気軽に質問・回答しよう!
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: むに
ベストアンサー401件
いいね!7311件
私も1000冊以上ありますが、冊数が多い作家さんは作家さんの名前別に本棚を作っていて、それ以外は、レビューでつけた★の評価別で収納しています。
結構読み返すのですが、自分の好きなマンガを読みたい〜というときは★5の棚から、
今日はたまに気分を変えようかなというときは★4の棚から、
だいぶ久しぶりだけどちょっとまた読んでみるかというときは★3の棚から選んで読み直したりしてます。
★2はもう読み直すことがない感じですね。
作家さんの棚のやつはもちろん冊数を揃えるくらいなので、★4と5の間位で読み直してます。
投稿者: とりぃ
ベストアンサー282件
いいね!3448件
私も本棚の使い方は悩みました。本が増えると探すの大変ですよね。今は自分の中でのジャンルわけと読む頻度で判断して使用してます。
本棚1・・・少女マンガ
本棚2・・・少年マンガ
本棚3・・・グルメ系
本棚4・・・ミステリー系
本棚5・・・落ち込んだ時に読みたい本
本棚6・・・勉強用の本
本棚7・・・あまり読まないと感じた本
本棚8・・・最後まで読みきれなかった・2回目は読まないかなと感じた本
本棚9・・・購入した本(まず買うとここにいれます。読んでどの本棚にいれるか決めます)
私の場合は特にジャンルではグルメとミステリーが好きなのでその2つは独立して本棚を設けてます。あとは用途(勉強等)でわけてます。作者別に分けてもいいと思いますが、それは検索機能使えばいいと思うのでしていないですね。