-
すべてのレビューを見る
日本初サイボーグマンガを描いた漫画家
サイボーグマンガなら、じつはどうやら本当は、おそらく日本初描いたのは水木しげるだったらしい。
とはいえ、水木しげるの「サイボーグ」というタイトルが読めないなら。もしかしたら、どんな感じをしてこんな感じ(水木しげるが描く宇宙マンガ)かと。
水木しげる先生って、描く漫画なら、妖怪系か、一番浮かぶけど。なるほど、ね。水木しげる先生じゃないと描けないマンガ。タイトルの宇宙人らしきも、何か宇宙人だとしても、何か人みたいな妖怪みたいな魅力あるがあるかも。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
カープ優勝
広島はやっぱり妖怪首都
それに宇宙人が介入していたとは
もはや新井カープ日本一待ったなし
1984年ぶりの日本一
、
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
水木ワールド真骨頂
世の不条理を見事なまでに描いた傑作!日本の漫画文化だけが描ける世界観、イコール、水木ワールドの真骨頂なのだ!キィキィ!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
この漫画、半世紀前に「週刊少年チャンピオン」に掲載されていましたね(水木しげる先生の漫画にしてはイレギュラーですが)。「働きものの主婦」を「ぐうたら主婦」に変えてしまいました「化け狐」の話が印象的でした。この狐、一度地獄ヘ落ちて閻魔さんに連行されそうになったところを「のんのんばあ」に助けられましたが懲りずに悪事を働き、最終的には「のんのんばあ」に座布団にされてしまいましたね。僕が大ファンでした山村美紗氏の推理小説もでしたが、水木しげる先生の作品ヘのレビューが「皆無」なのには吃驚してしまいました。僕のレビューをきっかけに、「ゲゲゲの鬼太郎」をはじめとします「水木しげる作品」ヘの投稿レビューが増えて欲しいです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
懐かしい
いや~久しぶりに鬼太郎みた。昔の懐かしさがこみ上げてテンション上がる。鬼太郎、父さん良いコンビ、父さんの知識凄すぎでしょ
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
水木先生(^▽^)/
水木先生の作品は、総員玉砕せよ!が大好きで、大好きです(>_<)漫画もちろんですが、小説も、大好きで、何冊か読んでいます。すごく、たくさんの作品があるので、こうして試し読みできてよかったです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
妖怪漫画シリーズで名高い水木先生の作品集ですが、今作では一気読みできる縄文風の作品を収録しています。メインとなるのは責任感がとても強いヨギで、自らのムラなどがピンチに陥った時などに奮闘している姿が頼もしく感じます。フィクションの内容ではありますが、単調ではなく繊細な心理描写も含まれており、まるで本当に縄文当時にヨギみたいな人が存在していたとも思ってしまうような感じすら覚えます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-