-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
懐かしのゲームであるファイナルファンタジーのゲーム攻略情報やイラスト設定などを掲載されておりなかなかに楽しめました。キャラクター設定を細かくわかりやすく乗せておりとにかく価値がありました。いい意味できれいです
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ニーアレプリカントは様々な若者たちが熱中していてよいゲームでそれらのイラストをまとめたこの作品は良いです。ニーアはファイナルファンタジーのティファに並ぶ全世界の男の御歌頭になっておりそのエネルギーはマジで半端ないです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
PS4でリメイク買いました
大好きな作品。アルティマニアも読み込みました!
たくさんお世話になりました。
とにかくどのイベントも最高なので見逃したくないですからね!
絵も可愛く大好きなので世界観にどっぷりハマれて最高です!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ファイナルファンタジーの攻略とイラスト集で今は亡き声優界の名優藤原啓治氏のインタビューが掲載されておりととて感慨深いものでした。しっかりとした内容の骨太作品の構想案を載せているので良かったでした
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
懐かしい気持ちが蘇る
プレイ当時の記憶が蘇ります!
もう20年以上前の作品もあるのに、色褪せない。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ライブアライブ画集
ライブアライブのリメイクゲームの画集で読んでみてとても良かったです。キャラクターのボツ案のイラストやあり得ない組み合わせのif的なイラストなどを描いています。さらには現在では有名漫画家の皆様がデザインした旧イラストもあってページ数こそ少ないですがインパクトがあって素晴らしいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
FF7オリジナル版の展開を掲載してあるので、懐かしい気分。
バッサリとカットされたシーンもありますが、選択肢による展開の変化も掲載されていて面白い。
クラウド、エアリス、ティファのドレス姿の設定画は見ていて楽しいです。
今作で正式に年齢を設定されたキャラが多く、特にルーファウス、宝条、スカーレットといった敵キャラ達の年齢に驚きました!
オリジナル版発売前の書籍で「ルーファウス神羅 21歳」とあったので、当時はその設定を信じたプレイヤーがとても多かった記憶が有ります。
AC発売後に出た小説で「オリジナル版でのルーファウスは25歳前後」という設定が出てからは21歳だと思っている人が減少し、リメイク版で30歳という設定になってからは多くの人がそれに従うといったように、時代によって公式でも二次創作でも設定が激しく変化するキャラですね。
オリジナル版では死亡しており、当時の二次創作物でもその設定が使われていましたが、「実は生存していた」と設定変更されたAC発売後は、生きている設定の方が主流になったことからもそれは感じられます。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
公式ガイドブック
以前は、ゲームのガイドブックなんかは書店でしか買えなかったが、今は電子書籍でも買える時代になった。初心者もやり込みしてる人も参考になる。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
やり込みたい人は満足する
内容は完全にやりこみ勢向けですね かなり詳細なデータまで載っているので今後FFXVをやりこみたいという人にはオススメします ロイヤルエディションの方の情報が知りたい人はオフィシャルワークスがその役割を担っているのでそちらの購入をしてください
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
資料としての価値
現在ゲームではアップグレード版のマキシマが出ていてそこで追加されたミラージュやダンジョンなどの情報は載っていないもののキャラクターデザイナーの野村哲也氏が描いた主人公2人をはじめ多くの資料が載っているのでそれだけで価値があります。攻略本としての価値もマキシマ版の情報以外は詳細に載せられているのでおすすめです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
スマホ版もバッチリ♪
ファイナルファンタジー5の、事実上のアルティマニアです。アドバンス版だけでなくスマホ版もPS版もこれで網羅しています。
発行されてからかなり時間が経ち、中古価格が高騰しているみたいなので配信を知った時本当に嬉しかったです。
紙の本と違って劣化しないし場所も取らないし、スマホならちょっとした時に取り出してすぐ読めるし……
ゲームの攻略本の電子書籍化、ドンドン進めて欲しいです!
ただ、注意書きにもありますがスマホだと確かに文字が小さい。
僕は視力悪い癖にスマホの文字は最小に設定しているのですが、それでもこれはちょっと読みにくい……。
勿論拡大出来ますがスマホで読むつもりの方は必ず事前に立ち読みする事を強くオススメします。
まだ軽く目を通しただけですが、恐らくこれがあればスマホ版のアチーブメントもコンプリート出来るのではないかと思います。
勿論アドバンスにそんなんないので、この本を賢く使える事が条件ですが。
各ジョブやアビリティの特性もかなり詳しく書いてあるので、読み物として単純に面白いです。
これからゲーム攻略本のコレクションを開始したいと思います♪
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
クロノトリガーファン必携の一冊!!
