気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: ひとつ
ベストアンサー29件
いいね!240件
気になってしまうお気持ち、わかります。
少し違和感感じますよね〜私はひらがなで「きもちい」だと、なんか…スルーできるんですけど笑。
この微妙なニュアンスの違和感が、日本語の面白さだなって今回質問者様の質問と、皆様の回答を拝見して思いました。同じ言葉で受ける印象が変わるの面白いですね。
とても蛇足ですが、
私は主人公の一人称が「僕」なのが苦手だった事があり、
「俺」から「僕」に一人称が変わった時(それが地か〜という流れ)に、そっと本を閉じた過去があります。
同じ「自分を指すことば」なのに受ける印象が違うからなんか読めなくなりました笑笑 (いまは読めます*´꒳`*)
投稿者: 柏餅
ベストアンサー92件
いいね!3636件
追記です。
もう何ヶ月も前のスレですが、逆のパターンがあったことを思い出しました。
質問者様は、とある作品で、急に改まった表現で喋り出した登場人物に違和感を感じたようでした。
作品名とページ数も明記されていたので、私も確認しに行きました。
島の諸先輩方が、この言い方はありだと思うということを丁寧に解説されていました。
年齢が上の人間にとっては特に違和感のない表現だと思う、ともおっしゃっていました。
私もおばさんの部類ですので、違和感はありませんでした。
きっと年齢によって、違和感のある表現があるのだと思います。
米油様のことを年寄り扱いしているわけではないので、お気を悪くされたなら申し訳ありません?
そして的外れなことを言っていたらごめんなさい?