気軽に質問・回答しよう!
『あさきゆめみし』×『日出処の天子』展 -大和和紀・山岸凉子 札幌同期二人展-
以前、romance2様がスレ立てしてくださっていたこちらの企画展が始まりました。
https://www.cmoa.jp/community/island/29147/
私は地元民なので初日に観に行くことが出来ましたが、他にも観に行かれた方や行く予定の方はいらっしゃるかなぁ。
キャリーケースをお持ちの方もお見かけしたので、札幌にもかかわらず遠征組の方もけっこういらしたのではないでしょうか。
それでも行きたくても行けない方の方が多いですよね。
せっかくなのでレポ・・・というか感想というか、拙いですが投稿してみようかなーと。
また他にもいらしゃった方がいましたら、どのような感想を持たれたのかな~、というのも気になりスレ立てしてみました。
ただ私、山岸先生作品は、数年前に「日出処の天子」をサラッと読んだだけなので、ちょっとうっすーい感想になってしまうかもしれませんが、ご容赦願いますm(_ _)m
投稿者: @_@
ベストアンサー2件
いいね!971件
ベストアンサー
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
マグダさま
スレ立てとレポート、ありがとうございます。
読めて嬉しいです。
病にかかり平均余命宣告を受け今後のスケジュールとから、行くことは断念しました。模索したんですけど。
タイミングからいって、島の何処かで投稿があっても読めないだろうと覚悟もしていたので、この度のご投稿感謝します。生還してきてよかった。
マンガミュージアムがなんだか西日本に偏りのあるのが現状、これを機に地域でうまく分散されるといいです!
日本は地震国、貴重な原画。含むミュージアムは全国に地域分散して、相互に連携して各ミュージアムが素敵なアーカイブを誇って欲しいです。(作家別の美術館へはいろいろ行ってますが、マンガミュージアムとなると未経験なのです。)
原画展、行けば判るけれど、原画展より他に漫画家の画業のすごさがわかるものはそうそうないのではないでしょうか。足が止まってしまいずっと魅入ってしまうなんて、素晴らしい漫画家の才能を感じるチャンスと思います。美術展に行くのも好きな私ですが、漫画家の原画展も同じに好きなのです。
私は山岸先生の原画展は何度かあるけれど、大和先生は無いんです。島での皆さんのご投稿読んでたら、やっぱり行きたい気持ちが大きく膨らみます。
今回のだって、本当は何を置いても駆けつけたかった。あぁ、ホッんと、行きたかった!!!!この二人です。長年尊敬しております。
趣旨を知ればもっとその思いは強くなってました。
北海道も漫画家のご出身者の多いところ、今後の拡がりが楽しみです。
いいミュージアムが出来るといいですね!
投稿者: @_@
ベストアンサー2件
いいね!971件
こちらの企画展も、24日で無事に幕を閉じました。
ご覧いただいた皆様、ありがとうございました?
ウルトラの母様
レポありがとうございます!
グッズはやはり売り切れ多しですよね~。
グッズだけでなく本も売ってて、こちら↓も販売されてて、一瞬紙本で買おうかと思っちゃいました(お気に入りに入れてるので、いずれシーモアで買う予定)
●はいからさんが通る 新装版
https://www.cmoa.jp/title/136813/
メッセージノートも、2冊目だったんですね!皆様のイラストも見てみたかった~。
何度も足を運ぶのもわかります。
原画の保管は大変だと聞くので、ほんとミュージアムで大切に保管しつつ、たくさんの方に感動を与えてほしいですね。
romance2様
お帰りなさいませ♪
喜んでいただけて私も嬉しいです?
ペストアンサーは、スレ立てのきっかけをくださったromance2様へ。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
ウルトラの母さま
会場に行けない自分にとって、どんなにか心躍らせて入場者の方々が原画やコメントほかそこでしか味わえないことを楽しまれてるか、その「わくわく」がレポートから感じることはホント大歓迎なんです。
まだまだ書き足りてなかったこと、思いだしたことあれば、何でも何回でも追加投稿をどうぞお願いします!
あ~それにしても行きたかった。美しい絵をしっかと目に焼き付けたかった。その来場者ノートもじっくりと読みたかった!
今回のケース、私が仮に札幌に住んでいたとしても出歩くのは無理な状況、これはもう諦めるしかなくて。。。
行ってきた人の感想、幾らでも読みたいです。
お待ちしています!
大勢の方が
投稿者: ウルトラの母
ベストアンサー4件
いいね!313件
行ってまいりました!
拙いなりにご報告&感想させて下さいませね
入口には、萩尾望都先生のお花、ありました!?
コレですね?
わくわく度↑
チケットをネットで購入したので特典のポストカードGET!
わくわく度↑↑
真っ先にグッズコーナーへ
情報だと昨日再入荷、とありましたが…
やはり色々売切れ?
ポストカードはGET出来ました?
満足度↑↑↑
マグダル様が初日に思いのたけを綴られた両先生へのメッセージノート(既に2冊目)を拝見?
熱い、熱〜い、そして長いメッセージがビッシリ!
ファン皆様の熱量が感じられました
日出処の天子のイラストを描かれている方も何人かいらして、下書き無しのボールペンでこのレベル??
さすが、漫画ファンです!
中には、漫画家目指している方もいらっしゃいましたよ
福岡、静岡、大阪…遠方からも沢山いらしてました
そして、1度では足りず、2度目の来館の方も…
展示に移動しますと、スタートから長蛇の列
最初は略歴などから始まるのに 慌てず、騒がず、粛々と眼を凝らし 熱心に観覧する人々
私は原画展初心者でしたが、漫画ファンは皆様お行儀が良いのだと感じました
次の原画コーナーでは、更にじっくり閲覧
マグダル様がおっしゃっていた、髪の毛!
