-
すべてのレビューを見る
インターバル速歩の素晴らしさ
本書は散歩をスポーツと同じ感覚で科学的に解説しています。インターバル速歩など目からウロコの素晴らしさ!高齢者には特にお奨めの一冊です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
😄
集合だけ、位相だけの入門書は結構ありますが
両方をバランスよく扱ったこのレベルの本は中々ないように思います。まずこの本で基本のきを知ってその上で
集合と位相それぞれの入門書を読めば基本的な教科書みたいな本が読めるようになると思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
電気も無いはるか昔の時代から、まさかこのような高度な工学的技術が画策されていたということは知らなかったので、とても驚きました。現代ではごくごく当たり前に思える「自動」ではたらく機械の存在も、当時の人々にとっては発明したり運用したりすること自体がきっと夢のまた夢だったのではないかと思います。収録されているものの中でも、特にピラミッドの話は今でも謎が多く、歴史のロマンを感じられます。いつの時代においても、人々は利便性や安全性を追い求め続けているということを、実感させられる内容でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
😄
説明が他の本と結構違って最初面食らうかもですが、
じっくり読んでいく力がつくと思います。
最後の方で統計学の基本を扱ってるの配置として素晴らしいなと思いました(微積と線形を使う分野という意味で)作者の教員生活数十年の賜物ですね
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
超入門の名に偽りなし。
語りかけるような、また一部は独り言のような、ゆるめで読みやすい文章と漫画が印象的でした。一般の人間にも馴染み深い言葉や例えで構成されているのでかなり理解はしやすい本なのではないかと思います。元々目当てにしていた項目は「ウラシマ効果」の章だったのですが、それ以外の光やブラックホールの章もとても興味深くおもしろかったです。宇宙に興味がある人は是非読んでほしいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
タイトル通り
高校の復習なのはもちろんですが、テイラー展開まで丁寧に扱ってるのが素晴らしいと思いました。
微積の計算力に自信ない人はこの本でしっかり復習して、簡単めの大学入門の本を読んでから本格的な本を読んでいけば無理なく力がつくと思います。線形代や集合論などの学習も並行して必要だと思いますが。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
医療法人は解散したけど酸素療法は継続させ
酸素は 、高エネルギーリン酸結合からエネルギーを遊離するに伴い放出される電子を受取る役割と解釈できますか?
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
不眠の人も、そうでない人も
まずはこの本で基礎知識を蓄えましょう。医療情報にはデマが多く、まっとうな医者の手によるサイトはほとんどありません。デマに踊らされる前にまず読んでほしい一冊です。この最新版は、かつて出版されていた同書の旧版より格段にパワーアップしています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
恐竜に先立つ動物たち
生命の誕生から、アノマロカリスなどが知られるカンブリア爆発、三葉虫やアンモナイトの興亡、魚類の誕生と両生類の上陸、爬虫類と単弓類の覇権争いなど、古生代の進化史がフルカラーの美しいイラスト満載でつづられています。
発行年も2017年と最新の情報に基づいて書かれており、この時代に興味がある方にお勧めです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
最高!
マジ最高!ないようしかりかきかたしかりとても面白かったです!お茶の魅力を存分に感じることができて本当によかった!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
テクニックで勝負する普通の手品も楽しいけれど、科学手品は本当に面白いですね。お楽しみ会で活躍できると思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
興味深い
震災が人の暮らしだけでなく、そこに生息している生物の種類をガラッと変えてしまうというのは今まで考えたこともなかった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
😊
説明がわかりやすい。微積わからないという高校生にまず薦めたい本です。図などをじっくりみることでイメージが出来てきて少なくとも微積何それみたいな段階は抜けられると思います
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
わかりやすい
すごくわかりやすいです。歴史的な話などもまじえながら掘り下げていくのは圧巻の一言。タイトル通り高校数学程度で大学で習う統計学の基本がわかるようになる。
あとは数学力(大学教養レベル)を伸ばした上で
もう少し難易度高い本に挑んでいくと無理なく統計学が身につくと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
登山はトラブル・リスクと隣り合わせ
初心者がついハイキング気分で登山に挑み痛い目に遭う前に本書を読むことをお奨めします。山歩きの基礎から栄養補給、トレーニング方法など必要不可欠な知識が身に付きます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
疲労の身体メカニズム
そもそも疲労とは何か?から本書は説き起こします。その身体メカニズムを知れば疲労は怖くなくなります。個人的にはシンプルに「疲れたら休む」をモットーにこれまでやってきました・・・が、大いに参考になります。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
