気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: ゆーこ
ベストアンサー3件
いいね!111件
ショコラ様、はじめまして!こんばんは!
BL歴1年半ですが(40代です)鈴丸みんた先生の「恋をするつもりはなかった」です。
BL自体知らなかったし正直同性同士の恋愛について詳しくなくて最初のページあたりから衝撃でした。
でも絵も綺麗だし引き込まれ読む手が止まりませんでした。
あっというまにどっぷりハマりその日のうちにみんた先生の全既刊購入して読みました。
それから色んな先生、作品を読み「気まぐれなジャガー」も大好きですし、1000冊~買って読んでます。
基本作者さん買いなので(数えたら100人くらいいます。。)自分で引くほど増えてます(笑)
(旦那にはBLにハマったことは言ってますがこんなに買ってることは言っていません・・)
倉橋トモ先生「いつ恋」シリーズや、キヅナツキ先生「ギヴン」市川けい先生「ブルースカイコンプレックス」
おげれつたなか先生などなど本当にBLに出会えてよかったと思ってます!
ドラマCDにもハマって大好きな作品の買ってます。(以前は声優さんも興味なかったです)
「恋つも」を最初に聞きました。こちらも衝撃で声優さんってすごいと思ってます!幸せですねー!
ショコラさんも色々読んでみてくださいね!
投稿者: ポンタロウ
ベストアンサー0件
いいね!56件
質問からそれてすみません。
ゆきお様にコメントさせてください~!
全く同じ境遇で大変嬉しかったです。びっくり!
私も結婚してスッパリ切れてたのに、この年ではまり直すとは思いませんでした。
あえて尾崎南先生は外したのですが、ひっそりとJUNEを読み、某サッカーから某バスケの同人をしてた頃、マーガレットであの連載が始まったのは衝撃的でした!本当にいいのか、理解されるのか、大丈夫なのか、ハラハラしつつ読んだのを思い出しました。
今はBL関係の話が映画やアニメ、ドラマになったり時代が変わってきたのを痛感します。
おかげで良い作品が増えていい時代になりましたね~!(^^)!
最後にショコラ様、良い質問ありがとうございました。
懐かしい時代を思い出しました(^-^)v
投稿者: 才躍
ベストアンサー130件
いいね!16105件
ショコラ 様
ぉ早う御座います ぉ邪魔致しますネ
( ´Д`) 50代後半のじ様です
昨年12月
シーモア島の御質問・御回答を
たまたま 拝見し
たまたま おススメ作品に興味が湧き
たまたま 無料立ち読みを拝見させて頂きましたら
続きが読みたくなり そのまま… 購入へ…
のばらあいこ 先生
『 寄越す犬、めくる夜 』
生まれて初めてのBL本の 購入でした
絵柄・内容が 昔々のBLとは違い 大変に洗練された様に感じ 読みやすく面白いです
BL歴 まだ 3ヶ月目です 新参者ですョ
今後も 島民のBL先輩様 方々
何卒 宜しくお願い申し上げます
投稿者: ポンタロウ
ベストアンサー0件
いいね!56件
こんにちは~!
回答者のかたの回答で、懐かしい作品名が出ていたので、私も回答をしたくなっちゃいました。
商業BLで最初にはまったのは「間の楔」ですね。道原先生の挿絵と切ないストーリーが素晴らしかった~!!
友達から貸してもらった「JUNE」の掲載で初読みして(年がばれる)、続いて、高河ゆん先生、西炯子先生、よしながふみ先生を商業誌では買って読んでました~。
しばらく二次にはまっていたのですが、色々あってBL系から離れて20年弱。
退職して暇を持て余して、電子書籍でお試し読みをクリックしたら、どっぷりはまりもうすぐ4年になります。。
shoowa先生の「イベリコ豚と恋と椿」が出戻ってくるきっかけでしたね~。
いやぁ~学生時代と違って原資があるので、ついついたくさん買ってしまい、とうとう自宅に単行本を隠せる場所がなくなって、今は電子です。
BL、面白すぎますね。。。BL本残したままではこの世を去れない~(笑)
困ったわ~~笑笑。
投稿者: ほわわ
ベストアンサー77件
いいね!8715件
昨年の夏にBLに出戻って参りました。
出戻るきっかけになったのは、某タテヨミアプリさんで読んだ
nodeok先生『キミの恋について』
(シーモアさんでも販売中!)
