気軽に質問・回答しよう!
投稿者: 想空-sora-
ベストアンサー235件
いいね!13809件
peace様
こんばんは🌙.*·̩͙
『チェンソーマン』
https://www.cmoa.jp/title/168514/vol/12/
第2部は、第1部最終回のエピソードから続く1年弱後の物語で、デンジの高校生編となりますね。
まず作品の方向性が変わりました。
1部がゴリゴリのバトル漫画で、2部は青春ドラマというかそっち系。
1部では、「普通の生活」を手に入れる為にデンジが必死に戦う話でした。
1部はひたすらバトルだけを描いていましたが、2部のデンジは既に「普通の生活」を手に入れた所からスタートします。
夢が叶い、戦う理由が無くなってしまったデンジが、尚も戦おうとするのは何のため?と考えた場合、話のテーマが「生きるために戦う」から「何のために生きるのか(戦うのか)」に変わります。
「何のために」をテーマとして扱うのはまさに青春ドラマの領分となるわけです。
青春ドラマなら恋愛も不可欠だから相手役としてーとなったのかな。
理に叶うかはわかりませんが話の構造としてはこんな感じなのかなぁと。
2部では、デンジは公安の魔人狩りから学校生活を送る普通の高校生になります。
その目的は、新たな生活を楽しむこととパワーとの再会を果たすこと。
一方、公安の魔人狩り部隊はデンジを保護し、彼が再び魔人として暴走しないようにすることを目指しているので、彼を監視して普通の学校生活を送れるように支援しています。
マキマさんはもうナユタに転生しちゃってるので出てこない。
デンジは1部できちんと成長を遂げているので、世界はどうとか悪魔の話は置いといて、彼の物語としては一旦完結しています。
なので2部は、アサが主人公でありアサの成長物語となります。
要は第1部はデンジの話、第2部はアサの話として分けて考えた方がいいと思います。
タツキ先生は以前ジャンプラで連載していた「ファイアパンチ」でも、1巻ごとにジャンルを変えるといった荒業をやってます。
本作も2部はアクションじゃないジャンルを描きたいと言い切っておられたので、そのはちゃめちゃぶり故がうかがえます(^^;;
こんな拙い文章でご理解いただけたでしょうか?
個人的にはチェンソーマンはバリバリのバトル漫画であって欲しいです🙏🏻´-
最後に余談となりますが、レゼ編より先に「ルックバック」が公開されたのは驚きでした。