気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: いちげん
ベストアンサー37件
いいね!3522件
他の投稿者のみなさんの回答はわかりやすいので、質問者様はすでに理解されていると思いますが、自分なりの例え話で説明したいと思います。
本屋さんで本をお金を払って購入しました。
・「ブラウザで読む」の場合
購入した本を自宅に持って帰ることはできません。その代わり、本屋さんで自分専用の本棚に並べて置いてもらえます。
なので、いちいち本屋さんに行かないとその本を読めませんし、毎回交通費が掛かります。
でも、自宅に本のためのスペースは必要ありません。
・「本棚アプリで読む」の場合
購入した本を自宅に持って帰れます。
なので、いつでもその本を読むことができます。当然、交通費は持ち帰る時の1回限りです。
でも、自宅に本のためのスペースがどんどん増えていって、やがては部屋が狭くなります。
…みたいな感じですが、いかがでしょうか?
投稿者: こててつ
ベストアンサー7件
いいね!26件
カタカナに弱い…とのことなので、できるだけカタカナ的な単語を使わずに言うと…
ブラウザ
→インターネットに接続して読むので、読むたびに通信量がかかっています。
アプリ
→携帯に本を保存して読むので、最初に保存した時以外は、ネットに繋がってなくても読めるし、通信量もかかりません。ただし、携帯本体に保存することになるので、携帯の空き容量を圧迫することになります。
現状、ブラウザ読みで不便を感じていないなら、アプリを使う必要はないかもしれません。
それぞれのメリットについては他の方も投稿されている通りですね。
ちなみに私は本棚整理するためにアプリを使用し、読むときはブラウザが多いです。
どちらかだけというより、並行して使うのもいいと思います。
投稿者: とりぃ
ベストアンサー282件
いいね!3448件
私はアプリダウンロードしてますが、どっちでもいいと思いますよー
個人的に思うそれぞれのメリット書いておきますね。
アプリ
・作品をダウンロードしておくと通信環境がなくても読める(私は電車の中や行列に並んでる時に読んでます)
・本棚を増やせる(最大100まで増やせるので整理しやすい。冊数が多い方にはおすすめ)
・通知ONにするとキャンペーンやクーポン情報の漏れが減る(水曜くじも通知されます)
・しおり機能があるので日数が経っても続きから読める。
ブラウザ
・作品をダウンロードしなくてもすぐ読める。
・未購入でも気になった作品がすぐ読める(調べられる)。
・削除した作品も検索して読める(※販売停止作品は不可)
です。
なので、家で読む時はブラウザで外出先で読む時はアプリですね。
あと、アプリは整理だったりクーポン等の取り忘れがないように使用してます。
参考になれば幸いです。