気象の状態を知るうえで、風の理解がいかに不可欠な要素であるのかということを、よく理解できる書籍といえます。基本的には冷たい空気が下のほうへ、暖かい空気が上のほうへ向かう性質があり、これは気流や前線などの成立過程にも少なからず影響を与えていることがわかりました。他にも例えば学校で習う「偏西風」と「貿易風」の違いがよくわからない人や、地球規模の大気の大循環の様子を学びたいという人にとっては、とても役に立つ内容です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
計算が不得意で、何かいい本がないかなあと思っていたところ、この本に出会いました。計算力を身につける25のコツは、あーこうすれば良いのかと計算が好きになるコツが書いてあって重宝しました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
科学的根拠に基づいて組み込まれるアスリート達のトレーニング方法は、興味深かったです。メンタル面の強化をメンタルコーチがついて、アスリートの心をどのようにケアしているのかを知ると いつもと違う角度からスポーツ観戦を楽しめました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
さらりと色々なお話をしている印象です。
もうちょっといろいろ、突っ込んで一つ一つを考えたり、議論してほしいとは思いました。
クオリアの話は大好きなので、でてきてうれしいです、
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読みやすい
統計がわからない人でも理解しやすい内容だとと思います。統計を僅かに知っていたので(全く専門ではありません)、今更そんな当たり前の指摘をされても、、と感じてしまいました。広告や新聞記事を読む際に意識したいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
わくわく感が伝わります🌙😊
普通の星の専門書なら、私には難しいので買う事もないと思うのですが、この本のタイトルに惹かれついつい電子書籍を購入しました。読み始めた途端、目の前に鳴沢先生がいるんじゃないかと思うほど、語り掛け口調でいろんな星の成り立ちや、違い、発見などなどわくわく感満載で書いてあるので、素人の私もついついわくわくして読み進めました。甥っ子に紙の本も買おうかな。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
専門用語をなるべく使わないで、噛み砕いた内容の対話形式で書かれているので、とっつき易かったです。今まで漠然としていた成人病と活性酸素の関係が、はっきりと理解できました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
おもしろい思考実験
40年以上前の高校生だった時、勉強好きの友人に勧められて買ったのがこの本。
数学も物理学もちんぷんかんぷんだったが、熱エネルギーの流れが一方向だということはぼんやりとわかった。
なぜ空気の分子が地面に積もってしまわないかという解答は「そうか!」と納得できた。このような考えがあることを知るだけでこの世界は楽しい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「耳」に関するあらゆることが書かれていて、勉強にもなる一冊だとおもいます。「耳掃除」について書かれていて、参考になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
プレートの正体とプレートの動きによる地球の活動を平易に詳しく説明しています。なぜプレートは動くのか?なぜプレートが動くと地震が起きるのか?読むといままで聞かれても答えられなかったことが…期待して読めます!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
かなり昔のことみたいだけど
個人的にはあるんじゃーないかと思います。真似だけでは改良はできないと思います。基本を学びそれを改良するには地道な努力と試作を重ねそれ以上のものにしてしまうのは、独創力が必要でしょう。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
プロファイラーとか
犯罪心理学は西洋の方が当たり前のように使われていると思います。ま人口が多すぎて日本のようにコツコツと犯人探しとはいかないのでしょう。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
見えない人にもアレですよね
実はふれてはいけないような、そおっというよりは触らぬものにxxxなしという気がするので本にまとめてしまったのはすごいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
果たしてどこまで分かっているのか…
大学受験では地学が選択されないため、地学に関する知識が薄れていく現状に危機感を持って、地学の大切さを分かりやすく伝えようとした精力的な一冊です。ただし分かりやすいといっても地学の基礎知識がないと理解するのは難しいのではと、また、地震や火山の自然現象のどこまで理解できているのかと考えさせられます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
勉強
専門知識が沢山含まれており、参考になる部分や勉強になる部分が沢山あってとてもいいと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
津波の波の特徴を物理的な面から詳しく、でも優しく説明しており、津波のことを学びたい人には入門書として最適だと思います。
東北地方太平洋沖地震での津波の恐ろしさの記憶も薄れつつある中で今一度、津波の本当の姿を理解して、津波の恐ろしさとその備えを考える機会を与えてくれると思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-