気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: かいいん
ベストアンサー212件
いいね!954件
アプリで本棚さえつくってしまえば、プラウザで本の整理ができます。
でも、プラウザで本を整理する場合、いちいち本棚編集を開かないといけないので、わたしは本棚アプリで整理しています。
購入して、まだ読んでいない本は、すべて本棚1にあります。
本棚アプリで読まない限り、作品はダウンロードされません。
この状態で本棚にふりわけて整理してください。
目当ての本棚に本を移動するときは、移動したい本が入っている本棚を開いて、移動したい本を左クリック(もしくは長押し)したまま、左側にある本棚一覧のお目当ての本棚までもっていくと移動できますよ。
本棚の整理ボタンを押して、移動させることもできます。
ただ、本棚アプリで本を読むと自動的にダウンロードされた状態になってしまうので、容量が圧迫されているなって思ったら、まめに削除してください。
わたしは、まめではないので、家などネット環境が整っているところでは、プラウザで本を読んでいます。
アプリは外出先専用です。
参考になればいいのですが。
投稿者: Rin*
ベストアンサー96件
いいね!3207件
購入した本をジャンルやお気に入りで分ける為、本棚アプリを入れてます。
アプリで編集後はシーモアでも本棚編集ができます!
基本的には自宅のWi-Fi環境下でブラウザで読みます。
アプリはお気に入りのみダウンロードして外出先で読んだりします。
ダウンロードした作品はメンテナンス中でもアプリで読めるので便利です!
私はSDカードを入れられない携帯なので、アプリのダウンロードはお気に入りのみで、定期的に読まない作品は削除してます。
アプリはダウンロード済み作品を削除しても、再度ダウンロードするとオフラインでも読めます。
※ ダウンロード済みを削除する際に、作品自体を削除しない様に注意が必要です。