気軽に質問・回答しよう!
文字を読もうと思いまして。
文字読むの苦手で…
小説、ライトノベル滅多に読まないんですが
ちょっとは読んだほうがいいかなーと思いまして。
良いのあればぜひ教えて欲しいです!!
今まで読んだことある小説は
赤い糸
恋空
ダレン・シャン
夢をかなえるゾウ
松下幸之助・ホリエモンや門りょうさんなど有名人の出した本
自己啓発本
ですっ( `・ㅂ・)و
今探してるのは、
・子供でも読み切れるわかりやすい内容
・美意識や私生活・仕事意識が刺激されるような勉強になるようなもの
・今までの考え方が変わるようなもの
・ダレン・シャンのような非現実的なもの
全部にあてはまらなくても、上記のどれかに当てはまるような作品探してます(๑ ˙˘˙)/
難しいチョイス申し訳ないです?
あまり沢山あると選びきれないので1~2作でお願いします??
投稿者: まる
ベストアンサー61件
いいね!832件
ベストアンサー
投稿者: あけみん
ベストアンサー14件
いいね!120件
まるさんが既読の(気に入った)コミックで、原作ありのコミカライズ作品があれば、その原作を読んでみてはいかがでしょうか?
ストーリーも知っているし、コミックで視覚的に見ているので、文字が苦手だけど読もうと考えているという目的にマッチしているかと。
オススメ作品は下記ですが、よかったらコミカライズ→原作の順で読んでみてください。読み切りではなくシリーズものでスミマセン。
望月麻衣「京都寺町三条のホームズ」「わが家は祇園の拝み屋さん」
また、コミカライズされていませんが、同じく望月麻衣先生の「満月珈琲店の星詠み」は占星術がベースのお話で、私は今までの考え方が変わり、意識が刺激されました。最初の2章ぐらいは魅力を感じにくいかもしれませんが、途中からの伏線回収がすごくて後半は一気に読めてしまいます。
実は私も一昨年ぐらいまで小説はほとんど読んでなかったのですが、「京都寺町三条のホームズ」のコミカライズから入って原作を読み始めたらハマっちゃって、ほかの小説もたくさん読むようになりました。でも小説は電子ではなく紙派です(笑)
投稿者: クロ
ベストアンサー19件
いいね!476件
他の方のお薦めにされてる。有川浩作品読みやすいですよ?
ハリー・ポッターシリーズ、神様のカルテシリーズも面白いです。(※神様のカルテは辞書がいります。)
①~④全部をまとめたものの該当が難しかったので分けてみました。スミマセン。
①子供でも読み切れるわかりやすい内容
【三毛猫ホームズの~】シリーズ 赤川次郎
カッパノベルは文庫イラスト入りなので読みやすいかと。多分1日で読めます。
②美意識や私生活・仕事意識が刺激されるような勉強になるようなもの
【ブリジット・ジョーンズの日記】
ヘレン・フィールディング
テンポ良いコメディで笑いながら読み進めます。
【プラダを着た悪魔】
ローレン・ワイズバーガー
ファッション誌の話。主人公が垢抜けていきます。
③今までの考え方が変わるようなもの
【神社で出会う私だけの守り神】
著者:浜田浩太郎 企画:鳥居いんこ
お参りする神社に相性があるとは思ってなくて驚いた本。
④ダレン・シャンのような非現実的なもの
【シヴァ~狼の恋人~】上下巻
マギー・スティーフベーター
読みやすいラブストーリーです。
投稿者: すず
ベストアンサー37件
いいね!299件
文字を読むのが苦手…とおっしゃってますので、私的にすごくスルスル読みやすかったものを。
准教授・高槻彰良の推察 民俗学かく語りき/澤村御影先生
https://www.cmoa.jp/title/1101227606/
こちらドラマ化もされたシリーズになるので、もしかしたらもうご存じかもしれません。
大学で民俗学を教える高槻准教授は、イケメンなのに三度の飯より怪異が好きで、都市伝説を研究しています。とある事情で『嘘が聞こえる』ようになった深町くんは、そんな先生と不本意ながら様々な『不思議な出来事』に首を突っ込んでいくことになり…。
短話連作なので、読みやすいと思います。
鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。/川上和人先生
https://www.cmoa.jp/title/1101281596/
こちらは少し変わり種です。『夏休みこども化学電話相談』の「鳥の川上です」で有名な川上和人先生の書かれたもの。鳥類学の本で難しいのかと思えば、出るわ出るわの小ネタの宝庫。鳥の話どこいった?「梅干しは果物(木に実るもの)だから、おにぎりに果物を入れるとは如何なものか」という書き出しで。それ以外にも例えにアニメネタが多く、ニヤリと笑っているうちに、少し鳥のことに詳しくなった気になれます。
文章には相性があると思います。他の人が「すごくいい」と思っても、どうしても読めない、というものが、私にもあります。まずは色々な本の試し読みでご覧になって、新たな世界(本)との出会いをゆっくりと楽しまれたらいいと思います。
素敵な作品と出会えますように♪
投稿者: カズ
ベストアンサー109件
いいね!3065件
皆さんがオススメする本、さすがだな!私もその作者さん好きと、思う作品が沢山です。
質問者様は、普段あまり活字を読まれないとの事なので、
気楽に読めて今までと違うテイストの作品
歌集で
・サラダ記念日 俵万智先生
一度は何となく聞いた事があるのでは?