高校生の先輩と後輩という関係や、絵柄に惹かれて読み始め、めちゃくちゃハマって大好きな作品になりました。
人生で最初にBLにハマったのは中学生の頃。古い作品になりますが、
高河ゆん先生『源氏』
を友人に借りてからですね。
綺麗な絵柄も内容も衝撃で新鮮でした。
現在シーモアさんでは、残念ながら取り扱いが無いようです。
高河ゆん先生のBL(当時は、やおい、でした)また読みたいな〜♡
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー63件
いいね!13173件
若かりし頃に出会った今で言うBLは、今よりももっと密やかで、描かれているものも耽美的なものが多かった気がします。
商業BLでは西炯子先生の「天使にならなきゃ」「水が氷になるとき」「僕は鳥になりたい」を少女漫画枠で読んでドキドキしたのが最初です。
10年以上あいた後、今市子先生、草間さかえ先生、basso先生の作品に出会います。BL作品以外も継続して購読中。
また少しあいて、SHOOWA先生、中村明日美子先生の作品が加わり更に数年…昨年とうとうシーモアに登録。
二次創作から存じ上げていた一ノ瀬ゆま先生の「神様なんか信じない僕らのエデン」を読みたくなったからです。
以来、ハマった!と言える先生は多く、こちらの島でも頻繁にお名前のあがる方ばかり。
きっかけがあるかと言えば正直分からないのですが、アンテナは常に立っていて、そこに引っかかってきた作品に連れて来られた感じです。
昨今のBL作品の奥深さには圧倒されるばかりです。
投稿者: たじたじ
ベストアンサー3件
いいね!373件
初めて回答します。
まだまだシーモア初心者です。
麻紀さんに同じく学生時代から(30年ほど前)BLには知っていたのでいたのですがすっかりご無沙汰になってました。子育てがひと段落ついたとこにたまたま無料電子漫画を見てしまいすっかりハマってしまいました。
ちなみに某サイトで『paid』と言う韓国マンガです。
我慢してたんですが先が気になってしまって…とうとう電子マンガに手を出してしまいました。
そこから私もシーモア沼にズブズブと…。
課金がいつ家族にバレやしないかドキドキしながら楽しんでます。
もう辞められない。シーモア中毒中です。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
「はじまり」「みなさん何でBL入りしましたか」「BLにはまるきっかけとなった作品ありますか」
にも書いたのを以下持ってきます。
https://www.cmoa.jp/community/island/16611/
https://www.cmoa.jp/community/island/15985/
https://www.cmoa.jp/community/island/20148/
(同じような質問には同じような答えとなります。)
読?はまってるといえるほどの状態にはないのですが、紙で所有している
山岸凉子先生の「ゲッシングゲーム」(1972年)が、
はじまりでした。禁 断の書を、開いてしまった罪悪感が拭えませんでした。所有してたら怒られるんじゃないかと、震えてしまう位の衝撃でした。読み返せなかったです。
少年愛という美学がブームになり、竹宮惠子(前は恵子)先生、萩尾望都先生を旗手と評され、「トーマの心臓」「11月のギムナジウム」、あと数巻で読了しなかった「風と木の詩」。一応もてはやされてた渦中には読みました。
現在のようにオープンに語れる状態ではなく、意図的に絞って読んだこともなく。花とゆめ愛読者として、パタリロ!の連載開始も横目に通り過ぎ、その一種独特の世界は近寄り難くも。でもいち分野として意識する存在でした。去年は「サンルームにて」をシーモアさんで読み時代を感じてきました。
やっぱり振り返るに「ゲッシングゲーム」(未配信)が発端かな。
それを、今を盛りの領域膨大なBLとは同列扱いしにくいです。
一条ゆかり先生の「デザイナー」、日の当たるストーリー漫画に出てきたた感が強く、「少年」同士を越え、「舞台が日本」(当時外国物というク ッ ショ ン有)の点で、唸ってしまったんでした。現代のBLとは別ト ラ ックを走ってた、そんな感じです。
ブランクを経て、漫画読みを再開してから電子書籍に足を踏み入れるまで、こんなにもてはやされてるとは思わなかった。言葉とかも専門用語の世界で。。
こんにちのような日が来るとは、当時はまさかのまさか夢にも思わなかったですね。
投稿者: 麻紀
ベストアンサー0件
いいね!32件
はじめまして。シーモア島へのコメントも初めてです。よろしくお願いいたします。
私がBLにハマったきっかけは、小箱あき先生の『オメガシンドローム』です。
BL自体は学生時代から触れていたのですが(現在40代です)この歳になってこんなにどハマりするとは思っていませんでした。
オメガシンドロームは、BLにドハマりしたきっかけプラス、オメガバースにハマるきっかけの作品でもあります。
そして、ずっと我慢していた電子書籍に手を出し、シーモア沼にもズブズブと。
お財布の紐が緩みすぎていますが、毎日が楽しくて仕方がありません。