気軽に質問・回答しよう!
作品によって続編の配信が遅いのは何故?
たくさんの作品の中に埋もれてるような(レビュー数が少ない)中から、自分の好みの作品を掘り当てて読むのが好き。でも、そういう作品は続編が2〜3年?酷いのは4〜5年ぐらい配信されず。やっぱり続編の配信は、どんなに面白くて素敵な作品でもレビュー数、高評価とか関係があるんですか?
投稿者: siro-panda
ベストアンサー0件
いいね!0件
ベストアンサー
投稿者: ●▲●
ベストアンサー44件
いいね!4737件
siro-panda様、こんにちは。
残念ながら続巻の配信が遅れる作品、しいては配信されず塩漬けにされる傾向が多いですね。
やはり、結局は商業、売れなければ予算も下りないのだと思います。
シーモアだけのレビュー数、高評価で決まる訳ではありませんが、「売り上げ」は確実に続刊にダイレクトに響きます。売り上げが見込まれる事がある程度確定しているならば、何年か休養期間?を置いて刊行される作品もありますが、かなりごく一部の作品です。
なのでせっかくなら島で宣伝してもいいかもしれません。あと、出版社にファンレター(ファンメールも可)出すのも地味に効果的ですよ。
悲しいことに、これは商売なんですよね。
私もレビューが少ないけど大好きな作品ありましたが、途中で〆もされず打ち切り、塩漬けの作品は沢山あります。シーモアはいわゆる本屋さんなので、出版社にファンレターが一番かも。
お気持ちは痛いほど分かるので、出来ることをして行きたいですね。
投稿者: かーまさ
ベストアンサー118件
いいね!12321件
単純な問題ではありません。
続刊がでないって大雑ですよ。
例えば
CLAMP作のXは世紀末に世界の滅びを題材にした漫画でした。
クライマックス目前か?
って時に震災で世間の状況を考慮して休載されました。
作家の都合や出版社の都合に社会情勢など複雑です。
休載期間が長く作品だと20年以上の作品もあるようですよ。
完結にしないのは続刊があるかもしれないと判断されたのでしょう。
レビュー数や高評価はあくまで購読者の購入する際の参考の為の物です。
まぁ!
作家さんが見たらモチベーション上がるとは思うのですが…
あと収益化が上がれば出版社も力を入れると思いますよ。
投稿者: boo
ベストアンサー246件
いいね!26383件
売り上げと続編配信は関係あるでしょうが、本の売れ行きとレビュー数は必ずしも比例しないという記事を読んだことがあります。
そして、でめきん@りおさまが仰る作家さん側の事情というのも多いにあると思います。
私が好きなある作家さんは、新連載を始められたんですが、何か描けない事情があり休載になったかと思ったら別の作品の連載が始まりました。いつでもどんどん作品を描いていけるわけではないようです。
レビュー数、高評価が続編配信の大きな要因にはならなくても、高評価は作家さんへの応援にはなると思います。
ファンレターもとても応援になると思います。