「この味がいいね」と君が言ったから、七月六日はサラダ記念日
という歌が有名ですね。
エッセイで
・もものかんづめ さくらももこ先生
ちびまる子ちゃんの作者さんのエッセイです。
ほのぼのとした中に、考えさせられたり、ほろっとしたり。
他の方が挙げられてる作品では、文字を読み慣れてないと辛いかもですが、アルジャーノンに花束を は是非読んでいただきたいな。
投稿者: さつぼぼ
ベストアンサー10件
いいね!137件
パイン様のコメントを見て、私も有川浩先生をお勧めしたくなったので、投稿します。
個人的には、『図書館戦争』でがっつり心を掴まれたので、それをお勧めしたいですが、シリーズより1冊完結ものの方が良ければ、『植物図鑑』『旅猫レポート』など。
有川浩先生は、多少難しめの熟語は文中に出てはきますが、物語に引き込む力が強く、だれないので、一気に読めます。どの作品もおもしろくて大好きです!
最初、図書館戦争(まだコミカライズされる前)を読んで、この少女マンガ的ノリの小説は一体?と興奮しました。このとき有川浩先生の肩書きはライトノべル作家となっているのを目にしましたが、今はあまりライトノべル作家という扱いではないと思うので、不思議ですよね。
入試問題(国語)で有川浩先生の文章を取り上げている高校もありましたし。
すみません、だらだら長文になりましたが、有川浩先生、すごくいいですよ!お勧めです。
投稿者: jsucchiini
ベストアンサー182件
いいね!1892件
➤二宮敦人先生『最後の医者シリーズ』
『最後の医者は桜を見上げて君を想う』
『最後の医者は雨上がりの空に君を願う(上)』
『最後の医者は雨上がりの空に君を願う(下)』
(シーモアではそれぞれ別売りと3冊合本版があります。)
「自分の余命を知った時、あなたならどうしますか?
死を肯定する医者×生に賭ける医者
対立する二人の医者と患者の最後の日々――
衝撃と感動の医療ドラマ! (※作品紹介より)」
コロナになってから改めて読み返しました。
余命宣告を受けた3人の患者の決断や最期と、
それに向き合う3人の医師の考え方それぞれに
泣かされ続けながらも、死、そして生について
考えさせられずにはいられません...
文体は非常に読みやすく、また描写がリアルなので、
指が止まらないくらいには入り込めると思います。
==おまけ==
BLに関しては先だってこちらに書きましたので、
よろしければご覧くださいー。
https://www.cmoa.jp/community/island/15933/
投稿者: Olivia
ベストアンサー137件
いいね!3598件
* 世界のパワースポット 元気が出る言葉 山口昌弘
よしもとばなな、村上龍、角田光代他、エディトリアル デザイナーとして活躍する著者が世界中のパワー スポットで撮影した絶景とともに、ガンジー、サン・テグジュペリ、パスカルなどの名言集です。
文学とは少し違うかもしれませんが、パワースポットの写真と名言も短い言葉なので、短編集みたいな感じで数ページずつ読めます。文章を読むのが苦手な方でも読みやすいと思います。
* 神戸栄町アンティーク堂の修理屋さん 竹村優希
様々な物の修理を受けて直していくのですが、ただ修理するだけでなく、何故修理をしたいのか?修理依頼をする人に気持ちに寄り添った修理をする優しいお話です。
宜しければご参考に…良い作品に出会えますように…
投稿者: いつむ
ベストアンサー45件
いいね!1238件
美意識や姿勢が~のくだりから、
吉本ばなな先生の「キッチン」「TUGUMI(つぐみ)」
はどうでしょうか。
吉本ばなな先生のオススメで検索したら、『吉本ばななは日常の中に宝物のような一瞬を見つける作家。恋愛に疲れたときや人生に迷ったとき、自分を好きになれないときにぜひ読んで欲しい作品がたくさんあります。』とありました。
この2冊は私の蔵書にもありまして、読んだ後、背筋を伸ばして丁寧に生きたくなるような気持ちになった覚えがあります。
図書館にあると思うので、気になったら一度ページを開いてみてはいかがでしょうか。
素敵な一冊が見つかりますように☆。