現在30代で、まさにクロノトリガー直撃世代ですが、実はハマったのはつい最近です……。
それはまあ良いとして、本書はなんと599ページもの大ボリュームです♪僕が小学生の時代のスーファミのゲームで何を今更そんなに書く事があるのかと疑問に思いましたが、とにかく解説が豊富です!
キャラクター毎の特性、技の特性、パラメーターの特性、武器の特性、ダメージの算出方法、戦闘のテクニック……
そしてシナリオや追加要素の解説が本当に充実しています。
まあ、ページ数稼ぎの為に無駄に詳しく書いてる印象も受けますが、正直「丁寧過ぎるよ」というくらい書いてあり、読んでいて本当に楽しいです♪スタッフさんのクロノトリガー愛がヒシヒシと伝わります!
例えば、ガ系魔法において魔王の使う物は威力の基礎値が既に高く、同じサンダガでもクロノと魔王が使うのでは仮にパラメーターが同じでも魔王の使うものの方が強くなるという事が分かります。(従って、名前が同じだけでデータ上は別の技と思います)
あと逆に、魔王のダークマターの残念な威力、逆にクロノのシャイニングの驚異的な威力、各連携技の威力の算出……本当に勉強になります!
巻末には美術館のイラストが(小さいですが)載っていたり、スタッフさんへのインタビューまで収録されています。
まさにクロノトリガーのファンブックとも言えるかも知れないです♪
因みにスマホで読むとなるとかなり文字が小さくなり読みにくくなる印象でしたが、スマホで読むのに慣れてくると「こんなもんか」と違和感を感じなくなりました。
とはいえ、視力に対する影響は否めないので、なるべくタブレットで見るか、スマホでも拡大した方が良いとは思います。
とにかく!クロノトリガーファンなら絶対満足出来る内容であると思います♪
当時いまいちハマらなかったクロノトリガーに今更こんなにハマるとは思わなかったんですが、これを片手にスマホ版デビューしてもう一度最初からやりたくなって来ました♪
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ファイナルファンタジー14
初レビューです!ファイナルファンタジー14始めたばかりでよく分からないので購入しました!初心者に優しい1冊だと思いました!また機会があれば購入したいと思ってます!
割引も使えてお得に購入できて嬉しいです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
大手ゲーム会社とDQの実力を見せた資料集
鳥山明さんとスタッフさんたちからの貴重なコメント、開発時の面白い話、ストーリー順に辿る数々の背景設定資料、小物の資料等々、出来が非常に丁寧で、値段以上の価値あり。DQ11が好きならぜひ手に入れたい一冊。ただデジタル版ではカミュの衣装コードなしなので、実体版どっち購入するか折り合いを付けた方がいい
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
派生作品の復習に。
派生作品が多いので、復習もかねて読んでみました。
忘れてた単語も多々…あぁこんなシーンあったよねと思い出しながら読みました。BCはプレイ出来なかった人も多いと思うので、そこが知れてよかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
FF7好き必携
7ファンならすでに知っている情報も多いかも知れませんが、読み応えがあり、プレイ当時を思い出しながら、世界観に浸れていいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
現行最強の攻略本
FF6アドバンスの攻略本と謳われていますが、SFC版、PS版、そしてスマホ版にも使える、現行最強の攻略本、まさに実質上のアルティマニアです。
各キャラの解説にも1キャラ1キャラ豊富にページを割いてくれて(ページ数稼いでるとも言えるが)、各キャラのパラメーター、固有技の特性から身長体重年齢まで盛りだくさん!!
更にゲーム中の写真も、FF6元々の画像が素晴らしいからかアドバンスソフトにも関わらずスマホでの閲覧に十分に耐えられる、美しい映りです♪
思わず、「これをそのままスマホでやりてぇ」となる事請け合い!
ただこれを使っても尚、スマホ版のアチーブメントのコンプリートは難しいです。ガウのあばれるを全部集めるなんて理不尽なのがあるせいです。
勿論、本書を片手に出来なかないですが、道は険しいです。
とにかく、読み物としても読みごたえ抜群で、FF6ファン必携です♪
紙の本の方はもう古本でしか手に入らないでしょうし、経年劣化もあるでしょうし、何よりスマホならポケットに携帯して好きな時に見られる!
