気軽に質問・回答しよう!
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15284件
sino様 お邪魔します
ポイント欲しさに本棚アプリを
ダウンロードして購入作品の
全作品をダウンロードしてました
私は外出先でシーモアを読む機会はないので もっぱら自宅で
ブラウザ読み
何で全作品をダウンロードしたか覚えてませんが機種変した時にやっちゃったかな?作業はしんどかったし容量はパンパン!
今1巻だけダウンロードのまま
2巻目以降の作品は削除しました
60%の容量が40%まで減りました
毎週1回はキャッシュで
データのストレージを消去
いろんなデータはマメに削除しています
私はアンドロイドでSDカード無し まめに検索履歴も削除
毎週1度はアップデート中
データ容量が軽くなりました
ありがとうございました
問題なく安心して今後も
シーモアライフを楽しめます
投稿者: TOM
ベストアンサー6件
いいね!210件
sino様
先ほど全数ダウンロードしていると投稿した者です。
追加を書き忘れていました。
全数ダウンロードしていて、個人的にとても良いことが2023年にあったので、おそらく今後も全数ダウンロードし、読み終わってもデータの削除はしません。
回答していて気がつきましたが、以下のリンク先に記載されていることではなく、更に別の良いことです。
https://www.cmoa.jp/community/island/31682/
皆様のご回答を読んで、色々な使われ方をされているなとわかり、大変参考になりました。
ありがとうございました。
投稿者: TOM
ベストアンサー6件
いいね!210件
sino様
androidスマホ、androidタブレット使用し、それぞれに512GBのマイクロSDカードを使用し、購入した作品を全数ダウンロードしている者です。
私が全数ダウンロードしている理由は、出先での通信状況が非常に良くないことと、その時の気分によってどんどん読みたい作品が変わるためです。
お使いの環境や読書の傾向によって、ブラウザ読みされる方や、読書終了後ダウンロードデータを削除される方も多いと思いますが、私は前述の理由からマイクロSDカードの容量を増やす(64GB→128GB→256GB→512GB)ことにしております。残り30GB程度となったため、いずれは1TBの容量のものも購入したいと思っております。
容量を増やす・ブラウザ読み・ダウンロードデータ削除等のいずれも一長一短があると思いますので、sino様にとって一番良い方法を選択されると良いと思います。
参考にならないと思いますが、情報として投稿します。
投稿者: on
ベストアンサー371件
いいね!43401件
泥・林檎2台持ちです
泥の使用率は85GB/128GB
写真(6,000くらい)は未整理だしシーモアの
ダウンロードデータも最近は面倒くさくて
何も削除していません
そろそろ5年目になるので新機種を勧められていて
容量も増えそうですが半分も使わないのでは…
作品によっては削除しちゃうとデータ差し替え
になるものもあるので、安易にデータ整理を
提案できません
自分はその心配はありませんがセンシティブな作品
を好むかたはご注意ください
本棚2つ目として新しい端末を検討しても良いと
おもいますがそのへんはお財布とご相談ください
投稿者: ふわわ
ベストアンサー0件
いいね!41件
少し気になったのですが、sinoさんはなぜ購入した本を全てダウンロードしているのでしょう?
紙の本の場合なら、その日読みたい本だけをバッグに入れて、それ以外は家の本棚に戻しておくと思うのですが。
本棚の本を全て持ち歩くなんてしませんよね。
電子書籍の場合も同じ考え方で大丈夫かと思いますよ。
近々に読む本をダウンロードするだけなら、スマホの容量はそれほど圧迫しないと思います。
電子書籍の場合は、家の本棚というのが存在しません。
シーモアさんが本棚を管理しています。
だからこそ、私達は自分の部屋が本に占領されることなく、何百冊も本を購入できます。嬉しいですね!!
御存じかもしれませんが、購入した電子書籍はスマホにダウンロードしても、シーモアというサイトが無くなったら読めなくなります。
電子書籍を買うというのは、本を読む「権利」をシーモアさんから購入しているだけですから、本そのものを購入しているわけではないんです。
そして、sinoさんがシーモアの会員から脱会した場合も「読む権利」を失って、シーモアで購入した本は読めなくなります。
ダウンロードしてあった本も読めなくなります。
だから、購入した本を全てダウンロードする意味があまりないんです。
今後、電子書籍がどういう進化をするか判りませんか、シーモアさんが末永くサービス提供して下さることを祈るばかりです。
リスク分散するために、複数の電子書籍サイトを利用するのも一つの手段かと。もちろんサイトを閉じてしまうような、安くても不安定な会社は避けて下さいね。
質問の回答になっていませんでしたね、申し訳ありません。
私は、wi-fi環境が無い場所で読む本だけをダウンロードして持ち歩き、読み終わったらスマホから削除しています。
スマホから削除しても、その本を「読む権利」は削除されないので、必要なら再びシーモアからダウンロードできるので大丈夫です。
自分の死後も残された人達に伝えたいと思った本だけは紙書籍で購入して、自宅の本棚に大切に保管しています。
長文になり、申し訳ありませんでした。
投稿者: Cookie
ベストアンサー5件
いいね!723件
こんにちは☺️
何人かの方が仰っていますがブラウザで読むとスマホ容量を圧迫しないので良いと思います。
本棚アプリも読んだ後にすぐ削除し読む時に再DLですね。
sino様はスマホの容量はどれくらいのものをお使いでしょうか?
自分は128GBのAndroidと512GBのiPadを使っていますが、128GBのスマホで特に不自由はしていません。
そもそものスマホの容量が小さいのならばSDカードの容量を大きくしたほうがいいと思います。
今スマホで使えるSDカードは多分1TBかな?と思うのですが、そこまではいらないと思うので128GBか256GBのSDカードに変えるといいと思います。
画像や動画を削除したり、いらないアプリをアンインストールしたりキャッシュを削除したりすると一時的に容量は空きますがすぐまた埋まってきますので、まずは容量を増やすことが1番解決すると思います。
次、機種変するときはスマホ容量を上げるといいかもですね!
投稿者: ヘルニアは友達(仲良しではない)
ベストアンサー36件
いいね!6062件
おはようございます。
Android使用、普段は本棚アプリを使用してます。
(ブラウザはどうにも合わないので読むにはほぼ使わず、アプリでダウンロードしたのを消すのも面倒なため消さずにいます)
私はSDカード125ギガ(だったかな?)に変えました!!!
容量ない時はとにかくアプリも入れられないし、とにかく画像やら動画やら消したりで色々不便だったのですが、SDカード容量増やしたら凄い快適です!おすすめです。
投稿者: Rei
ベストアンサー3件
いいね!179件
私も機種変する前は、ギリギリでしたね
SDカード保存は、外で読む、数件しかダウンロードしませんでした。
あとは、自分の使用したいものを選別し、他のアプリの削除、LINEの履歴などの削除でしのいでいました。
本を購入すればGPが増えていくので他を削除するしかないと思います。
今、できることは、LINEでは、会話やとくに画像の削除を、あと、Googleなどの履歴削除などで残りGPが増えると思います。
古い機種は、対応できGP量料が少ないので、機種変更するしかないと思います(´;︵;`)
私の場合、以前のスマホでは、ストレージ残3弱GPでがんばってました(笑)
機種変更後、中身は、ほぼ変わらないのにストレージ残98GPになりました(ʘᗩʘ’)新機種ヤバッって思いましたね(✿☉。☉)