-
すべてのレビューを見る
かわいい
かわいくて、面白かったです。
おばけってどうしてこんなに心惹かれるのでしょうかね。怖くなかったのもよかったです。面白いおばけの本でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
苦手を克服する宿題シリーズ
苦手を克服する宿題シリーズ、初めて知りました。しかも、その克服する宿題がドッジボールというところが素晴らしいなと思います。ちょっと綺麗事すぎると思われる方もいらっしゃると思いますが、だからこそ勇気をもらえるお子さんもいるのではと思います。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
苦手を克服する宿題シリーズ
子どもたちがお友達の力を借りて一生懸命頑張って苦手を克服する宿題シリーズです。今回は合唱です。私は小さな頃から歌うのは大好きだったので、主人公がみんなで歌う楽しさをわかってくれて嬉しいなと思いました。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
仲直り
仲直りって、一度タイミングを逃してしまうと大人でもなかなか難しいのに、彼らは本当によくやったと思います。子どもたちにも、一人でゆっくり読んで欲しい一冊です。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
もっと早く知りたかった
子どもたちが一生懸命頑張って苦手を克服する宿題シリーズです。我が家も全員足が遅いので、もっと早く知りたかった!!!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
子どもの頃を思い出す
子どもたちが一生懸命頑張って苦手を克服する宿題シリーズです。私も子どもの頃に友達が顔を水に浸けるところから教えてくれたのを思い出しました。水泳が苦手な子も得意な子も、是非プールの授業の前に読んでみてください。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
子どもの頃を思い出す
子どもたちが頑張って苦手を克服する宿題シリーズです。私も、子どもの頃に跳び箱の五段目が飛べなくて居残り練習したのを思い出しました。体育が苦手でも頑張っているお子さんにおすすめです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
逆上がり
子どもたちが頑張って苦手を克服する宿題シリーズです。逆上がりはいつの時代も運動が苦手な子の永遠のテーマですね。ちなみに、個人的な感想としては、なんとなくですが、体育で習う年齢よりも幼稚園くらいの年齢の方が早くできるようになる気がします。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
先生の対応が素敵
主人公の男の子は、つい好きな女の子の前で見栄を張って嘘をついてしまい、ついつい調子に乗ってさらに嘘を重ねてしまいますが、ちゃんと自分で気がついて、ちゃんと先生に自分の気持ちを話せます。とても素敵なお話でした。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
大縄跳びの緊張感を思い出す
子どもたちが一生懸命頑張って苦手を克服する宿題シリーズです。大縄跳びの緊張感を思い出し、こちらまで手に汗握ってしまいます。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
感動的な物語
おこだでませんようにという絵本の作者が書いた児童書です。小学校低学年から自分で読めるので、是非お子さんに自分で読ませてあげてください。
もっとみる▼
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-