いや~、良い時代になりました♪
スクエニさんにも、過去のゲームの攻略本をバンバン電子書籍化して欲しいです、お願いします!!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
解像度がやや低い
この本の攻略部分は内容が豊富で、バッジごとの獲得方法や、章ごとに起こる物語を詳しく紹介しているので、ゲームをクリアした後に探索を続けるのに適しています。そのほか、本の後半には各キャラクターの設定画が収録されており、それぞれのキャラクターがどのように生まれてきたのかを知ることができます。そのほか、開発スタッフのインタビュー内容も興味深い。
しかし、少し欠点があるのは、この本の解像度が少し低いようで、人物のスケッチの作者の字をはっきり見ることができませんでした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
解像度
試し読みだと文字が潰れて読めなくくらい解像度が低かったのですが
購入して実際に読める書籍は解像度が上がっており大丈夫でした。
大きくて重い本は電子書籍に合っていると思いました。
でももう少し解像度が高くもっと拡大して閲覧できたら嬉しかったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
データは完璧なんだが…
購入者限定のゲーム内特典コードが電子版には付いて無いとか、公式が聞いて呆れる…紙媒体には特典コード封入袋とじが付いて居るにも関わらず。この特典コードは購入者の特権だよねぇ…其れが付いて無いとか舐めてんの?って言いたい。電子版を発売する際に袋とじは電子版に付けられ無いから(紙媒体では無いから至極当たり前)最後に特別ページ作製して特典コードを追加してから発売しろと言いたい。其れだけが物凄く残念。有る意味で詐欺案件とも言えるね。中々に勿体無い代物ばかり貰えないなんて極めて不適切だよなぁ…本来なら受け取る権利が有るにも関わらず公式の凡ミスでパァとか心底やるせない…
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
わかりやすく読みやすい
とてもわかりやすく、読みやすかったです!
これでギャザクラもできる気がしてきました
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
11S用のみちくさ冒険ガイドも欲しい
11S用に新規にみちくさ冒険ガイド出してほしいくらいです!
普通なら見逃しがちな箇所などをもっと掘り下げてほしいと思います
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ひとまず大丈夫そう
ソフト自体は近日購入予定で、その予習として購入しました。なのでゲーム内の具体的な話はよく分からないのですが、基本問題ない内容の本かと思いました。
システム解説も豊富で、今からでも「ふーん、そんなんあるんか」と参考になり、ゲームが楽しみです。
ひとつ注意点としては、この本は3DS版の攻略本ですが、原則3Dモード前提での攻略になっております。
なので2Dモードでやってる方はこの本に頼る時だけで良いので、一旦3Dモードにチェンジする事をオススメします。
関係無いですが、表紙絵の主人公くんがどう見てもドラ○ンボールの17号にしか見えないです。
同じ鳥山明さんの絵なので当然と言えばそうですが、個人的に17号は好きだけど彼はイマイチかな?
ビジュアル的にはカミュくん推しです♪
800ページを越える大ボリュームの一冊なので、読み物としてもオススメです♪もうすぐ読書の秋ですし、ゲームを極めた方も「読むために」買ってみては如何でしょうか?
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
「キャラクター編」のチョコボやモーグリの誕生秘話、「シナリオ編」のミッドガル誕生秘話が面白いです。ミッドガルのモデルはやっぱりあの食べ物なんですね。
形がそっくり、作中でも「腐った◯◯(食べ物の名前)」と呼ばれ、「ドミノ」「ハット」というキャラが登場。
今思い出しても、モデルはあの食べ物以外に考えられません。
「キャラクター編」の「△△な人々」といったページが楽しく、「シナリオ編」にルーファウス初登場時のパーティーメンバーとの会話が掲載されているのが嬉しいです。
「バトル編」も購入しましたが、上記2冊と比べて物足りなさが残るような?
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
タブレット推奨なのかな?
最寄りの本屋に売ってなかったので電子書籍で買ったが文字が小さすぎて見辛い!かといって拡大するとデータ全体を見られないのでこれまた見辛い!
元々紙媒体に作られたものを電子書籍にしているので仕方がないのかもしれない。
スマホで見るものではないですね。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
この本でしか見ることが出来ないと思われるイラスト目当てで購入しました。
「ルーファウスは犬が大好きなイメージ」
とFF7原作ゲーム全盛期にファンから言われることがあり、最初は理由が分かりませんでした。
その少し後、ダークネイションが犬に見えるからだと気付きました。
この本でダークネイションは「イヌ」なんですね。
原作全盛期に囁かれた設定が今ここで公式に。
「ルーファウスがイヌに愛情を持っている」
「愛犬ダークネイション」
と書かれていて、なんだか嬉しいです。
ページ数が少なく、完全にお遊び本ですね。
単独でウェッジの特集が組まれるってことは、この本のスタッフにファンがいるのかな?
もっとみる▼
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-