もう、ツヤツヤな髪も、ひとすじ、ひと束の髪も、本当に丁寧に描かれていて…
すべて手描き、はぁ~
ため息が出ました
山岸先生の原画には、1枚ずつコメントがあり、ここはこんな気持ちで描きました、とか この顔は気に入ってます、などありました
カラーのコーナーに入る前の一角には、撮影OKポイント?があり、両先生の作品の大きいボードを撮影できました✌
カラーは、もう…
美しい✨✨✨
素晴らしい!
ずっと見ていたかった…
こんなに優れた作品たちは、適切な環境で保管され、然るべき施設でたくさんの人に見て頂きたいです!
北海道の漫画ミュージアム 実現して欲しい!
小学生の感想文の様になりました〜?
とても良い日でした♪
スレ立てのマグダル様、そしてromance2様
ありがとうございました❤
投稿者: @_@
ベストアンサー2件
いいね!971件
りらる様
なんと、大和先生のサイン会ですか!
すごい、羨ましいです?
グッズは数量限定でアクスタ、アクリルプレート、御朱印帳。
その他ポストカード、クリアファイル、マグネット、ポスター、一筆箋、マステがありました。
御朱印帳とマステはイラストではなく、作品をイメージした柄ものでした。
それでも開場2時間くらいでアクスタ、御朱印帳は完売してましたね(そりゃそうだろ?って思いました)
それと、いわゆるガチャガチャでアクリルキーホルダーもありましたよ。
Luaka様
夜遅くに投稿したのに、コメントありがとうございます。
ほっこりしていただけましたら嬉しいです?
白湯様
いやもう、レジェンド過ぎますよね。
何度も読んでいただけまして光栄です?
romance2様
大変な時にコメントありがとうございます。
読めるようになった時に読んでいただけますよう、お返事など。
このスレ立てはromance2様のスレが無ければ立ててなかったと思うので、感謝しております?
あと、名前の間違いは全く気にしておりませんので、気になさらないでくださいね~?
北海道にマンガミュージアム、ほんと出来て欲しいです!
投稿者: @_@
ベストアンサー2件
いいね!971件
次はトークショーについて。
副市長の挨拶があり、司会進行の方とともに、両先生が登壇し、スタート。
まずは大和先生からこの企画展開催の経緯について。
そもそも数年前にお二人で話してた時に、大和先生が「北海道にもマンガミュージアムあったらいいよねー。」と何気なく話したら、山岸先生が「それいいですね!」と力強く賛同してくれたことがきっかけ、と話されたのですが、山岸先生は「いいんじゃない~」くらいの軽い気持ちで返事したそうです(笑)
それから先生方の出会いや思い出等。
高校生時代に出会ったそうですが、お互いに「マンガについて深く語れる初めての友達」だったそうで、今で言うと初めてのオタ友かなぁと思いました。
そして原画について。
大和先生は山岸先生に「髪の表現が素晴らしい」と言われ「髪は私が描いてました、私の担当。」と。女の命と言われるくらいなので、かなり気合い入れてたようです。
山岸先生は「編集さんがセリフをぶつぶつ言いながら写植の作業していたんだけど、突然『きつねうどん、親子丼…』と言い出して、『え、それ何?』と聞いたら、欄外にうっかり書いた出前の注文だった」ことがあったそうです?
もしかしたら雑誌の欄外に載ってたかも~、気付いて良かったですね~、なんて振り返ってました。
カラー原画は、日出処の天子は仏像と一緒のビジュアルが多いんですが、山岸先生は「聖徳太子なんで(笑)」と。
あと、大和先生が「(山岸先生は)龍とか、爬虫類系得意よね」と話されてました。
最後に、北海道マンガミュージアム構想を実現するにあたりテストケースとして企画された展示会ですが、実現に向けて皆さんの力も必要です、と締めくくり終了しました。
もう冬季五輪招致も停止したし、観光都市を目指すなら、マンガミュージアム構想実現に切り替えた方がいいんじゃないの?と思った札幌市民です。
投稿者: @_@
ベストアンサー2件
いいね!971件
レポのような感想です。
まずロビーや入り口に、出版社や道内芸能事務所からのお祝い花が飾ってあり、その中に両先生それぞれに萩尾望都先生からのお祝い花も飾ってありました。それだけでもテンション上がります?
原画展、まずは先生方の略歴からスタートし、それぞれの札幌時代の思い出エッセイマンガが展示されていました。
次が「あさきゆめみし」「日出処の天子」それぞれの連載時のモノクロ原画。ショーケースに並べられていて、アナログ時代なので、文字は写植が貼ってあって、「そうそう、原画ってこうだよね!」なんて思いながら見てました。
その後に、先生方の思い出マップ。
母校とかお店にまつわる思い出等も語られてありました。
そしていよいよカラー原画!
作品それぞれ20枚ほどの原画が飾られています。
両作品とも時代物だし、衣装の華やかさや髪の毛一筋一筋、そして背景等、もうほんと素晴らしくて、「人の手で描かれたんだよね?」と感嘆するばかり。
ガラスケースには入っていますが、至近距離で見るとまた違う感動が…?
その他には先生方へのメッセージコーナーもあり、付箋に書いてボードに貼るか、ノートに書いてもいいよとノートも置いてあったので、ノートの1ページを使い、先生方への愛をしたためて参りました?
グッズコーナーは初日なので、入場時に配られた整理番号順での入場。
私の番号はトークショーギリギリになりそうなのもあり、グッズは購入せず。
数量限定品は、何種類か売り切れのアナウンスがされてました。