありがとうございます~♪
booさま
再び回答ありがとうございます!
やっぱりあれはケガっぽいですよね。
そうなんですよ、警察沙汰のわりには被害がそんなに・・・という気はするんですけど
でも状況から考えれば、真冬父が、というのが一番素直な見方かなという気がだいぶしてきました。
他の情報(推測)をお持ちの方、いらっしゃるかな~~?
投稿者: こっとんきゃんでぃ
ベストアンサー70件
いいね!8555件
おはようございます。
皆さま、こんな質問に丁寧に回答いただきありがとうございます?♀️
haihaneさま
あっ…まだ9巻読まれていないのにネタバレしてしまってて申し訳ありません?
なのに回答いただいてありがとうございます。
そうですよね、話の流れからいけば、その考えが自然ですよね。
警察沙汰になるほどのわりには真冬が元気そう(というのもなんですが…)だったので、違うのかな?という気もしておりました。
見えないとこに傷とかあるのかもしれませんが…
りらるさま
ほんのちょっとしたエピソードですからねー
普段の私だったら忘れてそうなものですが、なぜかここは心に残っていてずっと気になってしまってたんです。
読み返してなにかお気づきの点が見つかりましたら是非!こちらに回答いただけるとありがたいです。
booさま
そう、2コマ目で手を伸ばしているのは由紀母ですよね。真冬母に縋っているようにも見えますが、逆に真冬母を元気付けているようにも見えてきて、うーんどっち??となっています。
普段大雑把なくせに、なぜかこの細かいところがめずらしく気になってしまって…
象徴的な!たしかに!
具体的になにがあったかはどーでもよくて(?)ふたりともこんな感じの父親、家庭環境だった、というのがわかればいいシーンてことなのかもしれませんね。
いつも的確な回答をいただきありがとうございます?